goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

白菜「サラダ」を終了しました。

2012年08月16日 | 白菜

真夏の葉物野菜は難しいですね。


ろくに収穫していないのに、
もうトウが立ってきました。





ちょっと硬そうな感じもします。
いっきに収穫しておしまいにしました。

ざっと耕してpHチェック。



適正ですね。
でも、
苦土石灰をまいてしっかり耕しました。

水をたっぷりまいてビニールかぶせて太陽熱利用のエコ消毒。



ビニール汚いですね。
これじゃ効果ないかも。

1週間おいて
肥料と堆肥をまきます。
また1週間おいたら……

ニンジンまきます!!

ちょっと遅播きですね。
8月遅播きの方が管理が楽。
朝しか水やりできないので、
真夏に発芽させても消えてなくなってしまいます。

奇形裂根も少ないらしいですよ。


持って帰った白菜、
八宝菜にしたら、主人が大絶賛。v(。・・。)イエッ♪
単に、キュウリやトマトに飽きてただけかも……ですが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの蔓返しをしました。

2012年08月15日 | サツマイモ

サツマイモの蔓が
マルチから外へのびだしたので蔓返しをしました。

雨が降らないので
(予報では雨なんですげど……にわか雨すら降りません。)
元気がありません。
朝、ちょっとくらい水やりしてもおっつきません。

それでも、
蔓はマルチの外まで伸び出しているので、
外の根をきって、養分が分散しないそうに
蔓返しをしました。



なんだか畝によってずいぶん成長に違いがありますねー。

手前の畝は「紅あずま」、
奥は「安納芋」です。

安納芋は蔓返しするほど成長していませんでした。
やっぱり、高級なおイモは気難し屋さんなのかな。

芋蔓も収穫しました。



うち採れニンジンときんぴら風で頂きました。
美味しー!!

蔓返しをしたら、
草が目立っていたので、
草刈り機で草もすっきりさせました。



カラカラですね。
おねがい!!雨降って。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウの棚が出来ました。

2012年08月14日 | ブドウ

お盆休みを利用して
主人(この果樹園の園主です。)と息子に
ブドウの棚を作ってもらいました。

昨年冬の植え付けの様子→11/20 12/1 12/2 12/15

素人ばかりなので、
今回は「セキスイ フルーツパーゴラDX」という
市販のセットを購入、組み立てました。



でも、かなり手こずったみたいです。
筋交い4本追加してくれていました。

伸びたブドウ「安芸クィーン」の蔓を誘引して出来上がり。





暑い中、ご苦労様でした。
ありがとう。

他の果樹たちです。

モモ(武井白鳳2本)(紅清水2本)



イチジク(早生日本種1本)



甘柿(太秋1本)写真撮り忘れ、後でアップします。



温州ミカン(盛田1本)写真撮り忘れ、後でアップします。



みんな元気です。
っていいたいところですが、
雨が降らないので萎れています。
水やりした方が良いのかな。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびすカボチャは支柱栽培できないみたい。

2012年08月13日 | カボチャ

今まで1度も記事にしたことがなかったのですが、
えびすカボチャも栽培していました。


どこで、どうやって栽培していたかというと、



エンドウ豆の後作に支柱とネットをそのまま利用し
支柱栽培していました。
(隣の畝のマクワウリまで同居しています)

ミニカボチャを栽培予定だったんですが、
ちょっと苗を買い間違えてしまいました。
でも、えびすカボチャを支柱栽培したらどうなるのかな?
って思っていたので、わざと間違えたのかも。


で、結果はというと……





蔓が地面を張っている間に地上に2個なっただけでした。

ネットをはいあがってからは
人工受粉してもなかなか着果せず、みんな落ちてしまいました。

成功はこの1個のみ。



でも、形が変だし、あまり大きくなってくれません。


やっぱりえびすカボチャの支柱栽培には無理があるようです。
来年は支柱、ネットを片付けて普通栽培したいと思います。

地上になった2個、
ヘタがコルク状になったので、収穫しました。



先月収穫したミニカボチャ「坊っちゃん」です。↓
同じザルです。大きさの違いが分かってもらえるかな。



ずっしり重くていい感じ。
えびすカボチャが収穫できたことがうれしい!!
v(。・・。)イエッ♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立派なゴーヤのカーテンが完成しました。

2012年08月12日 | ゴーヤ・ウリ

畑の小屋の庇を利用して
立派なゴーヤのカーテンが完成しました。



正面からのショットです。



裏に回ると



ゴーヤが鈴なりです。

イボイボがふっくら丸くなり、色が薄くなってきたら収穫適期
苦みもマイルドになっています。

でも、
色が濃く苦いほうが栄養価は高いのだそうですよ。
お好みで収穫しましょう。
うっかり採り遅れると、
オレンジになってビックリ!!

完熟してしまったらジュースがおススメです。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする