goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ナスの2本仕立て・X型支柱設置

2016年06月07日 | ナス
2016/06/05


今年もナスはすっきり「2本仕立て」で、
「連続摘心栽培」します。

「連続摘心栽培」って?
主枝を2本を伸ばし、
側枝は花が付けばその先に葉1枚付けてピンチしします。
収穫は1葉残して枝ごと切り戻します。
側枝から出る新たな芽で収穫を繰り返します。
生り疲れしないので、良い実が長く収穫ができます。

で、
支柱をX型に設置しました。





この金具↓を使うと簡単に支柱が組めます。





1番花着枝と、直下のわき芽1本を残し(主枝が2本)その下は全て取り除き、
支柱に誘引しました。




ところで…

先日、追加植え付けをした白ナス「ホワイトベル」、
種苗店の人の説明では
「普通のナスと栽培方法は同じですよ」ってことでしたが、
なんだかちょっと様子が違うような?



トマさーん
アドバイスお願いします。



たのしみ!








コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャベツ「春波」、収穫開始 | トップ | 逆さ浅植えのジャガイモ「と... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは )^o^( (トマ)
2016-06-07 14:32:34
okan 俺呼んだ?

今年は白ナスやってませんが米ナス今日アップしようと写真撮ってあります。
葉っぱも茎も米ナスと全く同じですね。
最初は成長が遅く葉っぱばかり大きくなって
不安ですがこれで正常ですよ。
今は根が延びている時期なんでしょうね。
ナスの栽培は葉っぱをカットするのも大事な事ので
もう少し体力ついてきたら下葉落としたら上へ上へ延びてくると思います。
結論は「普通のナスと栽培方法は同じですよ」です。

リンクありがとう \(◎o◎)/!
返信する
mizko_okan (トマさんへ)
2016-06-08 21:41:31
アドバイスありがとうございます。

(^O^)/、呼びました。
困ったときはいつもトマさんなんで。
頼りにしてます。

トマさんの白ナスにあこがれて、
またまたまねっこさせてもらったんですが、
白ナスの栽培方法は、
探してもあまり見つからなかったんです。

白ナス、米ナスと同じなんですね。
基本は3本仕立てだそうですが、
連続摘心栽培もできるそうです。

なら、
ほかのナスと同じで栽培できるってことですね。
良かった。

葉かきもやってみまーす。

ありがとうございました。


返信する

コメントを投稿