goo blog サービス終了のお知らせ 

心Cafe 〜Kuga Chanの目指す道〜

過去から学んだ色んなこと。こんなやり方も、こんな考え方もあるのかと思って頂ければ幸に思います。

今日は音楽♪

2020-04-09 23:04:46 | 音楽
kugachanが趣味としているもの。

それは、スポーツと音楽とスマホゲーム(*^▽^*)

音楽と言っても、色々ですが。

カラオケ大好き♪
ピアノ大好き♪
ドラム大好き♪

と言うように、音楽全般、楽器全般が大好きです。

今、何か買ってもいいよ、と言われたらマリンバとサックス、バイオリンが欲しいですね♬

三味線で、ロック調の音楽を奏でるのも素敵ですよね~(*^▽^*)
実は、kugachan、少々三味線を弾いた事があります。
夜学の特別授業みたいな、本来の授業が始まる前にする授業で、少々三味線を弾いた事もあるんです。

あれって、お腹に三味線の背を付けてはいけないとか、結構難しかったですが、楽しかったです(#^^#)
ところが、1学期が終り、2学期は「また連絡します」と聞いていたのですが、全く連絡が回ってこず、その授業はただの趣味と化してしまいましたけどね(^^;)

後は、子供の頃、お琴を弾いた事があります。
こちらの方が易しい感じでしたねぇ。
ただ、楽譜が漢数字で書かれているだけで(^^;)
初見でも簡単な曲なら弾けた事を思うと、、ガッツリ習っておけば良かったかなぁと、今頃になって思っちゃったりしちゃいます。

で、現在kugachanの部屋にあるのは、電子ピアノ、ミニドラム、オカリナ、エレキギターと、トランペット、何て言うの名前は判りませんが、太鼓みたいなのがあります。
ミニドラムと太鼓、トランペットは借り物ですけどね(^^;)

型の練習の画像にちょっと写って居たかも知れません。

で、今日は暇つぶしと言うか、本当はピアニストに負けないくらい上手くなりたいのですが、ヘ長調が読めないので、何時まで経っても、ド!素人のまま、昔覚えた曲を繰り返すだけ(/ω\)
そろそろ、違う曲にチャレンジしないと・・・です。




kugachan、主旋律に関しては耳コピ出来るのですが、それに合わせるコードが判らないので、何時まで経っても、昔覚えた曲を弾くばかり。

楽譜はイッパイ持ってるんですけどね~。
次に挑戦したいのは、XJapanのEndlessRainや、クラッシックの悲愴なのですが、めっちゃ難しいですやん。

そして、トランペットでは、ルパン三世のテーマとか、ギターではプリンセスプリンセス(相当古い?)、やってみたい曲はイッパイあるんですけどね~。

あ、オカリナでは、トトロのテーマ曲は出来ますよ(^-^)

家から余り出れない日は、楽器がイッパイあると退屈はしませんね。
最近になって、リコーダーも欲しいなぁとか思う始末。
楽器ばっかり増えそうです(^▽^;)

それでも、物心が付いた頃から音楽は大好きだったので、辞められません。
そして、こういう時期だからこそ、練習に没頭出来る有難さも感じます。
野外が元気だろうが、病んでいようが、音楽はどこでも出来ますからね♬

皆様も、奏でる事、歌う事だけが音楽ではありませんので、YouTube等で、吹奏楽の動画でも見てみてはいかがでしょうか???
凄く、素敵、凄くカッコイイですよ(#^^#)


目安は父

2020-04-09 20:05:53 | カウンセラー
kugachanの父は血液の癌に罹っております。
余命宣告まではされていませんので、早期発見なのか???
と、言いつつ、孫大好きな父に対し、じぃ大好き孫達。

娘のkugachanから見れば、ヘンコなじぃさんではあると思うのですが、孫は可愛いらしく、また、孫に当たるkugachanの子供達もじぃ大好きっ子であります。

でもって、こんなご時世でありますから、今年70歳になろうかとしている父の前に顔を出すのも躊躇われて、実家に近寄っていないのですが、母はストレスに弱い精神なのか、何かにつけ、kugachanの家にやってきます。

今日も、洗濯機が壊れている事を理由に、洗濯させくれとやって来ました。
まぁ、kugachanは先日の検査で何かの菌に侵されている事も、炎症反応の無かったので「咳出てるで」とは言いましたが「私もお父さんも出てるわ」と言ってやって来ました。

マスクもせず、kugachanchiに来ても手洗いもしないので、消毒しろ!と消毒液の在処を指さし、消毒させました。
当然、トイレを使うとなれば、トイレを使った後は、塩素系漂白剤を投入、手洗い後、消毒液を使え!!と手厳しく言って、させました。

母 「ここまですんの?」
kugachan 「ここまでしても足らんくらいやで( 一一)」

父の事を考えると、この人はやはり、何も判ってはいないのだなぁと思います。
で、母がkugachanchiに来る名目の1つとして、食品や花を持って来ると言うのがあります。

要らんから持って行く~、と言う、いつもの手口でございますな( ̄ー ̄;)


本日はコチラを頂きました。

と、何と!父がうがい薬の代わりに使ったニンニクの欠片から芽が!!

花は心を穏やかにしてくれるので、この画像を見て、綺麗だなぁ~と思ってくれたら、幸いに思います。

に、しても!!
父がおろし器で、ゴリゴリやった後のニンニクでも芽が出るとは!!
植物も頑張って生きているのですねぇ~(*^-^*)
ってか、これを育て、ニンニクが出来るのかな?
仮定として、ニンニクが出来た時、そのニンニクをばらして、また埋めた時、ニンニクの芽が出来るのでしょうか???

正真正銘、国産ニンニクの芽が出来るのなら、ラッキーですけどね♬
最近、自分で野菜等を栽培し、食してみたいと言う気持ちがあるので、ちょっと、コレを増やしてみたい気もするのです(*^-^*)

で、母なのですが、洗濯が終るまで喋り倒して、洗濯が終ると帰って行きました。
kugachanが何も植えていないプランターを1つ携えて。

ご近所の方がしょっちゅう外で待ち構えているそうで、話すだけ話して、人の話しは聞きたくないと言う事なのでしょうか、自分が話したいだけ話すと「お腹痛いから」とっか言って家に帰るそうです。

母もストレスが溜まっているのでしょうねぇ。
これが、あと1ヶ月続くとなると、いったいどうなるのでしょう。

コロナ鬱なんて呼ばれるような面もあるようですし、そりゃまぁ、不急不要以外は外に出るな、けど、ある程度人が少ない場所へ行き、度運動する為の散歩やランニングなどする事を勧めている。

緊急事態なんて、生まれて初めてな事象ですから、もっと細かく、判り易いように指針をカチッと決めてくれると有難いですよね(^^;)