
2015/10/19
本日、2本目の記事です。
丹波黒枝豆です。

今日はたっぷり収穫しました。

やっぱり、実付きが悪いので
株ごとではなくプックリと充実したさやをもぎ取って収穫しました。
こうすれば無駄なく収穫できます。
実入りも悪いな。(_ _。)・・・シュン
黒豆は丹波篠山の義姉からいつも頂くのですべて枝豆で収穫します。
10月末には収穫を終わって片付ける予定です。

今日はたっぷり収穫しました。

やっぱり、実付きが悪いので
株ごとではなくプックリと充実したさやをもぎ取って収穫しました。
こうすれば無駄なく収穫できます。
実入りも悪いな。(_ _。)・・・シュン
黒豆は丹波篠山の義姉からいつも頂くのですべて枝豆で収穫します。
10月末には収穫を終わって片付ける予定です。
丹波の黒豆、2回目なんですけど、
前回は黒豆のみ少量収穫、
今回は枝豆と黒豆と両方収穫と目論みましたが
幻影に終わりそうです。
先日枝豆を収穫しました。
株事に出来不出来のばらつきがあり
難しさを実感しました。
残りは正月用の黒豆に取っていますが
正直虫被害でイヤに成りました。
丹波の黒豆、難しいです。
蔓ボケだし、虫食いだし…
毎年、丹波篠山の義姉から枝豆も黒豆の頂くので、
来年の栽培はどうしようか…とも思っていますが、
頂き物のおすそ分けなので
農薬散布もあるだろうし、鮮度もイマイチなので、
やっぱり枝豆くらいは作ろうかと…
悩むところです。
丹波の黒豆、難しいです。
蔓ボケだし、虫食いだし…
スーパーなどで売っている枝豆とは大違いです。
(_ _。)・・・シュン
でも、安心、美味しさを考えると、
めげずに来年も栽培するかな。