大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

シュンギクのタネまき&発芽

2020年09月30日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊

2020/09/24・28

9/24 

シュンギクのタネを播きました。

 

マルチに株間15㎝で3列の穴をあけました。

置いてある棒には30㎝間隔で印がしてあります。

それを目安に空き缶とガスバーナーで

スポスポ簡単に穴をあけました。

 

 

播いたのはコレ ↓

 

*中葉春菊

側枝が多く発生する中葉の多収種。

葉肉が厚くて、やわらかで香りが高い。

長期の摘みとり収穫と、根つき株ごと収穫、どちらも可能。

 

 

シュンギクは好光性(発芽に光が必要)なので覆土なしで、

表面を軽く押さえました。

水やりは、まいたタネが動かないよう静かに。

乾燥防止のため、もみ殻をかけておきました。

 

9/28

発芽してきました。

 

 

摘み取り収穫予定なので、この後、本葉5~6枚まで間引きしながら収穫します。

 

昨年の様子

 

間引き菜のフワフワ生サラダも美味しいですよ。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラッカセイ「おおまさり」収... | トップ | キャベツ「彩音」の植え付け... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