goo blog サービス終了のお知らせ 

バイカー日記

バイクを愛するおじさんの日記

万博向け環境改善

2025-03-30 17:52:49 | 日記

3月23日(日)

本日の朝日新聞大阪本社版の記事に「居場所のない若者が集まる大阪ミナミのグリコ看板下のエリアに、大阪市が若者らの座り込みを防ぐ塀を設置した」とある。

万博向けの環境改善らしい。

支援団体は反発。

家庭内暴力などの問題を抱えた子も多く、大人への不信感がもともと強い若者がこの塀によって行政にも排除されたと受け取るとさらに支援につながりにくくなるとの見解。

先日、市内に出かけることがあり、天王寺やミナミに立ち寄ってみたが、平日なのにすごい人で賑わっていた。

外国人観光客や春休み中の学生さんなども多かったように思う。

この日は大阪地下鉄の1日乗車券「エンジョイエコカード」を購入して久しぶりに都会に出歩いた。

平日は820円、土日祝は620円。

20円値上がりしたようだ。

バイクではなく、たまには電車で移動するのも健康にいいかもしれない。

 


満開の梅林を求めて

2025-03-10 21:14:58 | 日記

3月9日(日)

いよいよ梅が咲く季節になってきた。

今年こそはきれいな梅林を観たいということで大阪府立近つ飛鳥博物館へ立ち寄ってみた。

ところが、3月3日~10日まで工事のため入ることが出来なかった。

ここの梅林は諦め、富田林市の錦織公園へ向かう。

甲子園球場の16倍の広さの園内は梅や桜、つつじなどの季節の花々が楽しめる人気の公園。

農村の風景を再現した「河内の里」などの風景を楽しみながら梅林へ向かう。

少し時期が早かったようで、満開にはまだ時間がかかりそうだ。

調べてみると日本三大梅林は「ぐんま三大梅林」「関東三大梅林」「奈良三大梅林」

奈良の三大梅林は「月ヶ瀬梅林」「賀名生梅林」「広橋梅林」

月ヶ瀬と広橋は行ったことがあるので、賀名生梅林を訪れてみたい。

GoogleのAIランキングでは

1位 京都北野天満宮

2位 大阪城公園

3位 奈良月ヶ瀬梅林

錦織公園は10位でした。

気候も良く、自然の中のウォーキングは気持ち良かった。

 

 


記念日

2025-03-09 23:04:24 | 日記

3月8日(土)

結婚記念でカニ道楽へ行く。

インターネットで予約して出かけたが、お店はかなりの人で賑わっていた。

席に着くと係りの方が「記念写真を御撮りしましょうか?」と声をかけてくれた。

予約の時に結婚記念の欄にチェックを入れていたのを思い出した。

恥ずかしいので丁寧にお断りした。

しばらくすると記念にワインを1本サービス。

誕生日だとどんなサービスがあるのだろうか?

カニ道楽を出て帰える途中、珈琲店に立ち寄った。

キリマンジャロ(タンザニア)、ブルーマウンテン(ジャマイカ)、コナ(ハワイ)が世界三大コーヒーらしいが。

私には味の違いがわからないのでお店のおすすめを頼んだ。

 

 

 

 


日本の歴史と文化の発祥の地へ

2025-02-09 23:11:30 | 日記

2月9日(日)

本日は孫のバレーボールの試合観戦のため奈良県橿原市のジェイテクトアリーナ奈良に行ってきた。

ここは駐車場が限られているのでインターネットで調べると「特P駐車場」というワードを発見。

これは空きスペースを駐車場として貸し出すオーナーと、駐車場を予約する利用者をインターネット上でマッチングする駐車場シェアサービス。

この駐車場は自宅の空きスペースや空いている月極駐車場など、通常のコインパーキングよりも安く利用できると説明されていた。

早速アリーナから近い場所を検索すると24時間220円で利用できる駐車場を見つけた。

車のナンバーや高さ、自宅の住所、氏名を入力し、私はPayPayでポチッと支払い無事予約終了。

駐車場は問題なく利用できたので今後も機会があれば利用したいと思う。

孫の元気な姿を見た後、アリーナを出ると橿原神宮の鳥居を発見。

橿原神宮行きの近鉄電車は良く利用したが、ここへは一度も訪れたことがなかった。

ということで日本の原点「橿原神宮」をゆっくり散策。

健康と孫の合格祈願をし帰宅。

しばらくして孫から電話で「私立高校合格した」との連絡があった。


くつろぎ空間でランチ

2025-01-26 18:36:56 | 日記

1月26日(日)

本日は娘からお誘いがあり、大阪府松原市の「天川茶寮 柿千」へ行ってきた。

お店の門をくぐれば天川村のような別世界へご案内しますとアピールされている場所。

たしかに店内はゆったりとしたくつろげる空間だ。

昨日、天川村へバイクツーリングに行ってきたのだが、まさか天川村と関係あるお店に来るとは不思議な気持ちになる。

どうやらこのお店は、天川村発祥の柿の葉すしを宣伝しているようだ。

私は柿の葉すし、煮物、焼魚、お刺身、黒毛和牛の小鍋、天ぷら、茶碗蒸し、甘味セットなどをいただいた。

娘たちは「恵比寿うなぎ膳」を選んでいた。

あっさり軟らかく煮た白煮鰻をご飯にのせたお重。

帰りにバイクのヘルメットを見るため、「二輪館」に立ち寄った。

気に入ったヘルメットがなかったので本日は購入せず帰宅した。

また、オフロード車は積載に工夫が必要なので悩むところ。

サイドバッグはマフラーに干渉するし、大型ツーリングバッグは突然の雨の時カバーが必要。

トップケースは費用が高額となり、ホムセン箱は取り付けにある程度の知識と技術がいる。

基本、荷物を大幅に減らす必要がある。

今年の北海道ツーリングまでにはまだ時間があるので何とかしたい。