大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ダイコンの間引き・土寄せ(1)

2015年09月28日 | 大根
2015/09/26

本日、2本目の記事です。


今年のダイコンはなんと5種類!
「三太郎」「YRくらま」「耐病総太り」「ビタミンダイコン」「聖護院ダイコン」
冷蔵庫に保存していた余りタネの在庫を一掃したからです。

古いタネもあったので、心配でしたが、
なんとか欠株なく発芽してくれました。ホッ。


本葉2~3枚になったので2本に間引きしました。



同時に曲がり防止のため
マルチの穴から手を入れて軽く丁寧に土寄せしました。



左1列完了。



右1列も完成。



本葉5~6枚位で1本立ちにし、
マルチの中央を切って追肥する予定です。




コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セロリの植え付け | トップ | レタス「シスコ」「マノア」... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ito747)
2015-09-28 18:00:37
成長楽しみですね、

私は千枚漬けを食べたくタキイの京千舞を育ててます、
間引きをしなくては!!
Unknown (えみこ)
2015-09-29 17:19:18
防虫ネットしてるのに、うちの菜園に植えた大根とかぶは黒くて小さいウリハムシ?にやられて、半分は種をまきなおししました(涙)。okanさんの大根はとてもきれいでうらやましいなー。どうしたら虫にやられずにすむのか教えてください。
mizko_okan (ito747さんへ)
2015-09-30 00:43:56
コメントありがとうございます。

ダイコン、間引きすると急に大きくなります。
あっという間に1本立ちにしなくちゃいけないかも。


mizko_okan (えみこさんへ)
2015-09-30 00:48:54
コメントありがとうございます。

ウリハムシじゃなくて、
たぶんダイコンハムシですね。

飛んでくるんじゃなくて、歩いてくるので、
防虫ネットでは防ぎきれないです。
防虫ネットの端をきちんと土に埋めると
かなり効果はあるそうですよ。

Unknown (えみこ)
2015-09-30 15:53:55
お返事ありがとうございます。ネットの端っこを土にうめちゃうと間引きのときなど土をどかしたり、ネットが汚れたりするから、okanさんの真似してせんたくばさみで止めてるんですが、、、虫の侵入が気になるならやはり端っこを土に埋めるしかないか。。。。

コメントを投稿