大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

葉物野菜(春菊・水菜・ホウレン草・小松菜)のほったらかし栽培

2022年09月24日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊

2022/09/22

葉物野菜のタネまきをしました。

播いたのはコレ ↓

 

 

小松菜、ほうれん草、水菜、春菊

 

準備済みの畝です。

マルチにカセットガスバーナーとステンレスパイプの端材で

株間15cm、4列の播き穴をあけました。

 

 

今年は15㎝間隔の防獣フェンスを穴あけのガイドに使いました。

簡単!便利!

 

 

等間隔・真っ直ぐきれいにあけられました。

もう穴あきマルチは必要ないかも。

 

播き穴を少しくぼませ、5粒ずつ播きました。

 

 

各5列 20株

 

 

芝の目土で覆土し、たっぷり水やりしました。

 

 

防虫ネットでトンネルをして完了。

日没で、暗くて写真なし。

 

あとはもう手間なし。

間引きなしの「ほったらかし栽培」します。

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 簡単!ニンニクの植え付け | トップ | 発芽 いろいろ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どちらの県でしょうか (山本)
2022-09-24 18:42:31
私は愛知県で趣味の菜園をやってますが、どちらの県にお住まいで菜園をなさっれるのでしょうか?
種蒔き時期の参考にしたいので何県なのかお知らせください。
返信する
mizko_okan (山本さんへ)
2022-09-27 02:01:10
コメントありがとうございます。
お返事遅くなって申し訳ありません。

京都府です。
盆地という地形から
夏は蒸し暑く、
冬は「京の底冷え」といわれるほど冷え込み、
寒暖の差 が激しいです。

年間を通して温和な気候の愛知県とは少し違うかも…。

参考になれば幸いです。
返信する

コメントを投稿