goo blog サービス終了のお知らせ 

お食事日記

日々の食事をメインにその日の出来事を書いてます。

20thLArc@味の素スタジアム

2011-05-29 | わし

今日はね、ラルクの20周年のライブに行ったの~~。

昨日は、ライブの楽しみより、雨の心配が先行しちゃって、
「楽しみ~!」より、「雨でビショビショになったら、どーしよ~?」ってカンジだったんだけど。

会場に着いてみたら、参加席の上層の我々はしっかり庇に守られ、
雨の心配まったくご無用で。

心配事がクリアになって、ライブが始まってみたら、
えらくマニアックな選曲で、超楽しかった~~~。
(相方のアヤブーには申し訳なかったが)

本日のハイドは、ボーイジョージ的なエクステ長髪で、
初期のビジュアル系だったのを彷彿とさせるカンジでした。

ギターのケンちゃんはずーっとニコニコしてて、
あの人懐っこい笑顔で、かっこよくギター弾くもんで、
その落差が良かったな~。

今回のライブは収益金は全て東北の被災地にへの義捐金になるって事だったんだけど、
ライブ自体が凄くエコで。

たとえばSEは聞こえるかどーかわからないボリュームだったりとか、
照明の数も凄く少なかったりとか。

東北への配慮へかオープニングも教会の鐘の音で、
鎮魂をイメージさせるものでした。

いやぁ、ほんといいライブだった。
明日もまぢ楽しみ。



メールな一日

2011-05-16 | わし

今日は免許の更新だったのですが・・。

実際には、今日はメールの日でした。

普段はあんまりメールしないんだけどね、
今日は絶対返信しなくちゃいけないメールが重なって。

まずはラルクのチケットの件で、2連絡先。
このメールはやり取りできるだけで嬉しいんだけど、
その分、テンションが上がりまくり~~~~

次は、友人のWeddingの件。
急に決まった海外挙式なので、ドタバタ~。

んで、この海外ウェディングの余波で、
予定していた四十路記念の台湾旅行の開催を危ぶむ件でもメール。

お次は、最近ちょっとご無沙汰しちゃってた元同僚。
元気にしてるんだろうから、と安心してたら、
問題発生なようで、こちらも心配。

最後は、ワタシが相手の居住先でしか放送していない番組の録画→DVDに焼いて郵送 の件
どーにも相手先と家のDVDプレイヤーの相性が悪いようで、
なかなかうまく行かず、そのやり取りで。

いや~、今日は1か月分位のメール打ったわ。

どれも大事なメールなので、きちんと返信できたか不安~。
全てうまく行きますように。


雨~

2011-04-25 | わし

今日のお昼は早番だったので、12時半には席に戻り仕事再開。

私の席は窓に面していて、他に高い建物がないので、空が良く見える。
すると晴れた日には富士山が見える方向から、ドンドン暗くなっていき、
気付いたら、雷と雨が。

でも、南柏はそれほどひどい雨でも雷でもなく、
「ま、たいした事なかったのね」と思いつつ、
今朝干してきた洗濯物の心配をしながら仕事を終え、
家に帰ってみたら、洗濯物も軒下に干したのが良かったのか、
ほぼ濡れずに済み、安心して取り込んで、たたんで。

そんな事をしつつ、再放送の「MOTHER」を見て、
一度見たにも関わらず、大号泣して(今日の放送は孤児院に預けられたつぐみちゃんが、
「お母さん、もう一度私を誘拐して」と泣く回でした。)、
夕方のニュースを見て、ビックリ!

小さな竜巻らしきものが、千葉県柏市で発生した、という。
現場からの中継見て、またビックリ!

義母が入院していた病院の隣のホームセンターが現場。
車が数台舞い上がっただけで、人的被害はなかったようだけど、
こんな身近に竜巻の被害があるなんて・・・。

車で出掛けていたダンナは大丈夫なのかな?
と心配していたけど、ヤツは柏のうどん屋さんで大好きな山菜の天ぷらと
日本酒を堪能したようで、
帰宅後は、猫にしつこく絡み、
今はこたつで高いびきです。

心配損ってやつですなw。


今日も揺れましたな

2011-04-11 | わし

揺れたね~、5時半頃前。

今調べたら、我孫子は震度3ってなってたけど、
絶対震度3じゃなかったわー。

私の体感的には震度4強~震度5弱だよ。

だって、震度3なんて地震慣れしてる我々にとっては、
「いつものこと」ってカンジじゃない?

でも、今回はまた「あら?やばいかも?」って思ったもん。
思わず食器棚押さえに行っちゃったもん。
(うちの食器棚は作りつけなので、半端にしか閉まらない扉を押さえに行っただけだったんだけど)。

その後も、有感地震が何度も続いて・・・。

いつになったら、落ち着くのかなぁ~。

地震疲れして来たよ。


今年の初お花見

2011-04-10 | わし

今日は、行きつけの居酒屋さんのお花見に行ってきました~。

会場はお店から徒歩3分くらいの公園。
会場についてビックリ。
お店がほぼそのまま公園に来てる~!

