我が家のピアノ、昭和生まれの、アラフィフ・・・いやアラ還かw侮るなかれ、なかなか、できる奴なんです!先日のレッスンは、いつものグランドピアノではなくアップライトのレッスン室でした。最近のピアノ人気で、生徒さんも急増中。たま~に、ローテーションで、グランドピアノの部屋から外れちゃうんです😕 このアップライトは初めてでしたが弾いた瞬間に確信。ウチのピアノの方が、ずっと音がいい!前の先生は、一 . . . 本文を読む
新しいメトロノームが届きました♪恥ずかしながら、ピアノを弾くくせに・・・今まで、メトロノームがなかったのです。電子ピアノのときは、内蔵のを使っていたけれど、生ピアノになってから使わず・・・って、さすがに、まずいよね・・・と、アマ★ンでポチ・・・(今頃っ!?)デジタル仕様ではなく、昔懐かし、ネジ巻式をチョイス。ネジを巻かないと止っちゃうところが、人間味があるような・・・wでも、今やネジ巻式も、垢抜け . . . 本文を読む
おとなのピアノ・・・新しい先生のレッスンが始まり、初回には、先生も弾いてくださいました。プロコフィエフ「10の小品 前奏曲<ハープ>Op.12-7」。(→PTNAピアノ曲事典 音源配信)流れるようなメロディに先生の手が、軽やかに鍵盤を飛び回ります。あとで「ハープ」とのタイトルをうかがって、納得でした。(わたしには、とても弾けない曲です・・・w)(昔々に購入のCD。冒頭は「三つのオレンジ . . . 本文を読む
おとなのピアノ・・・中学生で、先生から三行半を突きつけられ、ピアノは「ツェルニー30番」どまりの、アラカン主婦です。それでも、大病をきっかけに、また弾きたくなって、7年間、レッスンを受けてきた・・・というのが昨日の「おとなのピアノを始めた日」でした。本日は、今まで挑戦してきた、おとなが満足できる中級レベルの曲目を、まとめておきたいと思います。どうぞ、おつきあいくださいませ。(我が家に御年54歳のピ . . . 本文を読む
わたしがピアノのレッスンを再開して、たぶん7年ほど・・・中1の時、練習を全然しないでいたら、先生から三行半を突きつけられてしまい・・・終了。以来、「ツェルニー30番」どまり、万年中級レベルです。それでも、今、ピアノは毎日の楽しみになっています。わたしに触発され、再開した方もおいでです。(→ピアノの輪♪)今週、7年間、お世話になった先生が、ご退職、来月から新しい先生のもとで、レッスンを続け . . . 本文を読む