goo blog サービス終了のお知らせ 

Mizuna's Message for You

コスプレイヤー・望月瑞菜のブログです。

冬の北海道2011☆4日目。つかの間の休息編。

2011年11月20日 | おでかけ
食堂で、お昼をたのしんだあとは…ふたたび、小樽の街散策です。
許されたわずかな合間の時間ではありますが、こうしてのんびりと、街の雰囲気を味わえるだけでも、
とっても幸せな気分でいっぱいです(*^^*)。



ふたたび、北一硝子を訪れました。
せっかくなので、ガラスの器やアクセサリー類のほかにもと思って、ヴェネツィア館なども見てみました。
かなり個性ある作品が、たくさん並んでいました!

個人的に気になったのは、舞踏会なんかで使いそうな豪奢なマスクかな(^^;。
いつかコスで使うようになったときには、ここに買いにこよう。

あとは、ゴッホのヒマワリの絵をモチーフにしたネクタイピンとカフスボタンのセットとか。
見ていると元気になれそうで、それでいて上品な色使いがとてもすてきでした。
男性への感謝のプレゼントに、いいかもしれないですねー。

そういえば、「北一ホール」という、ステキなカフェもあるんですね。
いつか、のんびり小樽を観光できるときには、ぜひ雰囲気満喫してみたいものです~。


いろいろおみやげを買い込んで歩いてゆくうちに、だんだんひとやすみしてきたくなってきまして。
そんなときに目にとまったのが、「雪印パーラー」。
いままで入ったことがないけれど、中がカフェになっているようだったので…。

お昼時で、混んでいるかな?と思いながら中に入れば、意外に空いていて…。
というか、誰もいなくてびっくり。
しまいには、店員さんまでもいない。すいませーん!と、大声で呼ぶまで、人の気配が全くなくておどろきました(^^;。


その、雪印パーラーでいただいたのが、こちら。
「スノーロイヤルスペシャル」というアイスクリームです☆

なんと、昭和天皇・皇后両陛下のために、特別に作られたバニラアイスクリームだそうです!
こちらでしか味わうことのできないアイスクリーム、と聞いたら、絶対いただかなければっっ。


乳脂肪16%のアイスとのことで、舌触りがかなり濃厚です。
まさに、“特別に作られた”という風格を味わわせていただきました(^^)。

それにしても、終始、ほかにお客さん来なかった…。
もしかして、穴場??

冬の北海道2011☆4日目。最終日の朝だから編。

2011年11月20日 | おでかけ
おはようございます!
今日は、けっこうがんばって早起きできました~!
なにせ、小樽運河のお店はどこも、朝早く開店してて、夕方も早く閉店するところが多いので、
早起きすればするほど、いろんなものが見られるってもんですから(^_^)!


そんな、旅行4日目の朝。今日は、ちょっとくもり空です。


ホテルをチェックアウトして、さっそくお目当ての「北一硝子」さんへ。
ちょうど、カントリー館のとなりの駐車場が空いていたので、駐めさせてもらい、いろいろなガラス細工を見て回りました。
昨年訪れたときとは、そのとき見かけた製品もありつつ、新製品もありつつで、
なつかしい気持ち、新発見できたたのしさで、とても充実した時間です(^^)。

北一のお店も、ジャンルによって館が分かれているので、途中、店舗を移動しながら見てゆくことになるのですが、
その途中で、やはりお食事処にも心ひかれてしまう私(^^;。
そういえば、昨日は結局、そんなにおなかいっぱいにまでなってなかったんだよなぁ…。


そう思っていたら、とあるお食事やさんの店先で、おいしそうなホタテを焼いている!
その香ばしいかおりにふらふら~と導かれるように、ちょっとワイルドなそのお店へ入ってしまいました。朝から…。

さっそくメニューを見ると、どれもこれも、お手頃でいて、量もちゃんとありそう!
なにより、気軽で気さくな雰囲気がいいっ。うれしいなぁ。こういうお店を待っていたのね、私(^^*)。
なにげに、喫煙と禁煙がしっかりと分煙されているところも、自分的にはかなり高ポイントです!(ちなみに私は非喫煙者です。)

さっそく、注文した「じゃがバター」が到着っしました。


う~ん、やっぱり北海道といえば!これですよねぇ。
そうじゃなくても、縁日で見かけるとかならず食べてしまいたくなるくらい大好きです(^^)。

そして、メインディッシュはこちらっ。



海鮮10色丼~♪
名前の通り、10種類の海鮮が盛りつけられています。これで、1200円とは…!驚き。

具材も、どれもとても新鮮でおいしかったです。
ひとつ言うならば、手前のホタテが、じつは2個ではなく、1個を半分に切れ込みを入れて開いているっていうのがちょっとおもしろかったです。

そうこうしているうちに、


ホタテのバター焼きが来ました。

店先で焼いていたホタテです!


とてもシンプルなお味なのですが、だからこそ素材の味が生きている、という風に感じました(^^)。
300円という超手頃な金額もうれしいかぎり!

まったりとおいしい朝昼食をいただいて、やっと小樽にきたなぁ、という実感がわいてきた!
そんな、まだお昼になる前のひとときでした(^_^)。

冬の北海道2011☆3日目。冬夜の街を歩いて編。

2011年11月19日 | おでかけ
お寿司屋さんを出てからも、このままホテルへ戻るのはもったいない!と思ったので、
小樽運河の雰囲気を満喫するべく、ふたたび夜の街を散策。



しつこいようですが、運河の眺めが最高です。右端の人はあまり気にしないで見てくださいね(^^;。

今夜はもう、何かしないといけないようなことが何もないので、
まったりと小樽の街をたのしめることが、とてもぜいたくで幸せなひとときです。

のんびりと歩きながら、なにかおみやげになるようなものを探したくて、ガラス細工のお店をたずねました。



お店の外の運河沿いには、真っ暗な中に淡く、ガラス製の街灯が飾られてます。
キレイでステキなだけでなく、こうしてちゃんと実用もされているなんて、いいなぁ。小樽の街だからこそ映えますね☆

時間的に、立ち寄ったこの一軒しか開いていなくって、灯りに誘われるように入ったお店でしたが、
店内は、とてもきれいなハンドメイドのガラスの製品で埋め尽くされています。
普段、なかなか目にすることがないような、繊細で色鮮やかな作品たち。
こうしてひとつひとつ見ているだけで、気持ちが落ち着いてゆきますね(^^)。
特に、季節柄か、雪だるまやサンタクロースの置物が多く、どれもすごくキレイでかわいい♪
飾れる場所が私の部屋にあれば、いくらでも飾っておきたいですな~。
でも、ちょっとむずかしいので、毎回、自分の身につけられるアクセサリー類を購入します。

今回もさっそく、お気に入りになりそうなシンプルなガラスのペンダントを買いました。
普段、ほとんどアクセサリーを身につけたりしないのですが、小樽に来るとどれも本当にキレイなので、どうしてもほしくなっちゃう。
そういえば、レイちゃんの水着撮影をしたときにも、前に小樽で見つけたペンダントを身につけたな☆
今日買ったものもいずれ、撮影のときに活用できたら、うれしいですね。


おみやげの袋をぶらさげながら、ふと、目にとまった建物がありました。



どうやら、レストランのよう。
表にあるメニューを見てみたら、ケーキセットもあったので、ちょっと休憩がてら入ってみました。

店内は盛況で、ほとんどの席が埋まってる模様。
ちょっと背の高めのテーブル席なら空いているとのことで、案内していただきました。


かなり雰囲気のあるお店だなぁ~、と思ったら、どうやらワインの専門店だったみたいで。
「小樽バイン」というお店なのですが、その名称にも意味があるそうですよ。

そういえば、このバインの向かいに、中央バスの停留所がありました。
バス会社が直営のワインのお店、ってすごいですね~。
ちなみに、ここは旧北海道銀行本店の建物だったそうですよー。

メニューを見ていると、どれもなかなか凝ったお食事でしかもリーズナブル!
中でも、やっぱりワインがどれも美味しそうですね。地元小樽で出来たものを扱っているのがかなりうれしいです。
せっかくなので、目にとまったデザートワイン「特選ナイヤガラ」をいただいてみることにします(^^)。

かなり甘口で、私にはぴったりの飲みやすさ♪

おつまみに頼んだ、チーズのおさしみ。わさび醤油でいただきます。
チーズに全くクセがないので、とても食べやすいです。

ちょうど食べ終えたところで、目的のケーキセットが来ました。
こちらのお店の店員さん、みなさんがとても親切ですごく好印象です♪
お店の重厚な雰囲気に反して、とても親しみやすいかたばかり。ここならワインも気軽に飲めちゃう。



最近、どうもクレープに凝っていて、こちらでもつい注文しちゃいました♪けっこうボリュームがありますね-。



セットのドリンクの中から、ホットミルクをセレクト。やっぱり、北海道にきたら、牛乳を飲まないと!
ホットなので、さらにやさしい風味が増して、最高~!

