大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

「九条ネギ」のすごいところ

2017年03月29日 | ネギ
2017/03/25


関東のネギと言えば白い部分を食べる「根深ネギ」をさします。
関西では青い部分を食べる「葉ネギ」です。

うちでは「九条ネギ」を栽培しています。



葉ネギですが、
土寄せを十分にしているので、白い部分が長くなって、
根深ネギのように食べられるネギになっています。



九条ネギは分けつがしやすい特性があります。

掘り上げた様子↓
2株分、各5本以上に分けつしています。



これを株分けして植えつけて増やすことができます。
うちでは、株分けを続けて菜園を始めて以来8年間栽培しています。



引き抜かず根元で切って収穫すれば、
また新しい芽が生えて収穫できます。

連作障害もなく、
ウリ科のコンパニオンプランツとしても使えます。

なんて優秀な野菜なんでしょう!!
九条ネギ、大好きです。

*本日の収穫



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レタス・キャベツに追肥 4... | トップ | ハクサイ終了(栽培のまとめ) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ネギはエライ!! ()
2017-03-29 16:53:14
オイラん家でも細ネギと言って買って来た種で去年育てましたが、段々と土寄せして深畝で育てたら白い部分がぶっとくて長くて下仁田ネギみたいにして食べました。
九条さんはじめネギは偉いですね。
丈夫で長持ち見習いたいものです。
大好きです。
mizko_okan (燦さんへ)
2017-04-03 22:12:43
コメントありがとうございます。

うちの九条ネギは菜園始めて以来、
8年間ずっと株分けで栽培を続けています。
元手いらずで、しかも美味しい。

本当にネギはエライ!!

九条ネギ (ゆずちゃん)
2017-08-08 08:02:47
私も昨年種から育てていますが、ネギは育てて安いので色々育てています。また、お邪魔いたします。宜しくお願いします。菜園は楽しくて、健康的でいいですね。腰が痛くならなければもっといいのですが、古稀を過ぎましたので健康的第一でやっていきます。
mizko_okan (ゆずちゃんさんへ)
2017-08-15 07:04:17
はじめまして、
コメントありがとうございます。

ネギはいろいろ使えて便利なので、かかさず栽培しています。
うちは九条ネギなので、タネからではなく、
毎年、古株から干し苗を作って植え付けて…
繰り返し栽培してもう8年です。

菜園は楽しくて、健康的でいいですよ。
でも、やっぱり健康第一です。
こちらも、もう若くないので。(苦笑)

これからもよろしくお願いします。

コメントを投稿