2019/04/25
3/9に植え付けたジャガイモです。
植え付けの様子→こちら
*とうや

*アンデスレッド

順調ですといいたいところですが…
4月初めの真冬のような寒気による降霜で
タイミング悪く発芽してきた芽がかなりダメージを受けました。
とうや、アンデスレッドは芽の数がそこそこあるので、
その後また発芽して復活しましたが、
シンシアはもともと芽の数が少ない品種、
ダメージ後、復活できなかった株が3株もあります。
*シンシア

スカスカですね。
16株しか植え付けていないので、ピンチです。
草丈8~10cmで芽かきです。
大きくなりすぎてるかな?
一つの種イモから数本の芽が出ているので、
そのうち生育良好な芽を2本残して抜き取りました。
芽が多いとイモが小さくなってしまいます。


芽かきのコツは折るのではなく抜き取る感じです。
種イモが出てきてしまわないように片手で株元を押さえながら
もう片一方の手で、1本1本引っ張って抜きます。

案外簡単にスポッと抜けます。
地中の白い部分の長さから種イモはちゃんと10cm以上の深さにあるようです。
これなら土寄せなしでOKでしょう。
今年も「三角畝(1条植え)」「黒マルチ(追肥・土寄せなし)」「普通植え」です。
なので、あとは収穫まで手間なし。
昨年の収穫の様子→とうや・シンシア アンデスレッド・はるか
今年はどれくらい収穫できるかな。楽しみ!
植え付けの様子→こちら
*とうや

*アンデスレッド

順調ですといいたいところですが…
4月初めの真冬のような寒気による降霜で
タイミング悪く発芽してきた芽がかなりダメージを受けました。
とうや、アンデスレッドは芽の数がそこそこあるので、
その後また発芽して復活しましたが、
シンシアはもともと芽の数が少ない品種、
ダメージ後、復活できなかった株が3株もあります。
*シンシア

スカスカですね。
16株しか植え付けていないので、ピンチです。
草丈8~10cmで芽かきです。
大きくなりすぎてるかな?
一つの種イモから数本の芽が出ているので、
そのうち生育良好な芽を2本残して抜き取りました。
芽が多いとイモが小さくなってしまいます。


芽かきのコツは折るのではなく抜き取る感じです。
種イモが出てきてしまわないように片手で株元を押さえながら
もう片一方の手で、1本1本引っ張って抜きます。

案外簡単にスポッと抜けます。
地中の白い部分の長さから種イモはちゃんと10cm以上の深さにあるようです。
これなら土寄せなしでOKでしょう。
今年も「三角畝(1条植え)」「黒マルチ(追肥・土寄せなし)」「普通植え」です。
なので、あとは収穫まで手間なし。
昨年の収穫の様子→とうや・シンシア アンデスレッド・はるか
今年はどれくらい収穫できるかな。楽しみ!