goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

ピアノの先生は・・・?

2022-06-29 | おとなのピアノ
おはようございます。ピアノの先生が、来月いっぱいで、ご退職だそうで・・・今、次の先生や時間帯などを、相談中です。いつか、こんな日が来るだろうなぁとは思っていたけれど・・・変化は急にやってくる!(「ちむどんどん」w)それなりの生徒さんなら、多少の不安はあっても、うまく合わせて行かれるのでしょうが・・・わたしは、万年中級レベルのヘボ愛好家。「もう少し、どうにかなってほしいよなぁ」と哀しくなることも、し . . . 本文を読む
コメント

楽譜もオンデマンド♫

2022-06-25 | おとなのピアノ
おはようございます。よく聞く「オンデマンド」・・・「コトバンク」によると、「要求に応じて」の意味だとか。今週、わたしも「オンデマンド」の恩恵にあずかりました♫吉松隆「ピアノ曲 6つのヴィネット」(音楽之友社)をオンデマンド版で買ったのです。図書館にも所蔵がなかったので、うれしくて・・・♫本の品切れ、絶版・・・この言葉に、どれだけ泣かされたか・・・こうなると、再版を待つか、古書店で探すか・・・出版不 . . . 本文を読む
コメント

「レントよりも遅く」~ピアノと小説

2022-05-27 | おとなのピアノ
おはようございます。今週、ピアノのレッスンで、ドビュッシー「レントよりも遅く(ワルツ)」<La Plus que lente (Valse)>を終えました♫この曲にまつわるアレコレに、どうぞ、おつきあいくださいませ。小野寺史宜ファンの皆様なら、ご存知の曲かもしれませんね~そうです、子ども食堂を舞台にした『とにもかくにもごはん』(講談社)に登場!(感想文→小野寺史宜『とにもかくにもごはん』 . . . 本文を読む
コメント

昭和生まれ、54歳のピアノ♫

2022-03-09 | おとなのピアノ
おはようございます。ついに、我が家にピアノがやってきました。前記事でも触れましたけれど、かなり苦労しています。そんな顛末を、どうぞ聞いてやって下さいませ。やってきたピアノは、昭和43(1968)年製造、なんと半世紀を超えた、54歳のピアノです。夫は、小学生の頃、ピアノをムリムリ習わされたもののすぐにやめたので・・・・以来、義両親の家で放置され、ガラクタ置き場になっていました。ほぼ半世紀後、わたした . . . 本文を読む
コメント

おとなのピアノが目指すのは♫

2022-02-25 | おとなのピアノ
おはようございます。本日は、ピアノのお話・・・どうぞ、おつきあいくださいませ。万年中級レベルの、アラ還ピアノ。ただいま、ショパン様の「プレリュード(前奏曲)」を練習しています。プレリュードといえば・・・「太田胃散」のCMに流れる曲(第7番)ですwそれから「雨だれ」(第15番)が有名どころでしょうか。(参考動画<PTNA>→第7番, →第15番)昨秋、畏れ多くも、ショパンコンクー . . . 本文を読む
コメント