goo blog サービス終了のお知らせ 

お食事日記

日々の食事をメインにその日の出来事を書いてます。

お弁当と歯医者

2008-10-15 | お弁当
今日のお弁当はこれ


*鮭の大葉ニンニク醤油焼き
*ニラ玉
*プチトマ
*サチ直伝、ピクルス
*ピーマンの炒め物


サチ直伝ピクルスは、超簡単でウマー。
うちでは、きゅうり、にんじん、ミョウガの他に、カブ、カリフラワーも入れてみました。


さて、今日は歯医者で決断力の無さに先生に見放されました・・・。

新しい先生は、腕は良い。
治療も前の先生より格段にスピーディー。
「痛い」と言えば速攻手を止めてくれるし、悪い人じゃない。
でも、多分あの人は「せっかち」なんだと思う。
麻酔の打ちっぷりも、勢いのあるあの削りっぷりも、
こっちがえづくまでうがいさせてくれない、あの治療っぷりは、
せっかちに違いない・・・。

一方のワタシは、治療開始直後から、
ずーっと左手で右手の甲をつねって、少しでも痛みを散らそうと必死で、
両足なんかピーンと伸びちゃって、スリッパが脱げるほど
体中緊張しまくりで、
心の中でずーっと
「落ち着け。体の力を抜け。呼吸を忘れるな」って呪文の様に唱え続け、
文字通り『死闘』を乗り越えて、呆然自失してる時に、
「これとこれどうします?」って聞かれても、
もう何かを決断する気力なんて一切残ってないのよ。

んでねぇ、今日はとうとう先生に、

「じゃ、次の治療はどうするか決まったら、電話下さいね。」
 (いつもは、次の予約を入れるのに・・・)

って、言われちゃった。 アハハ

やばいなー、ワタシ平気で歯医者治療途中でも痛くなくなったら、
行かなくなっちゃうタイプなんだよね~。

でも、今回はがんばるのだ。
おかんに甘えて出してもらうかなぁ~。

おひさし

2008-06-11 | お弁当
久し振りにお弁当のUPです。

今日は
*鶏の大葉ニンニク醤油焼き
*ダイコンのキンピラ
*茄子の柚子味噌炒め
*ピーマンと塩昆布のチン
*トマト


まぁ、相変わらずの弁当っす。
茄子の柚子味噌炒めは、炒めた茄子に、お味噌、柚子コショウ、砂糖、酒、出汁
で味付けしてみました。

最近ダンナがあまりお弁当を持って行かないので、
作る機会が減っております。


今日は映画「アフター・スクール」を見てきましたよー。
公開前に散々宣伝してたんで、てっきり地元で観られると思っていたら、
フィルム数が少ないそうで、公開当初は一番近くて成田のヒューマックスで、
「アイタタ・・・」と思っていたら、気付けばおおたかの森で始まっていた。

さっそくレディース・ディで1000円で拝見してきましたよ。
面白かったよ。
大泉さん好きなもんで、宣伝散々見たり読んだりしちゃったから、
「意外な展開、意外な展開」と気を張ってみたものだから、
ちょっと先が読めちゃったりしたけど、でも、いい映画だったよー。



お弁当だにゃー

2008-04-16 | お弁当
今日のお弁当です。

*鶏肉と野菜のオイスターソース炒め
*浅葱入り出汁巻き
*プチトマト
*ピーマンと塩昆布のチン
*こんにゃくとエリンギのピリ辛炒め


ブログを書き始めたら、母から珍しく電話が。
お得意の失くし物をして、探すのに疲れ電話をしてきたらしい。

えぇ、何せワタシの母ですからね。
整理整頓が大の苦手で・・・。
今日は印鑑が見当たらないそうで。

色々雑談していたら、なんだか気になることが色々・・・。

「も少し近くに住んでいたり、
 ワタシがもうちょっと足しげく通ったりしていれば、
 良かったのかな?」とは思うけど、

実の両親に弟、そして愛猫が揃っている実家なのに、
何だか、足が遠のいてしまうんだよね・・・。

でも、「何だかなぁー」とか阿東海みたいな事言って、
30年育ててもらった両親に背を向けるのも悪いよね・・・。

でも、実際に実家帰ると「キィーーーーー」ってなるんだよね。


親子の縁って、難しいね。

チャーハンと家の味

2008-04-01 | お弁当
今日のお弁当はエスニック・チャーハン。

具は、鶏肉・エビ・生姜・ねぎ、ピーマンにしめじ。
味付は粉末の中華ダシとナンプラー・胡椒。
仕上げにパクチーをどっさりと。

鍋フリが得意じゃないので、
チャーハンを作る時は、炒める前にご飯を卵を混ぜておく派です。
こーすると、ご飯がだまにならず、炒め易い。
パラパラとまではいかなくてもサラサラくらいにはなります。
それに卵もボソっとしないし。

