ピアノの会、夏編のお話です。ピアノ仲間で、元同僚の井伊さん(仮名)と三ヶ月に1度、拙宅でピアノの会を始めました。7月の今回が、第二回目です。(→過去記事「第1回 ピアノの会」)プログラムは以下です。井伊さん:ドビュッシー「月の光」バッハ「フランス組曲」から一曲ぴあ野:F.クーラウ「ソナチネ」op.55-1 第1楽章吉松隆「時のロマンス」(「六つのヴィネット」より)「月の光」を完成させた井 . . . 本文を読む
ピアノ仲間である、元同僚・井伊さん(仮名)から「その後、ピアノの先生と、いかがですか?」と訊かれてしまいました。あら~、申し訳ないわぁ・・・わたし、そうとう、凹んでいたからね・・・ご心配をおかけしました。拙ブログでも、最近、ピアノの話題を記事にしていなかったので、久しぶりに、アップします。去年、ピアノの先生が替わり、ダメ出しの連続に、ド~ンと落ち込み・・・レッスンを止めようと思い始めた矢先。急転直 . . . 本文を読む
先月のことですが・・・ピアノの会を開きました。過去記事「ピアノの輪」に登場する元同僚(仮名・井伊さん)と二人、我が家でピアノを弾きあいます。どこかで発表したいとか、批評しあうとかではなく、「ピアノって楽しいね~」と、うなずき合うだけ。レッスンや発表会から離れて、本当に、ただ弾いて楽しむだけの会です。そんなわけで、マリコ先生には内緒😅 今回のプログラムは・・・井伊さんがレッスン中のドビュッ . . . 本文を読む
新年度の始まり。皆さまも、希望や決意をお持ちでしょう。どうぞ、ご活躍を!・・・わたしの決意は、おとなのピアノについて。どうぞ、聞いてやって下さいませ。(冒頭画像は、ブルース・リウコンサートで撮影した憧れのファツィオリ<Fazioli>)子どもの頃、数年間ピアノを習い今もピアノのレッスンに通っており、10年ほどになるでしょうか。ドビュッシーの「月の光」や「前奏曲」、大好きなショパン様を、ヨタヨタと弾 . . . 本文を読む
松がとれ、とっくに正月気分も吹っ飛び、日常が戻ってきています。今年も、モロモロの活動が始まりました。ピアノも初レッスン。・・・・・・先生からのダメ出しの連続に凹みました。こうなると、ピアノを弾きたくなくなって・・・ナイトキャップ代わりのピアノ曲ばかり集めた、プレイリストも聴きたくな~い・・・wはぁ~~~😩 これが日常。凹む日もありゃ、アゲアゲの日だってあるさ・・・アン・シリーズ(モンゴメ . . . 本文を読む