
2014/05/01
本日、1本目の記事です。
今日は降ったり止んだり、陽がさしたり…
目まぐるしく変わる天気でした。
なんとか連休中に夏野菜の植え付けを終了したいので、
いっきにマルチ張りをしました。
■なぜ黒マルチを張るかというと
(1)乾燥防止…地表面からの土壌水分の蒸散を防ぎ乾燥防止
(2)雑草の発生抑制…地表面に太陽光を当てず雑草の発生を抑制
(3)泥跳ね防止(汚れ・病気の防止)…降雨時の泥の跳ね上がりを防止し、作物の汚れ、土壌病害の発生を抑制
(JA京都より)
**キュウリ、オクラ、モロヘイヤの畝

**小玉スイカ(空中栽培)の畝

二畝にまたがってアーチ支柱を設置、
小玉スイカがぶらーりぶら下がる空中栽培します。
こんな感じ↓になります。

(2012/07/13撮影))
楽しいですよ。
**バナナマクワウリの畝

こちらも空中栽培です。↓

(2013/07/21撮影)
空中栽培は鳥に狙われにくいのも良いですよ。
**大玉スイカの畝

こちらは普通栽培です。
大玉は初栽培なので、ワクワクです。
お天気が回復し、気温が上がったら、
植え付け開始です。
目まぐるしく変わる天気でした。
なんとか連休中に夏野菜の植え付けを終了したいので、
いっきにマルチ張りをしました。
■なぜ黒マルチを張るかというと
(1)乾燥防止…地表面からの土壌水分の蒸散を防ぎ乾燥防止
(2)雑草の発生抑制…地表面に太陽光を当てず雑草の発生を抑制
(3)泥跳ね防止(汚れ・病気の防止)…降雨時の泥の跳ね上がりを防止し、作物の汚れ、土壌病害の発生を抑制
(JA京都より)
**キュウリ、オクラ、モロヘイヤの畝

**小玉スイカ(空中栽培)の畝

二畝にまたがってアーチ支柱を設置、
小玉スイカがぶらーりぶら下がる空中栽培します。
こんな感じ↓になります。

(2012/07/13撮影))
楽しいですよ。
**バナナマクワウリの畝

こちらも空中栽培です。↓

(2013/07/21撮影)
空中栽培は鳥に狙われにくいのも良いですよ。
**大玉スイカの畝

こちらは普通栽培です。
大玉は初栽培なので、ワクワクです。
お天気が回復し、気温が上がったら、
植え付け開始です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます