大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ニンジン・小カブ・葉物 タネまき

2022年03月26日 | にんじん

2022/03/24

ニンジン・小カブ・葉物野菜のタネまきをしました。

 

*ニンジン

すでに穴なしマルチが張ってあったので、

カセットバーナーと単管パイプの端材を使って

スポスポと穴をあけ、自作の5穴マルチにしました。

 

5穴×12列 60穴

 

 

使い方は

パイプの端をバーナーで熱して、マルチに押し当てるだけ。

面白いほど簡単にきれいな穴があけられます。

ただし、バーナーを使うので、やけどにはご注意を。

 

播いたのは「向陽二号」

 

 

●晩抽性と耐暑性にすぐれた春・夏作兼用の五寸ニンジン。

●土質を選ばず幅広い作型に適し、たいへん作りやすい。

(タキイより)

 

播き穴をへこませ、

ピンセットでつまんで各穴3粒ずつ播きました。

 

 

芝の目土で覆土し、

 

 

たっぷり水やりし、

 

 

不織布をベタ掛けにしました。

 

 

*小カブ、葉物野菜

まず、5穴×25列の播き穴をあけました。

 

 

播いたのはこちら ↓

 

 

小カブ・水菜・ホウレン草・小松菜・ビタミン菜

 

タネまき「カリカリくん」とピンセットで

各穴5粒ずつ5列に播きました。

 

 

芝の目土で覆土、たっぷり水やりして、

 

 

不織布をベタ掛けしておきました。

 

 

発芽までは土を乾かさないように水やりをします。

まだまだ寒いので、上手く発芽してくれるかな。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タマネギ(中生・晩生)の追... | トップ | キュウリ・マリーゴールド ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