goo blog サービス終了のお知らせ 

Mizpoco in シンセン

中国人と結婚し深センに住むことになりました。

査証申請へ(その1:手続き)

2006-09-06 09:53:19 | Weblog(その他なんでも)
9月4日(月)

中国大使館に行きました

今回は査証(ビザ)を取得して本格的に深センに滞在する予定です。査証には色々種類があってややこしい。私の場合はLビザ(親族訪問査証)というのを申請できるようです(なお、LビザはLビザでも「観光査証(滞在期間が15日以上)」を申請する場合は旅行代理店で代理申請してくれます。)。

通常、査証申請時に必要書類は
・旅券(パスポート)
・申請書(大使館HPからダウンロードして記載、あるいは大使館にある)
・証明写真(4×3(cm))
・招聘状
ただし、親族訪問査証申請の際は、「招聘状」については「婚姻の事実及び配偶者氏名の記載がある戸籍謄本」で代用できます。

私は親族訪問査証の中でも色々種類があり、1次査証(予定滞在日数を30、60、90、180日から選択)、2次査証(同30日)、半年マルチ(同30日)・・・などがありよくわからないのです。とりあえず、「年末には帰ってきたいな~」とたくらんでいたのと、一回目の申請からいきなり2年マルチなんて便利なものは申請できないのだろうな、と思って「半年マルチ(予定滞在日数30日)」で申請書を出すと、受付の人が「予定滞在日数を30日とすると、30日で帰国しなくてはいけないですよ」と教えてくれました。以前聞いた話だと、日本に帰国せずとも中国本土から出れば良くて、したがって香港にでも行っておけば良いだろうとのことでしたが、誤りだったようです。そして、「2年マルチ、各入国に際する定滞在日数180日」で出してくれたようです。「L-Y」と書かれた受付票(兼受取票)をくれました。普通申請は中3日で発行となりますので、7日(木)には受け取れます。

新戸籍、誕生!

2006-09-02 16:53:01 | Weblog(その他なんでも)
9月1日(金)

婚姻届に添付する書類を揃え終わって市役所に提出したのは今週の月曜日でしたが、私の戸籍を両親から独立させて新設する手続きには1週間~10日間くらい必要だろう、と聞いてました。しかし、思えば前回の深セン行きから3週間近く経ち、ボイコットもいい加減に止めて本気で深センに行く用意をしなくてはならない時期です。1日でも早く戸籍を持って中国大使館に行き、中国に長期滞在するための査証申請をしなくてはいけません。

相変わらず毎日暑い日が続いていますが、一昨日あたりから陽射しも風も秋を帯びてきたように思います。結婚式から4ヶ月、退職から2ヶ月、春も梅雨も夏も日本で過ごしてしまいました。日本にゆっくりし過ぎ?って感じるように(やっと)なりました。

早くに戸籍の新設が終わっていればそれにこしたことはない、というわけで、今日、市役所の市民課に電話して新設手続きが終わっているか確認しました。すると、できていました早いですねー。早速もらってきました。

来週月曜日にはそれを持って中国大使館に査証申請に行こうと思います



ゲルマニウム温浴とアイセラピー

2006-09-01 15:40:53 | Weblog(その他なんでも)
8月31日(木)

今日は、父の帰宅が遅いということが事前にわかっていたので、ここぞとばかりに、仕事帰りの母と妹、そして自宅待機の私の3人でゲルマニウム温浴に行ってきました。

場所はイクスピアリの中のル・タン ラグジュアリー イクスピアリ店。
http://www.ikspiari.com/shops/shop.iks?no=B12
中華麺のお店に変わってできたのは、たしか1年ほど前。その向かいには、以前からあるル・タン イクスピアリ店で、私がまだ仕事をしていた頃に肩こり、眼精疲労を解消しにしばしば訪れたところです。いつものコースは「マッスルセラピー30分+アイセラピー30分」。目が疲れやすい方には本当に本当にお薦めコースです。
http://www.ikspiari.com/shops/shop.iks?no=B11

新しいル・タン ラグジュアリーの方は「ゲルマニウム温浴」がメイン。プラスでマッスル・セラピー、フット・セラピーまたは、アイ・セラピーからどれか30分以上をセットにすると、着替えやタオル類が無料で借りられます。

だったら、ゲルマニウム温浴+セラピー30分以上のコースでしょ~、というわけで、私はアイセラピー30分を追加しました(母はフット、妹はマッスルを45分)。マッサージ後、「眼球の筋肉が硬くなっていました」と言われました。私は自分が凝り性なので、肩もみとか足のマッサージは、ツボのちょっとは心得ていて結構上手いと思っているのですが、眼球の筋肉の凝りとなると自分では探れません。眼球もコロコロって転がすようにマッサージしてくれましたが、終わってみると確かに眼球の動きが軽快になった気がします