ボソっとした卵は苦手だけど、
ベチャっとしたチャーハンは実は嫌いじゃない。

これは母が作るチャーハンがべちゃっとしていたからだと。
ウチの母はなぜかチャーハンを作る時だけは張り切って、
常に満タンの冷蔵庫の中の野菜をココゾ!とばかりに持ち出して、
フードプロセッサーで粗微塵にして、炒めるんです。
えぇ、勿論水気も切らずに。
だから、当然出来上がったチャーハンは水分を吸ってベチャっとしたものに。

でもねー、それはそれで美味しかったのよ。
家の味ってあるよねぇ。
一般的にはNGでも食べ慣れてるからOKみたいな。

果たして、今のワタシの家にはそーいう一品があるのか?

うーん・・・でも、ワタシは自分の好みで作ってるから
自覚がないだけかもなー。

テヘッ

2008-03-28 | お弁当
テヘッ、手振れ写真です。
やっぱ朝はダメね。
3枚撮ったのにどれもブレブレ

*こんにゃくとエリンギのピリ辛炒め
*菜の花の芥子醤油和え
*トマト
*チヂミ
*モツ炒め

『こんにゃくとエリンギ』は新聞のおまけに付いて来た小冊子のレシピ。
薄切りにしたこんにゃくと手で適当に裂いたエリンギを
鷹の爪と砂糖・醤油・酒で炒めたもの。
これがなかなかHITで。

こんにゃくのキンピラはホント良く作るんだけど、
これはエリンギのコキュっとした歯ごたえがアクセントになって、
なかなか良かったですよ


焼き鳥風

2008-03-18 | お弁当
今日のお弁当です。

一眼レフで撮ろうとしたら望遠レンズが付いていたので、
仕方なく携帯で撮影しました。


*焼き鳥風照焼き
*トマト
*蕪と茸のあごだし煮物
*こんにゃくのピリ辛キンピラ



「焼き鳥~」は昨日の夜に思いついたおかず。
忘れないようにレシピメモ。

①野菜(ねぎ、しいたけ、しし唐)は予め網で焼いておく。
 ネギから焼き、その間にすき焼きのタレに下ろし生姜を加えて、
 タレを作っておく。
②一口大に切った鶏肉は油を敷かずにフライパンで皮から焼く。
 (この時、鶏から出た脂をふき取りながら焼くと臭みも取れるような)
③鶏に7~8割火が通ったら、タレをかけてネギ、椎茸も加えてたら、
 蓋をして火を消し蒸し焼きに。
④最後にしし唐を入れて、テリっと仕上げる。

今日はその他の2品は前日の夜に作っておいたので、
「焼き鳥~」を作っている間に、おかずやご飯をいれていたので、
結構ラクチンだったわ。

串に刺したらもっと見栄えがいいんだろうけど、
お弁当に入れにくくなるし、今日はそのまま詰め込んで見ました。


そうそう、去年九州物産展で買ったあごだしのパックにはまってましてねぇ。
ちょっと値ははるんだけど、先日柏高島屋で再会しちゃいまして、
買っちゃったよぉ。旅行へ向けて超緊縮財政だっつーのに・・・。

