goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

切り戻し不要 秋ナスの準備

2019年08月11日 | ナス

2019/08/09


今年のナスは調子がいいです。

の好調を維持するために秋ナスのための準備を少ししておきました。

まずは、強めに収穫。株を休ませてあげます。





収穫のたびに切り戻しているので、大きな切り戻しは必要なし。

切り戻しをするとその間収穫出来ないし、

しなくても、秋ナスはちゃんと収穫できます。

でも、主枝を支柱の高さに切り止め、


 根切りと追肥だけはしておきました。

株から30cmくらいはなした所に

スコップをさして根切り、


その穴に追肥をしました。


各株、4か所です。



根切りした穴からたっぷり水も注いでおきました。

これで、またどんどん収穫できるはず。

秋ナス、楽しみですね。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パプリカ、大量収穫! | トップ | えだまめ「たんくろう」の収穫 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (route305)
2019-08-11 06:42:07
根切りは分かっていますが、怖くてなかなか出来ないです。
我が家のナス根切りしようかなぁ
返信する
Unknown (ゆかりん)
2019-08-11 10:11:06
おはようございます
毎日暑いですね~夕立でも....と願いますが台風が来そうですね 心配↓
茄子の剪定ですが どうもよく解りません
秋茄子の強剪定は解るのですが 実を採るときに この枝をつけて剪定とか言うのはチンプンカンプン 色々な指導本も見るのですが実際の枝で手取り足取り教えてほしい!
そう思う未熟な家庭菜園農家です
今年の茄子 虫が着きだして肌が汚くなりだしました ショック
返信する
mizko_okan (route305さんへ)
2019-08-15 05:07:10
コメントありがとうございます。

ザクっといっちゃいましょう。
秋ナスが見違えるほどよくなりますよ。

株元から30cm以上離してくださいね。
返信する
mizko_okan (ゆかりんさんへ)
2019-08-15 05:23:03
コメントありがとうございます。

台風通過中です。強い風が吹いています。
背の高い野菜はダメだろうな…。

実を採るときに 
この枝をつけて剪定とか言うのは…
 
  2本の主枝以外の側枝は
 収穫時に葉っぱ1枚残して切り取るだけです。
 残した葉っぱのところから新しい側枝が出てきます。

私流なので、間違っていたらごめんなさい。
常に更新しているので、病気、虫の被害にも合いにくいようですよ。



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。