大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

「やんちゃまき」のレタス、春菊を移植しました。

2011年11月23日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊
本日、2本目の記事です。

エンドウの準備のため
サトイモの横で栽培していた「やんちゃまき」
終わりに…

いや、もったいない。
で、移植しました。


ホウレンソウ(2)の隣です。
レタス、春菊はアブラナ科のコンパニオンプランツですからね。


ところで、
ホウレンソウの生育が、
水菜の隣より、小松菜の隣の方が良いのはたまたま?
それとも、水菜よりも小松菜の方が相性がいい?


左から順に、小松菜、ホウレンソウ、ホウレンソウ、水菜、水菜です。
奥に見えるのが、移植したレタス、春菊です。

中央に空きスペースが……?
ホウレンソウ(3)の予定地です。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サトイモの収穫を終わりました。 | トップ | エンドウのタネをまきました。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春菊の移植 (アップル)
2011-11-23 17:16:26
レタス 春菊を移植と書いて有りましたが 今の時期 移植しても良いのでしょうか、

私も春菊が少し混んでいる所が有り 背丈は5~8センチ位です 移植しても構わないでしょうか、

返信する
mizko_okan (アップルさんへ)
2011-11-23 17:43:23
コメントありがとうございます。
「ダメでもいいや……」な、くらいの気持ちで移植しました。
やっぱりダメかな。
昨年、苗屋さんで「この時期、何か植えられるものないですか?」聞いたとき、
勧められたのがサニーレタスと春菊でした。
苗と移植じゃ違うかな。
返信する

コメントを投稿