大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

春大根(二年子大根)はもうちょっとかな。

2012年03月09日 | 大根
昨年11/19に種をまいた二年子大根の試し掘りをしてみました。
二年子大根は晩秋に蒔いて翌春3~4月頃に収穫する春大根です。

今までの様子
種まき11/19  発芽11/26  間引き・追肥12/10 1/12






すこぶる順調そうです。
が、
青首大根と違って、まったく地上に出てこないので
どれだけ成長しているのか、全然わかりません。

じゃあ、試し掘りしてみましょう。



わあ、まだ小さい。
もうちょっとかかりそうですね。


大根と言えば、
地中保存している耐病総太りはどうなっているのでしょう。



きれいに保存できていました。
春大根が大きくなるまではこちらで。



二年子大根、どんな味かな?
楽しみ、楽しみ!

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 果樹苗の防寒用わら、不織布... | トップ | イチゴの追肥とマルチがけ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
mizko_okan様 (トマト野郎)
2012-03-09 19:25:42
二年子大根 成功したみたいですね。
今から一気に大きくなるのでしょうね。
楽しみです。
返信する
mizko_okan (トマト野郎さんへ)
2012-03-10 00:41:49
コメントありがとうございます。

二年子大根、思ったほど大きくなっていませんでした。
肥料不足かな。
マルチしているので液肥でもあげようか、とおもっています。

二年子大根は辛いかも……って
心配していましたが、
刻み漬けにしたら美味しかったです。

返信する
大根は (ゆめともパパ)
2012-03-10 02:38:02
二年子大根も、ある意味冬越し野菜ですね。ソラマメなどと同じく、僕には農園で作れない野菜です(笑)
おまけに、今年の春大根はスペースの都合で諦めたんです。収穫したての瑞々しさは捨てがたかったのですが…
このまま順調に生長してくれるといいですね!
返信する
mizko_okan (ゆめともパパさんへ)
2012-03-10 10:30:15
コメントありがとうございます。

二年子大根、今はあまり見かけない白首大根なんです。
地中深く育つので、収穫が大変なんだとか……。
初めての栽培で、ハラハラドキドキです。
返信する

コメントを投稿