大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

落花生「おおまさり」の収穫

2016年09月29日 | 落花生
2016/09/27


雨の合間に三角畑の様子を見に行くと、
落花生の畝の中央あたりの数株が枯れかかっています。

収穫時なのか?
病気にかかったのか?

「開花期」からの収穫予定は9月の中旬~なので、
とりあえず、2株試し掘りしてみました。
収穫時期の予想→こちら



大きな実がびっしり!



ドロドロだね。
だけど病気ではなさそうです。ホッ。

お天気が回復したら、どんどん収穫始めましょう。
カラスにイタズラをされないように
トウモロコシにかぶせてあった防鳥ネットをはがして
すっぽり覆っておきました。



家に持って帰って
ドロを落とすといつもの「おおまさり」、
網目くっきり。



大きいね。



さっそく、塩茹でして頂きました。
圧力なべで高圧10分。
ちょっと塩を効かせたくらいが我が家の好みです。

美味しー!!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴマの粒落とし・篩い通し | トップ | レタス「マノア」ポット上げ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
落花生「おおまさり」 (reichan)
2016-09-29 09:20:21
おはようございます。(*^^*)「おおまさり」32株の内、残り8株になりました。先週土曜日から 収穫して 美味しく食べています。♪ 前は、普通の落花生を植えていましたが 叔父に おおまさりが良いと薦められ ここ3年 おおまさりにしています。
私の父が湯がいた落花生が好きなので 昨日 雨降るなか 8株収穫してきました。早速、今日 送ります。
おおまさりの収穫時期難しいですが けっこう出来ていました。今年も来年の種用に 取っておきます。発芽率も良いですよね。
mizko_okan (reichanさんへ)
2016-10-03 08:58:39
コメントありがとうございます。

うちは主人が茹で落花生が好きで、
「おおまさり」の栽培は毎年外せません。

今年も大きな実がいっぱいついていて豊作そうです。
ただお天気が…
雨ばかりでなかなか収穫できません。
困ったな。

台風が過ぎたらカラッと晴れたらいいのにな。

コメントを投稿