座席もバッチリで、ブルーシートの上に、
座布団と長テーブルがあって、お小皿やお箸もそろってて、
ほんとお店みたい。

マスターは、いつもとおなじみのネタケースの前で、
お刺身切ってる~。

マスターにあそこに座れ~、と言われ、
ブログの有名人ショージさんとコウさんのお隣に座らせて頂きまして。

黙ってても、お刺身に、うに一柵丸ごとを出してもらい、
そのほかにもアイちゃんのキムチ、せりの胡麻和え、
つくね、焼きそば、あら汁、筍ご飯、筋子の握りやマグロの握りと美味しいものが次から次へと。
生牡蠣も美味しかったな~。ほたての磯部まきも美味しかった~。

どれもすっごく美味しかった。

お天気も凄く良くて、時折サクラの花びらが食卓に舞い、
同席させていただいた方々との会話もすっごく楽しかった。

でも、何より感動したのは、お開きになった時。
みんなで記念撮影を終えた後の片付けが始まったら、
誰が声を掛けたわけでもないのに、
全員が一斉に後片付けを始めたんよ。

みんないいだけ飲んでるはずなのに、
ホント一斉によ。

みんなに愛されてる本当にいいお店なんだな、って思った。





携帯ナシの一日

2011-04-04 | わし

今朝、一週間が始まる月曜日。

ダンナの朝食を作り、
次にお弁当を作り、
ダンナを送り出し、
掃除をして。

とりあえず、朝するべき家事を全て終えたと思ったら・・・、
ダンナのお弁当がキッチンカウンターにちんまりと座っている・・・。

ガーンガーンガーン

残り物と冷凍食品のお弁当だったけど、一生懸命作ったのに・・・。
虚脱感に襲われつつ、自分の身支度開始。

震災後、ずっと節電の為控えていたホットカーラーを引っ張り出して、
髪を巻き、コンタクトも入れ、アイメイクもぱっつり行って、家を出てバスに飛び乗ってから、気付いた。

・・・携帯忘れた・・・。

ダンナが弁当を忘れれば、
アタシは携帯を忘れる。
アホ夫婦炸裂だな、と思いながら通勤したけど。

たまに携帯のない1日もいいねー。

車窓の景色を見て、
我孫子でもサクラが開花していることを知りました。

最近、おざなりになっていた手帳を眺めて、
友達への借金(1200円)を思い出したり、
書いてなかった予定を書いて
先月、自分が何回外食したか、確認したり。

たまには携帯のない日もいいもんでした。


お出掛けブランチ

2011-04-03 | わし

今日は震災にも負けず、逞しく子連れで帰省したエノを囲んでサンデー・ブランチ

参加したのは、もうちゃん、たまちゃん、あやぶーにわたし。

お店はAOビル5Fの tworooms

サンデーブランチはプリフィクスで、前菜とメインを選ぶ。

ここのサンデーブランチメニューが独特ですっごい迷ったんだけど、
ワタシオーダーしたのは、こちら。

←これは必ず付いて来るフォカッチャっぽいパン。
                      ホカホカしてて、美味しかった~。


←前菜は、アフガンビールのタルタル。
                     美味しかったよ。

←メインはソフトシェルのラップサンド。
                     カリっと揚がったソフトシェルが香ばしくて、
                     美味しかったわ~。
                     写真には写ってないけど、これに大きな皮付きフライドポテトが付いてきました。



最初はみんなであの地震が来た時の状況を話して、
その後は、わいわいがやがやいつもの話をして。

楽しかったわ~。


節電

2011-03-19 | わし

やっとこさ、当社でも節電対策として、職場の暖房が消されました。

「一体いつになったら、やるだろう?」と思ってたんだけど、
実際、実施されるとさぶい~~。

今日は実施されるのを想定した服装で出社したのだけど、
まったく間に合わず、靴下とひざ掛けを購入しました。

来週の火曜はバッツリ準備万端で、出社してやるぜ。

しかし、今までどんだけ電気使い過ぎてたのか、実感させられるわー。
一枚多く羽織って、靴下履いて、ひざ掛けをかけるだけで、
暖房なくても全然いけちゃうんだもん。

晩御飯も節電しよう、とご飯は炊飯器を使わず、
圧力鍋で炊きました。

色々コツがあるようですが、
うちでは一発で、美味しいご飯が炊けました。
(コツについては、ググってみてね。)

節電になるし、美味しいし、オススメですわ。





初出勤

2011-03-15 | わし

今日は地震後、初出勤でした。

常磐線快速は動いていたが、
職場のある駅には快速は止まらない。
快速で行ける所まで行って、あと1駅分はバスで、
最悪1駅分は徒歩の覚悟で、いつもより1本早いバスで出発。

