goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ソラマメの摘心

2013年05月11日 | ソラマメ・エンドウマメ
2013/05/09



ソラマメがずいぶん大きくなりました。



タネまき10/28 発芽11/3 防寒対策12/2 追肥・整枝3/14 倒伏防止対策3/23 満開4/19



いつの間にか大きな莢もついていました。





1番の莢が少し大きくなった頃
枝の先を少し摘芯すると、着莢結実等が良くなるそうです。

あっちゃー、
あわててハサミでチョッキン…もう遅いかな。

また、莢を6本位に摘果すると大きい莢がとれるそうですが、
もったいなくて実行できませんでした。

莢が下垂し光沢が出始めたら収穫です。
楽しみ!!





こちらはエンドウマメ、
ただ今収穫真っ盛り。





採りたてを茹でで頂くと
なんて甘ーい!!




甘いといえば… 




**おまけ**

今年もうちの庭はバナナの甘い香りに包まれています。
通りを歩く人は
どこにバナナがなっているのか探すようにキョロキョロしてます。

犯人はこれ↓





「オガタマノキ」です。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニンニクの芽 | トップ | タラの木の育苗 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らうっち)
2013-05-11 07:19:50
mizuko_okanさん おはようございます。
オガタマノキってバナナの香りがするんですね♪
小さい花だろうに、1つの作りがしっかり独立した花なんですね。
まだまだ知らない不思議な植物が沢山♪
毎日新しい発見があります。
今日は、オガタマノキ♪
返信する
Unknown (すー)
2013-05-11 10:55:50
スナップエンドウ、ふっくらしていて美味しそうですね。(^^)
京都の地で、「えっ?バナナの木がっ!」って、通行人思うんでしょうね~。(笑)
一度嗅いでみたいです。(^^)
返信する
mizko_okan (らうっちさんへ)
2013-05-13 12:49:03
コメントありがとうございます。

かなり強く匂うので
バナナが嫌いな人には辛いでしょうね。
うちの家族はみんなバナナが好きなのでOKです。
返信する
mizko_okan (すーさんへ)
2013-05-13 12:54:47
コメントありがとうございます。

「オガタマノキ」は別名「バナナツリー」です。
うちの前の通りは小学校の通学路なので、
この時期、めっちゃにぎやかです。

「バナナはどこやー?」
庭まで入ってきて探す子も…
返信する

コメントを投稿