2019/06/18
ピーマン・甘とう・パプリカの誘引ネットの設置をします。
その前に、
1番果は株負担をかけないように小さいめで取りました。

ピーマン類は枝の出方が全て二股で、その又の部分に着果します。
放っておくと2×2×2とねずみ算に枝が増えるので、仕立てがとても面倒です。
なので、混みあわないように適当に枝抜きするくらいで放任します。

でも、ピーマン・甘トウ・パプリカは実が大きく、
放っておくと細い枝では支えきれず、折れてしまいます。
なので、蔓ものネットを水平に張って順次誘引し均等に支えます。

2段です。

昨年も水平ネットの2段張りでした→こちら
昨年の栽培の様子

台風にも強いですよ。
その前に、
1番果は株負担をかけないように小さいめで取りました。

ピーマン類は枝の出方が全て二股で、その又の部分に着果します。
放っておくと2×2×2とねずみ算に枝が増えるので、仕立てがとても面倒です。
なので、混みあわないように適当に枝抜きするくらいで放任します。

でも、ピーマン・甘トウ・パプリカは実が大きく、
放っておくと細い枝では支えきれず、折れてしまいます。
なので、蔓ものネットを水平に張って順次誘引し均等に支えます。

2段です。

昨年も水平ネットの2段張りでした→こちら
昨年の栽培の様子

台風にも強いですよ。