我孫子の駅はいつもより人が少ないくらいで、
乗るつもりの電車もすぐに来たし、混んでなかったので、
「楽勝~~」と思って、柏駅で改札出てビックリ。

柏駅は物凄い人。
ホームが混んでなかったのは、入場制限をしてたからだった。
制限を待ってる人たちが物凄い行列していて、
警察も出て警備をしてた。

でも、みんなちゃんと列に並んで、
整然と規制に従ってて、素晴らしかったよ~。

駅の外もバスターミナルへ続く道も凄かったんで、
バスに乗るのは5秒で諦めて、徒歩で会社へ。
電車だったら、3分くらいなのに、40分強かかったよ~。

歩いてるのは苦痛じゃなかったんだけど、
途中、「何か被災してる実感が沸く・・・」と少し凹んだので、
へこたれてはいけない!とアイフォンで愛しのHYDE様の歌声を聞き、
テンション上げて歩き、定時より10分程遅れて、会社着。

4日振りに元気な同僚の顔を見て、
お互いの状況なんかを確認し合い、安心した~。

その後朝礼があり、パートの私達は半ドンで帰宅とのこと。

帰りはラッキーな事に常磐線の各駅が動き始めていたので、
平常通りに帰れました。

混乱しつつも、少しずつ日常を取り戻してくるのかもね。



4日目

2011-03-14 | わし

昨日の夜は計画停電で大わらわでした。

何せ、うちの住所は停電予定地として分けられた5グループの内、3つのグループに該当していて、
一体、実際に我が家がどのグループになるのか、
はたまた全部に該当してほぼ1日停電になるのか、まったくわからなくって。

結局、2グループにまでは絞れたんだけど、それ以上の事はわからずふて寝しまして・・・。


んで、今朝。
今日は仕事。職場はロッカーが倒れたり、書庫の物が散乱したり、と聞いていたので、
割と気合入ってたんだけど、寝坊~~~~!

とりあえず、電気が付く事を確認してから、
物凄い慌てて、コンタクト入れて、化粧して、リビングに行ったら、
電車動いてなかった・・・。

停電してないから、てっきり電車も動いているもんだと思ったんだが・・・。

どうやら、停電回避が直前まで公共の交通機関にも伝わってなかのねぇ。

昨日まで「うちがいつ停電するのかわからないやんけー!」プリプリ怒ってたんだけど、
この段階になって、「電力会社もよっぽど大変なのね・・・」と気付きました。

私は停電も仕方のないことだと思ってるし、
節電も出来る限りしてます。

でも、電力会社なら、「どの地点が停電するか」なんて、当然わかってるんだろうと。
「なぜその情報を出さないんだ?
情報を整理する時間がないのなら、それを調べる術位、教えてくれたっていいじゃないか?」
って、思ってたんだけど、公共の交通機関にまで「停電するか否か」が伝えられない位、
危機的状態なんだね、電力会社。

怒ってごめんよ。
我が家はもういつ停電するかを気にするのは、止めました。
今は、「いつ停電してもいいように準備するモード」に変換しました。


モードが切り替わり、すっかり日常モードになり、
お昼ご飯を食べてから、買い物へ。

道の駅に野菜を買いに行ったら、
お店はさほど混んでいなくて、品揃えもしっかりしてたので、
通常通り買い物。
「さすがに家の方は日常を取り戻しているのね」と安心していたんだけど。


野菜以外を買いにちょっと離れたスーパーに行く途中、
地震の影響でしょう。通行止めになっている道があったり、
屋根瓦が落ちたのか、屋根にブルーシートを敷いている家を何軒か目撃しました。
「あぁ、地元でも被害が多いのね」と車窓を眺めていたら、
反対車線で大渋滞発見。
「普段はまったく混まない道なのに、なぜ!?」と驚いていたら、
渋滞の原因はガソリンスタンド。
目視できる限りで、3つ先の信号まで続いてた。

ここまで来て、「あれ?まだ日常取り戻してないのかも?」と不安になり、
スーパーに入ったら、不安が確信になりました。

スーパー自体は混んでなかったんだけど、
品切れの棚が一杯~。

そのスーパーの物流がうまく行ってないだけかもしれないけど、
お豆腐や納豆、麺類は次の入荷が決まらず、棚ガラガラ。

カップ麺やパスタソースの棚もガラガラ。

買い物してる人のカゴを見ると、乾物や缶詰など日持ちする食品が沢山。

海から遠い我孫子でも、みんな不安なんだね。


のんきな我が家は、鮮魚やお酒など、
今日欲しい物だけを買ってきたけど、
あんなガラガラな商品棚見たら、
買いだめしたくなっちゃうよな~、と思いましたわ。

明日は電車動いて、会社行けるのかな?