大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

スイカの人工授粉

2019年06月13日 | スイカ
2019/06/11


梅雨に入ってしまって心配しましたが、
大玉スイカ「羅王(らおう)」・小玉スイカ(空中栽培)の人工授粉が順調です。

*大玉スイカ「羅王」

人工授粉は雄花の花びらを取り、花粉を雌花の柱頭に軽く叩くようにして花粉を付けます。
天気、温度により雄花に花粉のできる交配可能時間は変わります。
高温時は早く低温時は遅くなりますが、だいたい、朝7~8時前後です。



今年の梅雨は、この時間帯に晴れているのでたすかります。
柴ワンコ「りく」の朝の散歩の途中に畑に寄って
せっせと人工授粉しています。



人工授粉したものには日付を書いた棒を側にさしておきます。



大玉スイカは16~22節あたりの3番果に着果させるのが良いそうです。
これよりも低節位だと玉が小さく扁平になりやすく、
高節位だと大玉になるものの玉が膨らみ過ぎて変形果や空洞果、裂果が増加するそうです。

葉と葉の間(1節)が大体10cmくらいなので、
株元から1.5mくらい離れたあたりに咲く雌花に着果させています。



実が卵大になったころ、形の良いやや長めの物を選び摘果します。

目標は1株2果。
4株×2個=8個!!
(子蔓4本のうち2本は遊び蔓です。)

平均気温の積算で約1000度で収穫です。
平均気温は気象庁発表を参考にしています。


*小玉スイカ(空中栽培)

こちらも人工授粉をしています。
良い実にならないので1番花は取り、3番花前後に1番成りを着果させます。
だいたい高さ1.3mくらいの位置です。



人工授粉した物は1個ずつラベルつけ、日付を記録しておきます。



毎日の平均気温の積算で800度で収穫です。
7月中旬収穫なら約33日後、8月中旬収穫なら約27日後です。



2番果は一番果の収穫が近づく頃、梅雨の晴れ間を見て人工授粉します。

目標は1子蔓2果。
6株×3本×2個=36個!!
(子蔓4本のうち1本は遊び蔓です。)

梅雨時はうまく人工授粉できないので、
2番果は難しいです。
天井からぶら下がるスイカはとってもかわいいんだけどな。

枯れてしまった黄こだまを捕植しました。



時期が遅いので、良い苗が探してもありませんでした。
何とかなるかな?

スイカの栽培は楽しいです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャガイモ「とうや」「シン... | トップ | ニンニク・ジャンボニンニク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