マッサージの後はゲルマニウム温浴に移って肘・膝したを42度のバスに浸けること30分。Tシャツの中を汗がボトン、ボトンと落ちるのがよくわかります。以前岩盤浴に行ったことも書いたことがありますが、私は岩盤浴の時の2時間よりも今回の30分の方が、よほどのぼせそうでした

ゲルマニウム温浴の感想としては、手軽に、会社帰りにも、短時間で汗をかいてリフレッシュした方には良さそうです。私は最近、毎朝のジョギングで滝のような汗をかいているので、次はアイセラピー+マッスルセラピーにしようと思ってます(常時眼球、肩~背中が凝っているので・・・)。

ちなみに9/4(月)~10/31(火)は、イクスピアリで女性を対象とした「キレイのご褒美」というキャンペーンを開催しているようです
http://www.ikspiari.com/

チョコ・フォンデュ噴水

2006-08-31 12:47:24 | Weblog(その他なんでも)
8月30日(水)

ヴィーナス・フォートにある地中海・イタリア料理のレストラン、Portofino(2F空のフロア)でチョコレート・フォンデュをしました

チョコ・フォンデュはランチバイキングに含まれています。行く前には「食事は控えめでチョコ・フォンデュを思いっきり食べるのだ」と心に決めていても、「南イタリア料理からモロッコ、トルコ、スペイン料理など常時35種類のメニューがある」と同レストランのホームページに書いてある通り、美味しそうに並ぶ色とりどりのお料理を見れば、やはり予定以上に食べてしまいました。

肝心のチョコ・フォンデュ、母がテレビで見たところによると、Princess天功が自宅でパーティーをする際に同様の機械を借りて楽しんでいたそうです。もうちょっと大きなチョコレート噴水を期待していたのも事実ですが、チョコホーリックの私は、チョコがタラリ~タラリ~サラサラサラサラ・・・と噴水タワーをとめどなく流れ落ちるチョコレートを見ているだけで幸せ。マシュマロ、マンゴ、パイナップル、メロン、バナナ、プチシュークリーム、豆腐ドーナツから好きなものを串に刺し、チョコの噴水に入れます。Princess天功はテレビで、チョコの噴水にコップを入れてチョコを飲んで(食べて?)いたそうです。さすがにレストランではできません。羨ましぃ~~~。

今日は偶然にも水曜日のレディス・デイだったので、このレストランのレディス・デイ特典としてプレゼントしてくれている、瓶入りキャンディーを頂きました

チョコレート・フォンデュができるのは今月いっぱいと聞いて行ったのですが、レジのところで母がお店の方に聞いているのを耳にした感じだともうしばらく継続していそうでした(確認し忘れました)。

思えば1週間・・・

2006-08-27 19:00:07 | Weblog(その他なんでも)
8月27日(日)

ずいぶんブログを書いていなかったんですね。

先週は私も甲子園決勝に沸きました。偶然にも準々決勝で投球する田中君を見たことから奇跡のように甲子園に興味を持ち、「球史に残る」と言われる早稲田実業の斉藤君と駒大苫小牧の田中君のピッチャー対決をテレビの前で熱く観戦することができて本当に幸運でした。まもなく異国の深センで季節を送ることになる私にとって、今年の夏の貴重な思い出です。

駒大苫小牧は再試合の9回表に劇的底力の2点を追加するも、4対3で早稲田実業に敗れて準優勝になってしまいましたが、最終バッターとしてバッターボックスを去る田中君の静かな笑顔を見ながら感動の涙を流しちゃいましたプロに行ったら引き続き応援します、田中君!!

一方、私の就職活動も少しずつですが進めています。24日(木)には人材派遣会社さんから電話があり、語学チェックをしました。中国語までチェックの対象で、「日常会話レベル」と書いた自分を責めるくらい恥ずかしい出来でした・・・語学チェックとは別に人材派遣会社の担当の方に言われたのは、平均通勤時間20~30分の香港で、深センから毎日イミグレを通って1時間半近い通勤時間をかける私を、「通勤しきれるのだろうか」、「残業があっても大丈夫だろうか」、と懸念する企業がほとんどなのではないかということでした。おまけに私は就労査証を必要としており、採用企業側から見れば余計な手間がかかるスタッフです。「とにかくご興味のある会社に履歴書を送ってみましょう」ということで、英文履歴書(CV)も提出しました。さて、どうなることやら~。とりあえず、私の履歴書が人材派遣会社からスタッフ募集企業の手に渡ることになりました。


先週は銀座で友人とお食事する機会に2回恵まれ、充実のリフレッシュ週間でした。その時のお食事場所のビュッフェはどちらもお薦めです。

梅の花有楽町店でランチ・ビュッフェ
http://www.umenohana.co.jp/ume/detail.php?no=158
http://r.gnavi.co.jp/g083319/
ランチ 1,800円(くらい)(ディナー価格はもうちょっとアップ)
ドリンクもデザートも種類が豊富で、鹿児島の(名前は忘れた)温泉水ウォーターや、とろとろの豆腐プリン、梅の花特製杏仁豆腐などがお気に入りです。もちろんお料理もお豆腐・湯葉等を中心に、スープ、麺、ご飯等もあります。料理では生麩田楽が大好き。予約はできません。(たしか)120分制。なお、以前ディナーい行った際にディナーとランチの価格差についてお店の方に伺ったところ、「夜はアルコール(別料金)があるので、お酒にあったお刺身のようなお料理も加わり種類が多いから」とのこと。ランチで十分楽しめます。

Afternoon Tea(銀座並木通りビルB1) お好きな5種類のデザート+飲み物
今回は金曜日に行ったので残念ながらデザート・ビュッフェではありませんでしたが、デザート・ビュッフェこそ狙いだったのです!!火・水曜日限定です。14:30(?)からディナータイムもやっているようです。
Afternoon Teaは、一度水曜日に行ってお茶だけ飲んだのですが、周囲の人のお皿においしそ~に数種類のケーキが乗っているのを見てデザートビュッフェがあることを知り、次回こそ!と意気込んで行きました。今回は曜日を外しましたけど、次回こそ、ヌカリナク火・水曜日のどちらかに行き思う存分ケーキを食べます!!




高校野球も初めて・・・

2006-08-21 23:02:30 | Weblog(その他なんでも)
8月19日(土)

私は高校野球には無関心でした。アニメ「タッチ」が嫌いだったからかもしれません。自分が高校生の時、野球部の同級生エースがマネージャーと付き合っていて、そのマネージャーが「みなみちゃん」って呼ばれていた(本当にそういう名前だったような気が・・・)ことで、私の高校野球への拒絶反応が助長されました。正直言ってサッカーをする男児も苦手だったし、高校時代は「汗はかかないもの、一体感はいらないもの」と思っていたので、ただの可愛げがないつまらない女子高生だったということですね。

そのようなわけで、例年春も夏も甲子園を見た記憶がほとんどありません。

今日の午前中、父が応援する「駒大苫小牧」の試合を見るためにリビングのテレビを占拠していたことから、私は今年の甲子園に接する機会を得ました。ちょうど駒大のピッチャー田中君が投げているところだったのです。真剣に投げる姿に見とれてしまいました。

それで、明日の決勝も応援しよう!って決めたんです。今までの高校野球嫌いは簡単にどこぞに飛んでいきました

初めてのビアガーデン

2006-08-21 22:57:58 | Weblog(その他なんでも)
8月18日(金)

今日もブログのタイトルを考えながら、「最近、「初めて」経験することが多いな」、と気づきました。何歳になっても未知の世界がたくさんあるんですねー。

今日の「初めて」はビアガーデン。以前の職場にいる時から、確か毎年のように「同期暑気払い」が某デパート屋上のビアガーデンで行われていましたが、一度も参加したことはなし。何も退職したこの夏に初参加しなくても・・・と思いながらも、人恋しくて参加しました。

肝心なビールはジョッキ1杯しか飲んでいません(しかも残した)。でも、なるべくビールっぽいソフトドリンク、つまりカルピスソーダやジンジャーエールでビアガーデン気分を自ら盛り上げました(単に炭酸飲料というだけだけど)。おつまみはバイキング。スイカやメロン、フルーツがあった!

今更ながら、夜風に吹かれて屋外で友達と大勢で食事をするって楽しいな~、って心ひそかに思ってましたぁ~

和文履歴書、完成

2006-08-21 22:47:37 | Weblog(その他なんでも)
8月17日(木)

和文の履歴書・職務経歴書を仕上げて登録した人材派遣会社に送信しました。その他、現在いただいている案件を進める場合に備え、また今後他のお仕事を紹介していただく場合に向けて、先方から具体的な質問もいただいていたのですが、この回答を仕上げるのに結構時間がかかってしまいましたー

10年が「ひとむかし」と言われるならば、「それなりのむかし」に新卒として就職活動をして自己分析に時間がかかったことなどを思い出しました

和文も英文も履歴書

2006-08-17 10:07:34 | Weblog(その他なんでも)
8月16日(水)

