
芽出しのためプランターに仮植えしてあった
サトイモ「石川早生」を定植しました。
掘りだすと……


あまり上手く芽出しできていませんでした。
しかも、2個も腐っていました。
手前は混植する大ショウガです。
(サトイモのコンパニオンプランツです。)
畝幅1m、2列植、株間50cm、深さ、10cm
ジャガイモと同様に溝を掘り、
芽を上向きにイモを置き、間に堆肥と肥料を置いて定植。
その後、マルチをしました。

途中の写真、撮り忘れました。
イモを置いたところに割りばしを挿しておいたので、
出っ張りが見えますね。
5月頃下から芽が押し上げて来れば、その箇所に穴を開けます。
株間にショウガも定植しました。深さ7cmくらい。


ショウガは初栽培です。

どちらも、発芽が遅いので、
じっと我慢ですね。
植え付けた大ショウガです。↓

サトイモとしょうがはたがいの生育促進効果が期待できるそうです。
さらに、
しょうがの栽培は半日陰がよく、
サトイモの大きな葉の影がぴったりです。


あまり上手く芽出しできていませんでした。
しかも、2個も腐っていました。

手前は混植する大ショウガです。
(サトイモのコンパニオンプランツです。)
畝幅1m、2列植、株間50cm、深さ、10cm
ジャガイモと同様に溝を掘り、
芽を上向きにイモを置き、間に堆肥と肥料を置いて定植。
その後、マルチをしました。

途中の写真、撮り忘れました。
イモを置いたところに割りばしを挿しておいたので、
出っ張りが見えますね。
5月頃下から芽が押し上げて来れば、その箇所に穴を開けます。
株間にショウガも定植しました。深さ7cmくらい。


ショウガは初栽培です。


どちらも、発芽が遅いので、
じっと我慢ですね。
植え付けた大ショウガです。↓

サトイモとしょうがはたがいの生育促進効果が期待できるそうです。
さらに、
しょうがの栽培は半日陰がよく、
サトイモの大きな葉の影がぴったりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます