大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

小松菜(2)収穫開始

2018年02月25日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊
2018/02/22


小松菜(2)(11/21タネまき)が大きくなっていました。



不織布ベタがけ+穴あきビニールトンネルで、ちょっと徒長気味。



ま、いいや。
この天候では収穫できただけでうれしい。

同じ日にタネをまいた「ビタミン菜」もいい感じ。



収穫の様子はまた後日。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだまだイケてる、ハクサイ... | トップ | キャベツ・レタス・トマトの発芽 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆかりん)
2018-02-25 21:19:13
mizkoさんちの白菜は立派ですねぇ
家は今回 白菜が緑の花状態 全然 撒きませんでした
追肥が足りなかったのではと言われました
でも 近所の農家さんも普通サイズを作っているのにミニのようなサイズだったり・・・記録的な寒さだったからでしょうか
もったいないので内側だけ刻んで餃子のタネにしました すると甘くておいしい! 菜の花を食べる為にこのまま放置するか 夏野菜の畝の為に耕すか 悩んでいます(笑)

  
mizko_okan (ゆかりんさんへ)
2018-02-28 00:03:32
コメントありがとうございます。

巻かない白菜は「ふくたち」というそうです。
「ふくたち」は品種名ではなく、白菜が「とう立ち」したもので、
幻の冬野菜として流通しているそうですよ。
白菜が巻かずにトウ立ちしたっていうと残念ですが、
「ふくたち」の収穫をしましたって言うとなんだかしあわせですね。

長い冬の間蓄えた甘みと栄養が凝縮され
「ふくたち」のおいしさは格別だそうです。
おひたしで食べるのが王道で、
いろいろアレンジもできるそうですよ。
Unknown (ゆかりん)
2018-02-28 00:31:19
ふくたち 知りませんでした
少し元気が出ました

私も せっせと種まき頑張ります

コメントを投稿