ネットでも買えるんだって。
詳しくはコチラを。

減塩です。
これからケチケチ大事に使っていきます。

はまゲー

2008-01-29 | お弁当
お弁当でーす。

*磯辺揚げ
*ブリの照焼き
*煮物
*ほうれんそうの胡麻和え
*出汁巻き卵
*プチトマ

残り物を総動員して作ったお弁当でした。


全然話変わるけど、昨日発見して超はまったゲームが。
日清焼きそばUFOのHPのゲーム。
それがこちらの中の「ルンルンお買い物」。

ルールは説明するのシンドイから、まぁやってみてよ。
すごい単純なんだけど、その分はまるのよー。

リンク貼るために、開いたらもう一刻も早くやりたくなったんで、
今日はここまで~。

今日もおべんと

2008-01-12 | お弁当
今日もお弁当でーす。
今週は4日もお弁当作りましたよー。
って、当たり前か。

*ごぼうサラダ
*えのきのチン ポン酢味
*パプリカの塩コショウ炒め
*わらびのお漬物
*陳さんの冷凍シューマイ


前日の晩御飯はもつ鍋だったので、お弁当に入れるネタがなく、
冷凍食品に頼ってしまいましたよ



ここ3,4日、WiiFitを熱心にやっておりましてね。
運動不足のワタシは毎日ホンノリ筋肉痛です。


和猫はよー鳴く。

2008-01-10 | お弁当
今日もお弁当でーす。

*ごぼうサラダ
*ピーマンの炒め物
*オムレツ風
*トマト
*鮭の柚香焼き


『ごぼうサラダ』はむーちゃんの一周忌でロミから頂いたゴマドレを使って。
湯がいたごぼうとニンジンをゴマドレ+マヨで和えて出来上がり。

『鮭の柚香焼き』は、フライパンで鮭を焼き、
8割火が通ったところで、スライスした柚子と
微塵切りにした柚子の皮+砂糖、醤油、酒をかけて、
蒸し焼きにしたものです。
柚子の香りが魚臭さを消してくれて、サッパリと食べやすい、
ダンナもお気に入りのメニューです。


さて、最近チビ猫窈の夜鳴きが五月蝿くて、困っております。
和猫なんで、鳴き声もでかくてねぇ。
鳴く理由は、「遊んでよー」の催促。
遊んでるんですよ、イヤって言う程。
でも、足りないらしいんですねぇ。

そして、今の窈ちゃんにとって最悪なのは、「人間が寝る時」らしい。
まず、ダンナが先にベッドに入るんですが、
「あーーー、パパがもう寝ちゃったよーー!」と大騒ぎ。
でも、この時点ではまだ良い。
だって、まだもう一人の人間=ワタシがおきてるから。
だから、ちょっと鳴いただけで済む。


しか~し、ワタシまでもがベッドに入ると、もう最悪の極みらしく、
「二人で同時に寝る事ないじゃないのよーーーっ!!」と大騒ぎ。
チビのクセに搾り出した様な、不満色たっぷりの大声を披露して下さいます。


・・・もっすごいウルサイんです・・・。


上の3匹を甘やかしまくって育てた結果、
わがまま放題で手を焼いているので、
今度こそ厳しく育てたいんですが、
もううるさくてねぇ・・・。

昨日の夜も結局、窈の鳴き声に負けたワタシが
一度ベッドから出ましてね、リビングに移動して、
窈様のお相手をさせていただきまして。

でね、結局こたつで朝まで寝ちゃって、
今日は風邪気味なわけですが・・・。

猫のしつけも出来ず、風邪までくらって、
散々ですよ、ホント。

今日こそ窈の鳴き声に負けずに、厳しく行くぞ~!

花も団子も。

2008-01-08 | お弁当

今日はお弁当初めでした。

ってことで、写真。





手間から、
*きんぴらごぼう
*出汁巻きたまご
*トマト
*春菊のおひたし
*豚、ピーマン、筍にセロリの葉入り炒め

メインの豚の炒め物は、ニンニクで香り付け、味付はオイスターソース。
火を止める直前に、セロリの葉を入れて出来上がり。
セロリの香りが効いて、なかなか美味しくできました。


年明け早々仕事は急がしいです。
まいったなー。
ワタシにしては珍しく、2日間続けて残業です。
昨日は晩御飯の準備をする時間もなくて、
仕事を始めて、初の「出来合い惣菜」で済ませるほどです。

今日もあまり時間がなかったので、
お刺身メインだったし。
忙しないけど、ほんのり充実感もあり、良いような悪いような・・・。



そうそう、お正月の3日に房総で摘んで来たポピーが満開になったので、
その写真を。





ポピーって好きな花じゃなかったんだけど、
飾ると可愛いのね。
華やかで咲き誇った姿がリズミカルなカンジで好きになりました。

花摘み、正直あまり興味がなかったんですが、
房総のフラワーラインでは名物なので今回初チャレンジしたんだけど、
ポピーは蕾を摘むのがコツだそうで、
咲きそうな蕾を探しながら摘むと、ちょっとしたトレジャーハンティングな
気分を味わえて楽しかったよー。

ホラ、蕾っつっても、あんまり固すぎる蕾を摘んでも咲かないしさ。
運よくお花のお手入れ係りのおじちゃんがいたので、
「こんなん摘んだらいいよー」とご教授頂き、夫婦で必死で花を摘んださー。

頑張った甲斐あって、20本摘んで、19本咲きました。
(1本は、虫食いだったのか、腐ってもーた)


我々が行ったお正月はフラワーラインや、
花摘み会場のお花畑はまだまだ3分咲きで、見応えはないけど、
その分人が少ないので、ゆったり楽しめるよ。
咲きそうな蕾の探し甲斐もあるし。

ポピー摘みのコツを伝授してくれたおじちゃんも、
「これくらいの時期がいいよぉ。人が多いと・・・」って行ってたしね。