久しぶりに電車に乗り、東京は銀座に行きました

それにしても今日は蒸し暑かったですね~。「銀座に行くのだから」と、最近家では結わいていた髪の毛を下ろして出歩いたのが、更に暑さを増した気がします。首や顔周りにまとわりつく髪は、マフラーと同じ保温効果がある、ときっと誰もが気づいているはずなのに、日本だけでなく、香港・深センの女性達も、こんなにあんなにあんなに暑いのに頑なに下ろしいることが多いですね。やはり髪の毛は女性らしさの象徴なのでしょうね。話がそれますが、深センでは(少なくとも私の周りは)、黒髪を下ろし、ワンピース着用という姿で夕食に現れることが多い気がします。そんな中、暑さに屈して髪の毛を束ね、バミューダパンツを履いている自分が、「女性らしさが足らないのだろうか…」と思えたきたりもします。

さて、銀座には伊東屋に用事があって行きました。登録している人材派遣会社に送る履歴書は和文の電子ファイルで良いそうなのですが、こちらとは別で直接履歴書を送りたい某香港企業がありまして。日本企業ではないのでこちらの履歴書は英文です。和文履歴書みたいに決まった形式のものが販売されていれば大変便利なのですが、英文履歴書の場合は記載内容はだいたい決まっているものの文面を自ら構成し、用紙も「適当なもの」を用意します。普通のA4用紙ではマズイらしいです。ちょっと厚手の英文レター用紙(コットン100%とか)を使用するものらしく、市内ではむろん調達できず伊東屋に行ったしだいです。

でも、ちょっとショック。その後別の買い物で立寄った高島屋の文房具売り場に同じものがありました。高島屋だけ用事は済んだのにー

ちなみに、人材派遣会社に提出する和文の「職務経歴書」についてもどんなことを書くのかなんとなくわかりました。英文履歴書に記載する内容を、和文では「履歴書」と「職務経歴書」に分ける、という感じのようで、これまでの職場で具体的にどのような内容の業務に関与・遂行したのかを書き示すようです。

結構時間がかかっていて、今日中には仕上がりませんでした。明日こそ仕上げるぞぉ~

就職活動始めてみました

2006-08-16 20:34:38 | Weblog(その他なんでも)
8月15日(火)

昨日、ついに某人材派遣会社(海外向け)に登録してみました。今回深センに行って、友達がほとんどいない中で、毎日一人でマンションに篭って生活するという生活が続くのだろうか・・・と考えたら、気持ちが重~く、暗~くなってしまい、精神衛生上よろしくないと思ったのです。「とにかく仕事探しだ!」というわけで、どうなるのかわかりませんけど、とりあえずアクションに移しました。

ネット経由のやり取りっていうのは、「ちゃんと読んでもらえているのかしらー」とか、「初めての連絡をいただけるまでどれくらい日数ってかかるものなのかしらー」なんて不安でもありました。

でも、今日の夕方、お返事がきました!!ちょっとほっとした~

紹介していただけるかもしれないお仕事の中にHKのものもあり、深センよりはHKで職探しをしたいと思っていた私は嬉しかったのですが、派遣会社さんのアドバイスとして「実際に深センに居住しながらHK毎日通勤するのはかなり大変」だとのこと。

以前、「深セン・HK間の通勤シュミレーション」というのを2日間連続でしてみたことがあります。その時は電車を利用しました。確かに、いざ通勤したら大変かな…ってちょっと弱気になったのは事実です。私が日本での前の職場を退職するまでの通勤時間は40分。それがHKで働くとなると1時間半はかかるのではないかな(うむ、1時間半で足りるかな。)でも深センの自宅マンションは香港から車路で来た場合の入境検問所の近くなので香港の人が多く住んでおり、実際毎日通勤している人もいるそうな。それを考えると無理なこともないかな、と前向きに考えることもできます。

一方、深センの中で紹介してもらえそうなお仕事は、職場が「深セン市内」と言っても市の中心からかなり離れた場所のようです。聞いたことがない地名でした。「深セン市」と言っても、私が思うに日本でいうところの「県」ほどの広さがあります。その中で高層ビルが建ち並び「経済特区」として栄えているのはほんの一部。あとは海岸だったり、港だったり、途中途中は何もない道だけ~とか、同じ「市内」とは思えないくらい景色が変わるのです。それだけ自宅から離れた「市内」に通うなら、HKに通った方が気持ち的にラクではないか、交通の便も良いのではないか、と思っています。

検討課題はまだ色々あるけれど、とりあえず少しでも職探しが前進して急に気持ちが軽くなりました。

ところで人材派遣会社さんからのお返事の中に、詳しい履歴書、職務経歴書を提出をしてください、との依頼がありました。「職務経歴書」って初耳でした・・・明日、調べて作成したいと思います