大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

玉ねぎ「貝塚早生」に追肥(最終)

2013年02月23日 | 玉ねぎ
2013/02/22


玉ねぎ「貝塚早生」に2回目の追肥(最終)をしました。
これより遅いと貯蔵中腐りやすいそうです。

1回目の追肥1/16→こちら


「穴あけくん」で条間に穴をあけて



穴に肥料を入れました。





このとき、ジョウゴを使うと簡単に入れられますよ。






まだまだ小さいですが、
なかなかいい感じになってきました。




ん?




ウソ――― ( ̄▽ ̄;)!!ガーン



中晩生「ネオアース」です。
鹿にかじられてます。

真剣に鹿対策が必要かも…。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンの収穫&保存

2013年02月22日 | にんじん
2013/02/20


畑に残していたニンジンを片付けました。



まだまだたくさん残っています。



でも、これ以上畑に置いておくと
トウが立ち始め、芯が固くなってしまいます。
さらに、鹿の恐怖も迫っています。

で、いっきに収穫―。







今年もなかなか良い出来でした。
なんと又根はゼロ。v(。・・。)イエッ♪

60本中(発芽しなかった穴もあるので実際にはもう少し少ないです)、
残り24本。

いまさらですが、土中保存しました。
だって、みんな持って帰っても冷蔵庫に入んない!
昨年は4月まで土中保存できました。





この時期のニンジンは本当に美味しいです。
でも、
春、秋それぞれ1袋(180粒→60本)はちょっと多いですね。
次からは春と秋で1袋(90粒ずつ→30本ずつ)にしようっと。


ニンジン栽培のまとめ→タネまき8/30 発芽9/5 間引き・土寄せ9/29 間引き・土寄せ・追肥10/7 追肥11/3 収穫開始11/20

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根が鹿にかじられた!!

2013年02月21日 | 大根
2013/02/20


ぼちぼち、
残っている大根を片付けなくっちゃ、
って畑に行ってみると……



うっそーーー( ̄▽ ̄;)!!ガーン



大根が何者かにかじられちゃってます!

ちょうど来られたベテランおじさんに聞くと
「鹿だね。」ってことでした。

今まで、鹿の被害なんて一度もなかったのに、
「ついに」って感じです。
味をしめて、これからも来るのかな?
困ったな……

4本もかじられました。



無事だったのは、たったの2本。



なんだか
あっけない大根栽培の終了となりました。
(´_`。)グスン


大根栽培のまとめ→タネまき9/14 発芽9/17 間引き(5→3本)9/19 1本立ち・追肥・土寄せ10/3 収穫開始11/10





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの育苗(タネまき編)

2013年02月20日 | トマト
2013/02/19


いよいよ王様トマト「麗夏」の育苗スタートです。
まずは「タネまき」から。



タネ袋に23粒入りと表記してあったので、



36穴(6×6)セルトレーの縦横を1列ずつ切って
25穴(5×5)にしました。

別に切らなくても良かったのですが、
手持ちの受け皿に25穴(5×5)じゃないと入らないので。

タネまき培養土を詰め
蛍光ペンのお尻で穴をあけ、
1粒ずつ丁寧に播きました。



タネはピンセットでつまむよりも
厚紙と竹串で1粒ずつ落としていく方がラクですよ。





予想どうりちょっと多めの29粒入っていました。

ピートモスで覆土して
ハンドスプレーでたっぷり水やりをしてタネまき完了。




昼間は
日光の良く当たるリビングの窓ぎわが定位置です。



夜間はこの中。



発泡スチロールの箱の底に
38度のお湯を入れたペットボトルを敷いて



入れてあります。



夜間の保温もこれでばっちり。v(。・・。)イエッ♪

「らうっちさん」(Enjoy in 菜園)に頂いたコメントを参考にさせて頂きました。
ありがとうございます!
(勝手にリンクしました。ごめんなさい。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの育苗にチャレンジ

2013年02月19日 | トマト
2013/02/18


いつもトマトは苗を農協から購入しているのですが…

王様トマト「麗夏」のタネを見つけて
思わず買ってしまいました。


■王様トマト「麗夏」





農協では取り扱ってないんです。
苗が手に入らないんだったらタネをまこう!
ってわけです。
(種苗店に行けば購入できるんですけどね。)

問題は発芽、育苗の温度をどうするか。



発芽適温
  発芽は10~35℃の範囲内で行われますが、最適温度は20~30℃
生育適温
 5~40℃の範囲で行われますが、最適温度は昼気温25~30℃、夜気温10~15℃

家庭用の発芽・育苗器なんて持っていません……( ̄▽ ̄;)!!ガーン


リビングの窓際、
ここは昼間お天気が良ければ温度確保できそうです。



でも、
夜間は無理っぽいです。



夜間の温度確保が出来るなら
トマトの育苗もできそうです。
さて、どうしよう……。
あっちこっちネットで調べて
みんなの知恵を拝借させてもらいましょう。
結果はまた、後ほど。


ちなみに、
この温度計、便利ですよ。







赤外線温度計です。

対象物に触れずに温度が測れます。
測定ボタンを押すだけの簡単操作で、約0.5秒で測定できますよ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする