goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

大玉スイカ「紅まくら」の収穫といろいろな収穫

2018年07月26日 | スイカ
2018/07/25


豪雨のあとの連日の猛暑で
大玉スイカ「紅まくら」も2株枯れてしまいました。



せっかく大きくなっていた4玉がダメになりました。

残り2株 6玉…
だんだん枯れが進んでいますが、なんとか収穫時期になってきました。

まずは6/13人工授粉のこの1玉。



積算温度1083.2℃





果重7.8㎏

タキイの品種カタログによれば、
「紅まくら」
・1果重が7~8kg程度の大玉種。果形は枕形。
・開花より収穫までの積算温度は、およそ1,100℃の中生種。
・肉質はかためであるがシャリ感が強く、糖度は12~13度で高く安定する。
また、甘みが数字以上に強く、独特の甘い香りがあり食味がすぐれる。

まずまずの収穫じゃないかな。
切ってみるまでは安心できませんが、
冷蔵庫にはまだ小玉スイカが残っているので、
切ってみるのは、また後日。

美味しいスイカでありますように。


他、今日のいろいろな収穫です。



いやー、よく採れます。
おすそ分けに忙しいです。

トマト「桃太郎ファイト」


モモ「紅清水」


については後日詳しくご紹介予定です。


KF(ケイエフ) 上皿自動秤 SPS-30KG
クリエーター情報なし
CAMRY(カムリ)

ジャガイモ、大玉スイカはなぜか、必ず重さを量ってしまいます。
肥料、石灰、堆肥も計量して播きます。
あれば便利です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする