大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

キャベツ2種(11~2月収穫予定)、レタス2種 植え付け

2022年09月10日 | キャベツ

2022/09/08

キャベツ2種、レタス2種の植え付けをしました。

 

キャベツとレタスは、お互いに害虫を防除し合う効果があるといわれています。

科学的な根拠は解明されていませんが、

キャベツに寄生するモンシロチョウやヨトウガ、コナガはキク科の植物を嫌うため、キク科であるレタスを避けるそうです。

一方、レタスにつくタバコガは、アブラナ科の野菜を嫌がる傾向にあります。

一緒に栽培すると、キャベツとレタスは共に助け合いながら、害虫から身を守ります。

 

キャベツ4~5株に対してレタスを1株の割合で

ところどころに植え付けるだけで十分に効果があるそうですが、

モンシロチョウやコナガの被害が多い畑は、

レタスの株数を増やして植えると、より効果が高まるそうです。

 

ということで、植え付けスタート

 

まずはサニーレタス 6株 株間30cm2列

 

つづいて、キャベツ「初秋」 6株 株間45㎝2列

 

レタス「シスコ」 4株 株間30cm2列

 

最後がキャベツ「湖水」です。

6株 株間45㎝2列

 

収穫期は「初秋」11月~年内、「湖水」12月~2月です。

 

さらに、防虫ネットでトンネルしました。

 

 

コンパニオンプランツと防虫ネットのW効果で、

すくすく育ってほしいですね。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブロッコリー、セロリの植え付け | トップ | 2メートル越えのオクラ「ダビ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