
2018/10/09
落花生「おおまさり」です。
タネまき5/2 植え付け6/2

まだ青々していますが、開花期から計算すると収穫時期は9月の中旬~。
(1輪でも花の咲いた株が、株全体のうち4~5割になった時を「開花期」といい、
落花生の収穫期は、開花期を目安に決められていて、「おおまさり」は開花期後85日です。)
2株収穫してみました。

さすが「おおまさり」、大きな実がびっしりです。
未熟な実、虫食い穴のある実は除けて、
大きくてきれいな実だけを持って帰ります。

カラスから守るために防鳥ネットを被せておきました。

水洗いすると、こんなに別嬪さん。

さっそく塩茹でしました。
「おおまさり」は茹でて食べるととても美味しい落花生です。

ほんと、デカい!
*茹で方
圧力鍋に落花生を入れて、落花生が浸るまで水を入れ、
塩を入れて海水と同程度(約3%)の塩水にします。
強火で圧力かかったら弱火で10分。
火を止めて圧力抜けるまで自然放置。
さらに塩気を効かせるためにそのまま冷めるまで放置。
うちの落花生はめちゃデカいし、
やわらかめが好みなので、茹で時間10分ですが、
標準は5分だそうです。
好みでどうぞ。
タネまき5/2 植え付け6/2

まだ青々していますが、開花期から計算すると収穫時期は9月の中旬~。
(1輪でも花の咲いた株が、株全体のうち4~5割になった時を「開花期」といい、
落花生の収穫期は、開花期を目安に決められていて、「おおまさり」は開花期後85日です。)
2株収穫してみました。

さすが「おおまさり」、大きな実がびっしりです。
未熟な実、虫食い穴のある実は除けて、
大きくてきれいな実だけを持って帰ります。

カラスから守るために防鳥ネットを被せておきました。

水洗いすると、こんなに別嬪さん。

さっそく塩茹でしました。
「おおまさり」は茹でて食べるととても美味しい落花生です。

ほんと、デカい!
*茹で方
圧力鍋に落花生を入れて、落花生が浸るまで水を入れ、
塩を入れて海水と同程度(約3%)の塩水にします。
強火で圧力かかったら弱火で10分。
火を止めて圧力抜けるまで自然放置。
さらに塩気を効かせるためにそのまま冷めるまで放置。
うちの落花生はめちゃデカいし、
やわらかめが好みなので、茹で時間10分ですが、
標準は5分だそうです。
好みでどうぞ。
![]() | パナソニック 電気圧力鍋 マイコン式 3.7L ノーブルシャンパン SR-P37-N |
クリエーター情報なし | |
パナソニック(Panasonic) |
放ったらかしで安全です。
私が使っているのはコレの旧バージョン。
良く出来ているようですね!
本場のプロ農家の大家さんも収穫して「ぼっち」にしていました。
茹でピーも美味しくて堪能出来ますよね!
今年はどこも落花生が豊作のようですね。
台風で3日間も水につかっていたので、
腐ってないか心配でしたが、大丈夫でホッとしました。
「ボッチ」?
山積みの方言なんですね。
茹でピーは主人の大好物なんですよ。