
2015/05/23
タマネギ「アトン(中生)」が倒伏して1週間経ちました。
収穫しちゃいましょう。
まずは大玉栽培(肥料2割増)のアトンから。


やったね。
すごく大きくて揃いが良いです。v(。・・。)イエッ♪
つづいて普通栽培のアトン。
4本トウ立ちしています。

まずはそいつから引っこ抜いちゃいましょう。

見事に直立しています。廃棄処分です。
では、収穫。



きれいな玉ねぎがずら―り。v(。・・。)イエッ♪
左が普通栽培、右が大玉栽培。

あまり変わらないほど大きくなっちゃいました。
みんな大きいとちょっと困るなー。
だって、タキイの品種カタログによれば、
「普通栽培では12月まで、大玉栽培でも10月までの貯蔵が可能」
ということなので、10月までに食べきらなきゃいけなくなってしまう…。
本日の大物。

重さを量ってみましょう。
普通栽培で1球平均が350g、大玉栽培で600g程度になるそうですが…

わあ!

700gもありました。
2~3日天日干ししてから吊り貯蔵します。
中晩生のネオアースも倒伏しました。

こっちもぼちぼち収穫しなくっちゃ。
収穫しちゃいましょう。
まずは大玉栽培(肥料2割増)のアトンから。


やったね。
すごく大きくて揃いが良いです。v(。・・。)イエッ♪
つづいて普通栽培のアトン。
4本トウ立ちしています。

まずはそいつから引っこ抜いちゃいましょう。

見事に直立しています。廃棄処分です。
では、収穫。



きれいな玉ねぎがずら―り。v(。・・。)イエッ♪
左が普通栽培、右が大玉栽培。

あまり変わらないほど大きくなっちゃいました。
みんな大きいとちょっと困るなー。
だって、タキイの品種カタログによれば、
「普通栽培では12月まで、大玉栽培でも10月までの貯蔵が可能」
ということなので、10月までに食べきらなきゃいけなくなってしまう…。
本日の大物。

重さを量ってみましょう。
普通栽培で1球平均が350g、大玉栽培で600g程度になるそうですが…

わあ!

700gもありました。
2~3日天日干ししてから吊り貯蔵します。
中晩生のネオアースも倒伏しました。

こっちもぼちぼち収穫しなくっちゃ。
私は お米作り担当で 野菜は母の主担当でした。
いつかは私がやらなくてはと思っていましたが 母が 思いがけず病気になってしまい
今年は 野菜作り1年生並みで スタートです。
色々参考にさせていただきたく 読者登録させていただきました。
よろしくお願いします。
俺はこんなに上手に作れません…
何か秘訣があれば教えていただきたいと思います。
家庭菜園始めて3年半ですが、玉ねぎだけうまく作れません(笑)
是非ともアドバイスをお願いいたします。
そんなに作ってどうするねん!ww
トウ立ちしたアトンは、玉ちゃんが変色しているのですか?
(読者登録もありがとうございます。)
私も5年前に義母から畑を引き継ぎました。
それまでは義母が野菜作り担当で、
私は料理担当でした。(笑)
義母は他界する直前まで
元気に畑で野菜作りを楽しんでいたので、
私が引き継いで野菜作りをしてみようかなってときには
全くの素人でした。
1年目はトマトの芽かきも知らずに、ジャングルにしてしまいました。
おかげ様で今年、野菜作り6年目になりました。
いろいろな先輩ブロガーさんの記事を参考に
少しは腕も上がったかな。
ん…、まだまだ初心者ですね。
これからもよろしくお願いします。
「アトン」は作りやすくて、
大きくなるタマネギです。
立派なのは品種のおかげですね。
タマネギもタネを畑に播いて苗作りから始めています。
エンピツくらいの太さの苗を掘り上げてすぐに植え付けています。
植え傷みしないのがいいのかな。
とくにコツはないかも。
玉ねぎの数、スゴッ!…
半分は義姉のところにおすそ分けです。
トウ立ちしたアトンは…
かたいですよ。
見た目は他と変わりません。