大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ブドウ「安芸クイーン」の整枝と房作り

2015年05月28日 | ブドウ
2015/05/23・25

本日、1本目の記事です。


*5月23日
ブドウ「安芸クイーン」の新梢が伸びてきたので、整枝しました。



ショック、2本伸ばしていた主枝のうち1本が虫に入られて枯れてしまいました。
残った枝は枯れた枝の分まで(?)立派な房を付けています。



昨年よりもずいぶん房が大きそうです。


*5/25
立派な房になるように房作り(花穂整形)をしました。

たくさんの蕾が付いています。



何もせずこのままにしておけば、特大の房になりますが、
小粒で美味しくないブドウになってしまいます。
で、↓こののように小さくします。



写真では大きく見えますが、
花穂の先端を1段切除し、10段程度4cmの長さに整形しました。


昨年は天候も悪かったこともあり、あまり出来が良くなかったブドウ、
今年は果粒が大きく揃いの良い房ができるといいなと思います。







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カボチャに敷き藁 | トップ | トウモロコシ(2)、枝豆(1)... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい。 (horimax)
2015-05-28 23:46:00
もう、マルチな園芸家と言ったところですね。

桃や葡萄までチャレンジし、ちゃんと実が食べられるなんて真似出来ません。

こちらは今のところサツマイモや落花生を一生懸命やってるジイジです(^_^)/
mizko_okan (horimaxさんへ)
2015-06-01 22:16:17
コメントありがとうございます。

果樹はもともと主人の希望で始まったのですが…
いつの間にか、
いえいえ、初めっから世話は私と息子です。(笑)

ブドウ、イチジクは一昨年から、モモは昨年から収穫できています。
その美味しさは感動ですよ。
でも、柿、ミカンはまだ一度もなっていません。
今年は花がたくさん咲いたので、期待しているんですが…
どうでしょうかね。

コメントを投稿