
2016/02/16
本日、2本目の記事です。
1本目は柴ワンコ「りく」です。
1本目は柴ワンコ「りく」です。
ジャガイモの植え付け予定は2月下旬~3月上旬。
なので、浴光催芽(芽出し処理)を始めました。

べつにしなくてもよいそうですが、
植え付け前に室内でタネイモを新聞紙に広げ
窓越しの光に2~3週間当てると
芽の固まりが出来きます。
これを植え付けると発芽揃いが良いそうです。
しかも
今年は腐敗防止のために切らずに丸ごと逆さ浅植えするので、
しっかり芽出ししておかないと上下が分かりません。
ま、上下間違っても問題はないそうです。
ただし、逆さ植えにしないと丸ごと植えるので、
芽の数が多くなって芽かきの手間が要るそうです。
逆さ浅植え、上手くいくかな。
秋ジャガはびっくりするほど手間なしで、豊作でした。
逆さ浅植えの秋ジャガ栽培の様子→こちら
さて、春ジャガでも上手くいくでしょうか?
3年前には失敗していますが…
なので、浴光催芽(芽出し処理)を始めました。

べつにしなくてもよいそうですが、
植え付け前に室内でタネイモを新聞紙に広げ
窓越しの光に2~3週間当てると
芽の固まりが出来きます。
これを植え付けると発芽揃いが良いそうです。
しかも
今年は腐敗防止のために切らずに丸ごと逆さ浅植えするので、
しっかり芽出ししておかないと上下が分かりません。
ま、上下間違っても問題はないそうです。
ただし、逆さ植えにしないと丸ごと植えるので、
芽の数が多くなって芽かきの手間が要るそうです。
逆さ浅植え、上手くいくかな。
秋ジャガはびっくりするほど手間なしで、豊作でした。
逆さ浅植えの秋ジャガ栽培の様子→こちら
さて、春ジャガでも上手くいくでしょうか?
3年前には失敗していますが…
もうジャガイモの芽出しですのね。
りくちゃんとっても可愛いわ。
柴ちゃんは凛々しいくてきりりとしたお顔が素敵!!!
こちらかまくら祭りがおこなわれていますよ。
そちらでは桜が咲いているのに雪まつりとはなんて日本って広いんでしょうね。
かまくら祭りの会場でお手伝いをしていましたが京都の方がたくさんおいでになっていましたよ。
ジャガイモ、ちょっと早めです。
種苗店のお兄さんに
「2月下旬に植え付けます」って言ったら
「まだ早いんちゃう」って言われました。
逆さ浅植えは芽が出るのが遅いってことなので…
「りく」、我が家のアイドルです。v(。・・。)イエッ♪