2019/01/18
先日12/22に防鳥ネットを被せた茎ブロッコリー「スティックセニョール」です。

とっても簡易な設置でしたが、
その後、強い風や雨にも問題なくブロッコリーをヒヨドリから守ってくれています。
防鳥ネット設置の様子→こちら
ネットをめくって、さあ、収穫。

暖冬のおかげ?
側花蕾がグングン伸びていました。

この側花蕾↓は脇芽のもの。

がっしり太い脇芽で収量アップになっています。

で、こんなに収穫できました。

美味しい茎も長くて、
まるでカタログに載っている写真見たい。

大満足な収穫となりました。
収穫後、追肥をしました。
元肥に「野菜百撰」(50~100日元肥一発タイプ)を使いましたが、
9月からの栽培なのでボチボチ肥料切れかな。
春まで頑張ってほしいので畝の肩に追肥をしました。

マルチをしているので、穴施肥です。
穴あけ君で畝の肩に穴をあけます。

穴にじょうごを差し込んで、肥料をひとつかみ入れます。

これでお終い。
超簡単。
じょうごの形はこれ↓

ハイスピードじょうごです。
足がキュッと細くなっているものは肥料が詰まってしまうのでNGです。

あっという間に追肥完了。
ネットをもとにもどしておきました。

とっても簡易な設置でしたが、
その後、強い風や雨にも問題なくブロッコリーをヒヨドリから守ってくれています。
防鳥ネット設置の様子→こちら
ネットをめくって、さあ、収穫。

暖冬のおかげ?
側花蕾がグングン伸びていました。

この側花蕾↓は脇芽のもの。

がっしり太い脇芽で収量アップになっています。

で、こんなに収穫できました。

美味しい茎も長くて、
まるでカタログに載っている写真見たい。

大満足な収穫となりました。
収穫後、追肥をしました。
元肥に「野菜百撰」(50~100日元肥一発タイプ)を使いましたが、
9月からの栽培なのでボチボチ肥料切れかな。
春まで頑張ってほしいので畝の肩に追肥をしました。

マルチをしているので、穴施肥です。
穴あけ君で畝の肩に穴をあけます。

穴にじょうごを差し込んで、肥料をひとつかみ入れます。

これでお終い。
超簡単。
じょうごの形はこれ↓

ハイスピードじょうごです。
足がキュッと細くなっているものは肥料が詰まってしまうのでNGです。

あっという間に追肥完了。
ネットをもとにもどしておきました。