小樽バインには、レストランのほか、ショップもあって、味わったばかりのワインも買えるようになっていて♪
レストランでいただいたばかりの特選ナイヤガラにすごく心惹かれたのですが……。
やっぱり買っとけばよかったなぁ…(*-*)。
ちょっと後悔だけど、今度また行きたいっ!っていうたのしみがひとつ増えた♪


バインを出てからもゴキゲンで歩いていたら、旧鉄道の線路跡を見つけて、そこを歩きながらホテルへの帰り道へ。

途中、こんな鐘を見つけて…、

ちょっと遠慮しながら紐を引っ張ってみたら、
予想以上の大音響で鳴り響いてしまって、かなりあせりました(・・;;;。
鉄道関係の鐘なので、けっこう響きそうかもと思っていたのですが、それ以上にすごかった…っ。
早くも、除夜の鐘ならしてしまった気分です(^^;。

そんないろんなことしながら、過ごした小樽の一夜。

そういえば、あんまり寒くなかったなぁ。
だからか、ホテルに戻った後、実はまた外出してしまいました(^^;。
近くにドンキホーテがあったので、ちょっと見てみようと思ったら10時で閉店してて。
そのまま、コンビニいったり居酒屋さんに寄ってみたり。
本当に部屋に戻ったころには、すっかり雨模様になってしまいました。
明日は、ちょっとお天気くずれそうですね…。


冬の北海道2011☆3日目。お寿司屋さん編。

2011年11月19日 | おでかけ
夜の小樽の街で、すっかり路頭に迷ってしまった…。

というのも、小樽での食事は毎回、小樽運河食堂に頼り切っていたんですよーっ。
ほかのお店、あんまり知らないし…。
こうして日のとっぷり暮れた街を歩いても、ほとんどのお店が閉まってしまってるし。
まだ18時くらいなのに、と思っていたのですが…。

いろいろと見て回ってみていたら、ちょうどお寿司屋さんの数店並ぶ道に入ったので、外からメニューをのぞきこんでみたり。
や、やっぱり、どこも値が張るなぁ…(^^;;。
東京のちゃんとしたお店でいただくより、新鮮だしお得かなとは思いながらも、目の前の数字にちょっと腰がひけます。
しかし、どれもおいしそう…、、じゅる。

そのうち、いよいよどうしよう?と思い始めて、おなかもすいてきたので、
そのうちの一軒のお寿司屋さんに入ってみることに。
どうやらチェーン店らしく、“本店”と書かれています。こういうとこなら、少しは気楽かな??と思って。

メニューを見てみると、やっぱりどれもなかなかのお値段。
でもここまできて、「シャリ1丁!」と言うわけにもいかないので、せっかくだし好きなの頼もう!と、
威勢良く「生うに丼お願いします!」と注文してみた。
すると、
「うに丼も2種類あるんですが、今なら、保存にミョウバンを使わず、とれたての天然の生うに丼がおすすめです。」
と来た。
「味が全然、違いますよ。」
という言葉に、ちょっと心が揺れるんですが…。でも、お財布も心配だし、お値段を伺うと、
「5250円です。」
と言われたので、あっさりと「そっちじゃなくていいです…。」と、その半額の2500円のうに丼にしました(^^;。
やっぱり、手間がかかる分だけ高級なのでしょうが、私みたいな素人には違いが良くわからないので普通のうに丼で十分です(汗)。



到着した普通の生うに丼。
これでも十分、おいしいです(*^^*)。うにのとろとろ感~。

ほかにもいろいろ、八角のおさしみなどめずらしいものをおすすめしてもらったのですが、
正直な感想として、お店のかたがお客さんに親切ですすめてくれているわけでは決してないように感じてしまって(--;、
少々そのやりとりに辟易してしまったので、どうしようかと思いながらも、やっぱり申し訳なく、手頃なおさしみ盛り合わせを追加で頼んでみました。



