大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

キュウリ・マリーゴールド タネまき

2022年03月27日 | キュウリ

2022/03/25

キュウリ・マリーゴールドのタネまきです。

 

まずはキュウリ。

今年も「夏すずみ」、「シャキット」の2種類です。

 

 

白のペイントマーカーでセルトレーにタネの名前を記入して、

あらかじめ水を含ませたタネまき培養土を詰めます。

 

 

ウリ科はみんな同じような双葉なので、

名前を書いておかないと

お日様をさがしてあっちこっちと移動させているうちに

分からなくなります。

 

 

キュウリ「シャキット」・「夏すずみ」は今年購入のタネ。

各1粒播きにしました。

 


ウリ科の野菜は

土の中に種皮を脱ぎ捨てて発芽、子葉を開くので、

種皮が脱ぎやすいようにやや深めにタネを平らに播きます。
 
覆土はバーミキュライト。
 
 
 

つぎはマリーゴールド。

フレンチとアフリカン(まんじゅう菊)の2種類です。

 

 

マリーゴールドは様々な植物と相性がよく、

根の分泌液が土中のセンチュウを遠ざけ、葉っぱのにおいには防虫効果が期待できます。

 

アフリカン(まんじゅぎく)は昔からモグラ除けとしても有名。

毎年、土に混ぜて耕耘するとモグラがいなくなるです。

 

細長いタネなので、

ピンセットでつまんで2粒ずつ播きました。

 

 

こちらも覆土はバーミキュライト。

たっぷり水やりします。

 

 

いつものように透明ケースに入れて、リビングの窓きわにおきます。


 
 
 
 
発芽適温25~30℃なので、
 
ピタリ適温プラスを敷いて加温しておきました。

発芽するまでは土が乾かないように、フタは閉めたままにしておきます。

うまく発芽しますように。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニンジン・小カブ・葉物 タ... | トップ | ナス、トマトの鉢上げ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さくら)
2022-03-28 12:35:35
okanさん、こんにちは!
ブログ楽しみに見ています。
暖かくなり、夏野菜の種まきに忙しくなりましたね。

私も育苗にチャレンジしています。
ひとつ質問です。
種まきして透明ケースに入れて窓際に置いてますが、日中地温が40℃近く上がります。
こうゆう場合、日陰に置くなど対処するべきでしょうか?
返信する
mizko_okan (さくらさんへ)
2022-03-29 23:52:17
コメントありがとうございます。

そうですね。
40℃を超えると発芽しにくくなるので、
加温をやめたり、フタを開けたり、場所を変えたり
対処していました。

先日播いた、キュウリ、マリーゴールド、
無事、発芽しました。
返信する

コメントを投稿