はと@杭州便り

中国杭州で仕事&子育てしているはとぽっぽのページです。

楽しいお店やさん~授業参観

2014-02-13 15:18:52 | 京都里帰り中
幼稚園で授業参観がありました。



この日のために随分前から準備してきた子供たち。
私も見に行くのをとても楽しみにしていました。

まずは朝のマラソン。
園庭を10周ほど走った後、親たちも参加して鬼ごっこ。





他の子供たちは半袖半ズボン、ユキはカーディガンとスパッツを重ね着。
でも薄着にも随分慣れてきました。



ユキのクラスは「あそぼうや」。
4つのゲームで遊べるゲームセンターです。








ユキはお店の人になって、「ぼーるころころ」。





お客さんがいない時はちょっと息抜き?


お隣のクラスは「なべやさん」
ママと一緒に遊びに(食べに?)行きました。




色んな具があって、目移りします。




お鍋、美味しい~!

この日のために子供たちはたくさんのものを手作りし、皆で役割を分担し、お店の受け答えも練習してきました。
子供たちはもちろん、幼稚園の先生方の力量には頭が下がります。

日本の子供たちはこういう事を通じて、モノづくりの面白さや、友達と協力しあうことの大切さを自然と学んでいくのだと思いました。
中国ではできない貴重な体験、母娘で楽しませてもらいました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい! (あや)
2014-03-05 07:24:54
めちゃ気合の入ったイベントやね~。親子で楽しい思い出ができて良かったね。ユキちゃんは日本の幼稚園体験をどう思ってるのかな?うちの子が好きな「どんぐりむらのどんぐりえん」という絵本には、ちょうどこのような「おみせやさんごっこ」の話が出てくるよ(^^)
返信する
Unknown (はとぽっぽ)
2014-03-05 14:11:29
>あやちゃん

日本の幼稚園、2ヶ月皆勤で通いました。できなかった鉄棒、雲梯、ジャグルジム、ブランコもお陰様でだいぶできるようになり、工作も進歩しました。幼稚園には絵本室があって絵本が借りられるので、この2ヶ月で約50冊の絵本を親子で読みました。そして日本語は…「なんでやねん」を連発し、すっかり関西弁になりました(汗)。

ユキにとってホームはやっぱり中国だけど、日本の幼稚園で体験したことや、仲良くしてくれたお友達、先生のことは忘れられない思い出になると思います。
返信する

コメントを投稿