お店を出るときに拝見したのですが、こちらのお店は小樽で唯一、魚河岸の仲買権を持っているとのことで、
直接買い付けができるお店だそうです。

小樽のお寿司屋さんもいろいろなお店があるみたいなので、今度来たときにはどこに入ろうかな??となやんでしまいますね。
それにしてもあのうに丼、昆布がいっぱい入ってたなぁ~。

冬の北海道2011☆3日目。小樽編。

2011年11月19日 | おでかけ


積丹から、小樽に戻ってきた頃には、もうすっかり日が暮れてしまってました。
もう、ずいぶんと遅い時間だろうなと思いながら宿にチェックインして時計を見てみたら、
まだこれから18時になるところでした(^-^;。ほんと、日が落ちるのが早いのね…。

でも、おかげで、こんな綺麗な小樽運河の夜景をたのしめました~。
昼間の眺めもいいですが、やっぱり夜が最高にいい感じです。

暗闇の中、やわらかな光に浮かぶうっとりするような素敵な運河の眺めに、
キラキラした街灯の明かりからは、ワクワクさせるような華やかさをもらいます。

東京の街中のクリアーな感じの明かりからは感じ取れないような、体温のような熱を感じちゃいます。
この景色を眺めてるだけでも、十分満喫できちゃいました(^^)。


しばらくたたずんでいた後、やっぱりどーしてもおなかも空くということで、
小樽に来るといつも立ち寄る、すぐ近くにある「小樽運河食堂」へ。
ひさしぶりの来訪なので、変わったメニューとかあるかな~?と思いながら中に入ったら、
なんと、ほとんどのお店が閉店してる!!
何事?!
と、よくよく観察してみたら、“今日の分はみんな出ちゃったので、おしまいにしま~す”というような看板が、各お店前に…。なぬ?!
非常に残念なお知らせですが、どうやら、今日は土曜日だし、昼間の分で材料が終わってしまったということらしいです(TT)。
た、たしかに、海産物はどうしても、数に限りがありますものね~。
でも、いままでこんな風に振られたことがなかったので、まさかまさかの大想定外でした…(TT)。

と、とりあえず、どこか入れるところ探さなきゃ~!!

冬の北海道2011☆3日目。北風に吹かれて編。

2011年11月19日 | おでかけ
今日の札幌の朝…は、意外に暖かい~!

そういえば、昨日もいくらか過ごしやすかったんですけれど、それ以上におだやかです。
一昨日の猛烈な寒さは一体なんだったんだろう、と不思議になるくらい、おだやかです。
これは今日も雪は降らないな、と実感できるような、暖かさ。

昨日の晩は、あれから部屋に戻り、あれこれと今日の予定を組み…。
結局、当初4日目に考えていたルートを、3日目に持ってくることに。

それは、今日札幌を出て、小樽~積丹を回ってゆくルート。
今夜はそのまま小樽泊まりなので、昨日に比べたら比較的移動の少ない感じです。
その辺、昨日の反省を踏まえて、というのもありますが、
一番は、大好きな地なのでゆっくり見てゆきたいっ!ていうのが大きいです(^^)。
4日目は、最後は空港帰宅ルートになってしまうので、どれだけ自由な時間を取れるかわかりませんし。
できれば時間を気にしないで、積丹付近をゆっくりとまわれたらいいなと思って、
ちょっとワガママ言って、こちらを今日のルートにさせてもらいました。

で、はりきっていたんですが…、
“明日は8時くらいに起きて9痔くらいに出よう!”と昨晩、宣言していたにもかかわらず、
思いっきり朝寝坊してしまいました~(><)!
ばたばたと準備して、札幌を出られたのは10時すぎくらいになってしまって…。大反省…。
言い訳するなら、寝る前に飲んだ風邪薬の効き目が抜群だった~!!とか…(^^;。キビシイな。
ホントすみませんでした~。


そんなことがありつつ札幌を後にして、車を走らせていると、今日は土曜日のわりに、他の車があんまり見当たらない…。
道が空いているおかげで、スイスイ進んで、あっというまに小樽市内へ。

小樽は本当に大好きな街で、標識に「小樽」の文字を見つけただけで舞い上がってしまいます。
そんな小樽も、今はちょっと通過して、その先へと向かいます。
なのに、なんとなく、胸にさみしさが。今夜はそこで過ごせるというのに、やっぱり離れがたいんですかね。
戻ってくるのもたのしみになってきます(^^)。


いくつもの道、いくつものトンネルを通り抜け…



無事に、たどり着けました(^^)。素晴らしくきれいな、青の世界に!



いつか、初めてこちらを訪れた際には、全面真っ白な雪で覆われていた海岸線。今は全く、雪の気配がありません。
やっぱり、今年はまだ、少し暖かいのでしょうか?
大雪でも来るのに苦労する場所なのですが、今日みたいに全然降っていないというのも、すこしばかりさみしかったり。

でも、雪が降っていなくてもやっぱり冬は冬。吹き付ける強い風は、北風の寒さそのものです。

そして、近辺にあるお店というお店、全部が休業中~(^^;。
当たり前と言えばそうなんですが、もしかしたら一店舗くらいは…?なんて淡い期待を持っていたので、とても残念っっ。
やっぱり今度は初夏に来て、おいしい生うに丼をいただきたい~!夢ふくらむ今日の午後☆


広く大きな海と空の景色をながめながらドライブしていたら、
ちょっとおだやかそうですてきな浜辺を見つけたので、そこで撮影などしました!
でも…見た目、まわりよりかはおだやかそうに見えて、やっぱり風は激しかったです(^^;!いや、でも、こうこなくっちゃですね。

浜辺をうろうろしてたら、通りかかった選挙カーの候補者のかたにお声がけいただいたので、手を振ったりしました。
あんまり人の気配を感じない場所ですが、こうしてやっぱりちゃんと営みがあって、その土地で暮らす人の想いがあるんですよね。
ほんの少しの間の滞在ですが、その想いをすこしだけお借りしてすばらしい景色の撮影ができたこと、とてもうれしく思います(^^)。


撮影を終えて着替えてからも、意外にまだ時間に余裕がありそうなので、
以前来たときにはできなかった、この近辺一周に挑戦してみることに☆
前のときは、あまりにも激しい風雪と、路面の凍結がすごかったもので、安全のため断念したんでしたよね。
今日は、どうやらその心配はなさそうなので、安心して雄大な景色を眺められそうです(^^)。


一周の途中、道の駅で見つけた、北海道verのコーヒー。あたたまります♪なにげに、缶が積丹の海の色。
こちらの売店で、積丹名産の鮭を使ったとばと、乾物のタラを買いました。
鮭とばをさっそくいただきましたが、クセなんて全く無くて、かなりおいしい!も一個買えば良かった~。

快調にドライブ♪

ところが…



突然、ある地点で、ものすごい霧が!

これ、まだ日が出ている時間だからいいものの、それでもかなり視界がシビアな状態になって(@@;;。
雲の中かいっ!ってくらい、みっしり濃い霧です。

しかもそんな中、道路工事をしていたりします(^^;。
こっちも目前で工事中の看板が見えてびっくりしますけれど、工事している人ももっと大変ですよね。
しかも、寒い風の吹く中で作業なんて…。どうぞお気をつけてくださいね。本当におつかれさまですm(_ _)m。




さて。この地に来ると、とある事故のことを思います。
ここへ来る時にも使わせてもらう、豊浜トンネル…。
今は新しいルートを通る別のトンネルに変わっていますが、以前まぎれもなくこの地で起こってしまった、大変痛ましい事故です。
私も当時、テレビなどで報道を見ていましたが、その時の気持ちが、今も深く印象に残っています。

トンネルに入る前の公園に、事故の概要を記した物と、慰霊碑が設置されていました。
手を合わせながら、心の中で、どうかみなさんの魂が安らかに眠られることをお祈り申し上げました。

この事故が風化されることなく、もう二度とこのような悲しみが生まれることのないよう願っています。


冬の北海道2011☆2日目。番外編。

2011年11月18日 | おでかけ
美瑛よりの長い道のりから、旭川を経てようやく札幌へ帰ってきた頃には、もうすっかり遅い時間になってしまって。

まだ昨日からしか泊まっていない札幌ですが、1日でも過ごせばもう、そこがふるさとのような気持ちになっていて、
こうして帰ってこられたことに、なんだかほっとしてしまう自分がいます(^^)。

ホテルの部屋へ一度戻って一呼吸して、せっかくなのでまたちょっと散歩しようかな、と、外へ出ました。

昨夜と同じ、肌にぴりぴりするあの寒さを想像して出かけたのですが、
また同じ所を歩いてみても、全然楽に歩くことが出来ました!
というか、寒くない…?(^O^)
いい加減、身体が慣れたせいなのかな??それにしても、ちょっと暖かいかも。



だったので、アイスクリームを食べられるくらいの気分でした!
時間的に、お店がここくらいしかもう開いていなかったこともあるのですが、それでもけっこうお客さん多いですよ。

私は、11月お気に入りの、イタリアンなアイスを☆
チーズベースのアイスに、ビスコッティやピスタチオが入ったフレーバーです。食べ応えアリ!

地下街にあるお店なので、あまり外気に触れずにいられて過ごしやすいのですが、
なにぶん、地上へとつながるエスカレーター近くなので、人が通るたび扉が開いて冷たい風が吹く~。
さすがにやっぱりアイスは、ちょっと寒かったなぁ…。うぅ。

冬の北海道2011☆2日目。温まり編。

2011年11月18日 | おでかけ
シェリルの撮影に一区切りつけ、帰ろうかと思う頃にはもう、真っ暗一直線!って感じで(--;。

美瑛近辺の大自然の中では、街灯もあろうはずがなく、、、
このまま完全に暗くなる前に抜けてしまわないと大変だなっと思ったので、
とりあえず、ここに着く前に通った、旭川近辺でごはんでも、ということに。

昨年の旅行中も、札幌から旭川を強行して、ほとんど移動だけで1日費やしたような感じだったのに、
また今回も繰り返してしまいました…。まぁ撮影できたから、いいけど☆
そういえば、なんで美瑛行くのに、旭川経由したんだろう。もしかしてカーナビにやられた??(^^;


と、こうしているあいだにも時間は過ぎてゆくので、ちゃちゃっと目的地設定☆
身体もすっかり冷えてしまったので、旭川名物、旭川ラーメンで温まろう!

で、おじゃましたのが、こちら。



いかにも!と思わせるこの暖簾に、すでに心温まる思いです(^^*)。

引き戸を開けて中に入ると、もう一つ扉が。
寒い風が店内に入らないように、との配慮のようで。ここの冬が、これからどれだけ寒くなるのかを物語ってますね~。

店内は、簡素な感じで、とにかくシンプルという印象です。
ただラーメンをいただくための場、という感じが、おいしいラーメンへの期待をもっと高めてくれます(^^)。
いろんな芸能人のかたのサイン色紙がたくさん貼ってあります。
あいにく、私はあまりテレビに詳しくないので、気がつかなくて損しているものもあるかも(^^;。

きょろきょろしてたら、注文していた品が運ばれてきました。



みそバターラーメンっ~☆

届いたときから、もやしの量の多さに、おあ~っ☆となってしまいました~。

さっそく、ひとくちスープをいただくと、濃厚なみそ味に一気に身体が温まります!
すこし、スタミナ系の、がっつりとした強めのみそ味、という風に感じます。
冷え切った身体には、これくらいはっきりとした風味のほうが、ガツンとパンチが効いて暖まって、いいですね☆

しかも、バターがおいしー(*^^*)。

やっぱり、北海道!!



旭川のおいしいみそラーメンを食べられて、とってもうれしかったです♪ごちそうさまでした!


帰りに見てみたら、こちら本店だったんですね。ほかにも店舗があるのかな??調べてみようっと。


すっかり暖まったあとは、札幌までひたすら帰ります-。
また長い道のりになるでしょうが、せっかく来た北の地ですので、めいっぱい外の気を感じて帰ります!



食事している間にいつのまにか雨が降り始めてしまいました。

冬の北海道2011☆2日目。何処へ編。

2011年11月18日 | おでかけ
やってきました、美瑛っ。
2度目の来訪でしたが、あいかわらず、どどっ広い~!
さすがに緑の木々や草はないですが、地平線がどこまでも続くこの風景は、
ほんと宝物だと思います。

ただ、雪はぜんぜん積もっていなくてちょっと残念でしたが、それでもものすご~く、寒かったです(--)。
気温が低くて、空気が乾燥して、ツーンとする感じ…でした。
このときも、少し撮影をして、一度戻って、また撮影を…というような感じに、
あまり無理をせずにコスプレをしました。
久しぶりに感じる、身にしみる寒さが少し大変でしたが、
今思えば、それでもその瞬間にそこでコスプレできたこと、忘れられません(^^)。

美瑛へ向けては一直線に進んできたのですが、それでもかなり時間かかってしまって、
この撮影のときにはけっこうもう、暗くなりかかってしまってました。
それでも、まだ15時半なんですけどね…。日が暮れるのが本当早いですね。
前回の夏の終わりかけのときには、18時くらいも普通に撮れていたので、びっくりしてしまいます。

この後も、別の場所へ移動しながら撮影をしていたのですが、
16時半に一区切りつけよう、と終わらせたころには、もうほとんど真っ暗、でした(・O・)。

広い大地の上を、何処へともなく、あてもなく。
ただ写真を撮るがためだけに進んでいたのが、良い想い出です。
ただ写真を撮るがためだけに…。この気持ち、いつまでも持っていたいな(^^)。
シェリルが、最後まで歌い続けたいと思ったのと同じように、いつまでも持っていたい想いです。

冬の北海道2011☆2日目。道中グルメ編。

2011年11月18日 | おでかけ
今日はすこしだけ早起きして、札幌から離れて、ちょっと美瑛へ行こう!ということになりました(^^)。
美瑛へは、昨年の晩夏に行ってみて、その広々とした風景に心癒された思い出があります。
あの北海道らしい広大な眺めが、冬の景色になったらどんな感じなのかな、と…。

昨日の寒さから考えるに、もしかしたらけっこう雪が降り積もっているのかも?!

…と、思ったりしていたのですが、ホテルを出てみると意外に、札幌は昨日よりも少し暖かい。
お天気が良くなって、日差しがでているからかしら。まぁ、それでもなお寒いのですが…(^^;。
まぁ、行ってみましょうか。


札幌の街で車を走らせていると、気がつくことがあります。
それは、なにしろ信号が多い!!ってこと!
少し進むと信号待ち、やっと進むとまた信号待ち…の、繰り返しで。
止まってばかりなので、なかなかじれったいっ。

京都の街もそうですが、街全体が「碁盤の目」状になっているんですね。
カーナビなどの地図で見ると、すごく整然としてる。しかも、京都よりもちょっと目が細かい印象かな…。
3条、4条、という呼び名が、先日の京都旅行を思い起こさせて、北海道にいるのにちょっとふしぎ気分。
交差点の名前が数字になっているのもあまりなじみがないので、新鮮に感じます。



美瑛に向かう途中の高速道路のハイウェイオアシス。長い旅路のオアシスでもあります☆
いつかに降った雪がけっこう残っているだけあって、だいぶ寒いです(・・)。
進行方向の反対側の車線側なのですが、ちゃーんと行けるようになっとります。
せっかくなのでちょっと休憩しようっと。


オアシス内をぶらぶらしていたら、ステキ空間が♪
全体的にお安くて、量も多いし、良心的です。それでも何にしようかなやむのですが。

その中から選んだのが、

定番のじゃがバターと、


いかの姿焼き。300円!
このボリューム感に引き付けられました(^^)。

ハイウェイオアシス内には休憩所が無いようだったので、
進行方向の車線側にあるPAに戻り、休憩しながらいただくことにしました。

そしたら、

こんなものも見つけちゃって☆
こんなおいしそうないかめしが280円だなんて、信じられますか??
2つ食べてもいいくらいだっ(^^)。

なんか、ちょっと休憩のつもりが、けっこうがっつりいただいちゃいました。
そういえば、朝ごはん、食べてなかったんだよなぁ~。
に、しても…

なんとすばらしきじゃがバターか!さすが本場!
北あかり、というおじゃがだそうです。250円なり~。
しっかりとしたお食事もおいしいけれど、こういうちょっとしたものがまた、おいしい!
この大地のおいしさ、豊富さに、ますます感謝です(^^)。