goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

セロリの収穫

2014年12月18日 | セロリ
2014/12/17


10/2にキャベツの隣に植え付けたセロリです。
植え付けの様子→こちら



ずっとネットの中だったので
ちょっといじけた格好になっています。


セロリの収穫時期は?

*植え付けから70~100日、
茎が20cm以上になったら収穫適期です。

収穫が遅れると茎のスポンジ状のところに、
「す」が入るので早めに収穫しましょう。



*セロリは新鮮さが大切なので
株ごと収穫もいいですが、
その日に食べる分だけ収穫していくのもOK。

外側の根元を切って収穫しました。




やばい!! よく調べると、

*10℃を下回る前に収穫しましょう。
10℃を下回るとトウが立って花が咲き、
葉っぱが硬くなり食べにくくなります。

…だって。

もう1回くらい収穫できたらいいなって、かきとり収穫したんですが、
株ごと収穫するべきだったかな。



お店に売っているようなりっぱなセロリ。



今回の収穫で大満足です。

さっそく、セロリの浅漬け作りました。



ポリポリ、とっても美味しいですよ。



















コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜のタネ、頂きました。 | トップ | 中庭の八朔の収穫と貯蔵・追熟 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ペロリ ()
2014-12-18 20:51:15
セロリが嫌いな人は結構いますが、匂いがダメなんでしょうかね。あの食感が良いんだけどね。
ステック状に醤油マヨネーズをちょっと付けて食べるとシャキッとして爽やかですね。
ウサギみたいにシャキシャキシャキと何本でも食べられそうです。

浅漬けは目にも爽やかで美味しそうですね。
新鮮なのが一番ですね。
返信する
mizko_okan (燦さんへ)
2014-12-20 16:11:24
コメントありがとうございます。

新鮮なセロリはクセがなくって、
ほんとうにシャキシャキシャキと何本でも食べられますね。

案外、浅漬けもいけますよ。
茎よりも栄養豊富な葉も佃煮にして頂いています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。