goo blog サービス終了のお知らせ 

広島の秘密 全部教えます。また 知ってる方いましたら、教えてください!出来れば異論反論 同情等、コメント下されば嬉しいな

広島の郷土愛に目覚めたジジイが他人の悪口も含めてのヘタクソながら、ブログを 始めましたが、素人なので不出来は御勘弁を!

宮島は牡蠣祭り明日もあります

2019年02月09日 11時22分01秒 | 今日の 出来事

皆様のところはどうですか? 広島は今日は朝から雨です。 関東は低気圧や寒気の影響で9日の朝から

夜にかけて 広い範囲で雪が降り 平野部でも 大雪になるそうですが、どんなもんなんですか?

困ったことに なっていませんか?


困ったと言えば・・・

あの レオパレスの株がストップ安になっているそうです。

8日の株式市場で、賃貸アパート大手の「レオパレス21」の株価が急落したそうですね~

終値は 値幅制限いっぱいのストップ安水準に当たる前日比100円安の415円になったそうですが、これは

19.4%も下がってるわけですね~~  補修工事費用拡大による経営の先行き不安が強まったのが原因だと

思われておりますが 仕方ないんですかね~



こんな寒い時は コーヒーも飲みたいですけども~~

「スターバックス」が税抜き価格で10円から30年 15日から 8年ぶりに値上げをするそうです。

でも寒かったら飲んじゃうかも。



今は広島城で 人気クリエイター集団「チームラボ」が手掛けるリボンイベントで  最先端技術を駆使した

光のアートで、広島城を彩るイベント「チームラボ 広島城 光の祭」が 8日から始まっております。



今年が旧広島藩主浅野氏の広島城入りから400年になるのを記念してでの事です。

天守閣一帯の会場には卵型の光る球体が並び 幻想的な雰囲気が漂います。

球体をたたくと色が変わって首位の球体にも波及して変化します。ライトアップされた天守閣にも連動して

いるそうですから、自らの手で お城の色を変えることもできるのがすごいです。

「チームラボ」は 「デジタル技術で史跡や自然をそのままアートにすることが可能になった」 ので

チャレンジしたそうです。

4月7日までやっております。 午後6時半から9時半に開催するそうで 当日券の大人8000円

小・中学生700円 だそうです。

前売り券は とっくに完売されておりますので たいそう繁盛・いや 盛況ではないでしょうか?



西日本豪雨 にかかわらず 太田川漁協の2018年の鮎の漁獲量は、組合員と一般の遊漁者を合わせて

36万2000匹に上がり 過去10年間で 2番目に多かったことが分かったそうです。

前年17年の37万5000匹なのだそうですが、そこまでには及ばず 西日本豪雨災害で利用に支障が出たのを

考えると 上々の成果と評価されております。

私が見た目にも あれだけの雨で 川の水があれほど増水し 根こそぎ水の中の物が流されるのではないかと

懸念しておりましたけども 生き物の生命力は強いですね~ ちゃんと生き残っていたのですね~!

生き物がすごいと言えば・・・

この寒い中 季節外れの「スズムシ」が広島市佐伯区の方で元気な羽音を響かせているそうです。

本来は初夏に卵から孵化しますけど、秋に偶然羽化し その後室温を25°以上に保っていると成虫になったと

言います。 成虫になったのは100匹で 近くの知人宅で昨年10月上旬に孵化したのを引き取って

ケースを 電気カイロや毛布で温めたところ 年末頃から泣き始めたそうです。

偶然かえった鈴虫が 元気に鳴いているのは、一生懸命環境を整えたからであって 珍しいそうです。

人間の努力ですね~~  それがスズムシにも通じたようです。

偶然秋に孵化して 本来ならはすぐに死に絶えるところを 人の力によって生きながらえたということです。

努力はしてみるものです。

 


決定しました

2019年02月07日 15時50分55秒 | 今日の 出来事

 広島市中心部へのサッカースタジアム建設を巡り 広島市と広島県 広島商工会議所

サンフレッチェ広島の4社は 中区でトップ会談を開いて 最終候補地を 中央公園自由芝生広場と

することで 合意しました。

都市活性化の効果が高く 事業費も抑えられる点が決め手となったようです。

広島市が事業主体となって、広島県と商工会議所が資金面で協力し 2023年度の完成とし 24年の春からの

開業を 目指すそうです。

そこで サンフレッチェ広島の久保会長が、クラブの筆頭株主で自身が社長を務める EDION と 会長個人から

総額30億円を寄付する方針を改めて示しました。 さらに クラブとしてもスポンサー企業やファンへの積極的な

寄付の呼びかけも 強調しております。

また 会合の中でも 松井市長は マツダが寄付を検討していることを明らかにしております。

地域に根ざした企業として 新サッカースタジムの建設を支援するべく 寄付を行う方向で検討しているという

コメントを 「マツダ」が出しております。ありがたいですね~

 

そのマツダは 2019年3月期の世界販売の予想を156万9000台と 従来より4万8000台に下方修正しました。

これは 中国の景気が減速したためだそうです。

中国は これから景気が良くなるとは思いません! 

よくて現状維持 悪ければ 前年を下回ってくるのでしょうね~

ですから 素早く サッカー場の建設に着手しないと 景気は jこの先どうなるのかわかりません。

経済事情は変わってきますので 計画通りいかなくなる可能性も また 出てくるものです。



三原市の三原神明市のシンボル 「日本一の大だるま」が 6日 会場となる三原市東町の市道上に

登場しました。高さが4.5 M の台の上から 幸福を願う来場者たちを見守るそうです。

このだるまは 高さが3.9 M 重さが500キロで 木や鉄骨で造られているそうです。

期間中 JR 三原駅北側一帯に だるまや 植木、飲食物を売る約500の露店が並ぶそうで賑やかになりそうです。

明日からは、三原神明市です!



そういえば 広島県府中市府中緑ヶ丘中学3年生男子が、2015年12月に自殺したのは学校が誤った

「万引き記録」に基づく進路指導して 希望する進路を閉ざしたのが原因として 遺族が この学校を

運営する府中町に慰謝料などの6700万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が 6日に 広島地裁で

あったそうです。  府中町側は 請求棄却を求めております。

訴状によりますと、男子生徒が第2志望の私立高校の「専願受験」に向けて 準備を進めておりましたけども

15年11月、12月の学級担任教諭との面談の際に 同じ名前の人間の万引き記録が この少年であると間違って

非行歴があると誤った資料に基づき、「私立高校の専願は認められない」と指摘されました。

生徒はその後 12月8日にあった三者懇談会を欠席して 自宅で自殺していたそうです。

同じ名前の人間が万引きをしたのを 自分にされてしまった。それによって自分の未来は無くなってしまったと

この生徒は不安に思ったのではないでしょうか。

生徒が自殺に追い込まれたのは 教諭が正確な資料に基づいて進路指導する注意義務などを怠ったためと

訴えております。

府中町は答弁書で 「担任による事実誤認などは認めるが 損害額は争う」と説明し 注意義務違反と自殺との

因果関係などについては 今後主張するとしております。

府中町としては 不要な出費と思うのでしょうが、 遺族側からすれば 無念この上ないことですから それなりの

罰則として 6700万円の損害賠償を求めたのでしょうね~

学校に同じ名前の生徒が 二人いるならば 混同しないという注意は最低の責務です。

ことは将来に関する重大なことです。 この記録が残っている限り この少年は 場合によれば 探偵などに過去を

調べられて 将来に多大な影響が与えらてしまう場合もあるでしょうから 学校の責任は重いし 府中町側の

責任負担も 大きいのは 当たり前だと思います。

組織がちゃんと動かないのは 大人がちゃんと仕事しないからではないでしょうか?

人手が少ないなら人手を増やすべきです。 先生1人が すべての 教室の 雑務も引き受けていると 思わぬところで

落とし穴が生じるものです。

1クラスに2人の先生は 必要な時代になってきたのではないでしょうか?

学年担任を置くだけでは 解消しない問題が 多いと思います。

 


3月6日もいろいろあります

2019年02月06日 17時47分55秒 | 今日の 出来事

ここのところ ドラッグストアに行く機会がなかったので よく分かりませんでしたけども 今や

インフルエンザの猛威を受けて、中国地方の各店では マスクや加湿器が売れ行き 好調となり 在庫不足が危惧

されております。 各お店ごとに 在庫を切らさないよう 商品の品ぞろえに、力を入れているようです。

ウイルスや菌を除去する商品が1月の売上は、昨年より4割多かったそうです。

ウイルス除菌スプレーなどが人気だそうで 昨年の売上の2倍となっているそうでマスクも7割伸びているそうです。

中国地方の5県が共に インフルエンザ警報を出しておりますからね~ 予防にやっきになっているのです。




アイドルグループの 「AKB48」の高橋朱里さんの乗った車が 東京都内で対向車と衝突して 

その事故で一週間 体を安静に過ごすことになったそうです。

所属事務所によると 事故が3日の午後6時頃発生し、高橋さんは 仕事の後 自宅まで送ってもらう途中だった

そうです。  車の中であっても うかうかできませんね~

芸能人で言えば柳原可奈子さんが 4日に結婚したことをテレビで明らかにしました。

相手は一つ年上の一般男性だそうです。

1年の交際期間があったらしいですね~

野獣という異名で 有名になった柔道女子75キロ級で、2012年ロンドン五輪金メダルの松本香選手が4日に

現役引退を発表しました。

松本選手は 昨年11月の講道館杯全日本体重別選手権で 1回戦敗退をしており 20年東京五輪代表入りが

絶望的となり第 一線を退く意向を表明していたそうです。

新しい人も出てくれば 名前を売った「時の人」もいれば 去ってゆく人もいる。 それがこの世の習いですね~


今 うなぎのぼりの将棋の最年少プロ「藤井聡太七段」は大阪市の関西将棋会館で指された

「第77期名人戦順位戦 C 級1組」で 近藤誠也5段に敗れて 順位戦で初黒星を喫し 前期からの連勝は

18で止まりました。

中原誠十六世名人が1967年に作った順位戦デビュー後の連勝記録に並びましたが、更新にはならなかった

ようです。

やはり この辺が限界ということなんでしょうかね~

まこれからも 先々へ進んでいってもらいたい人物ですからね~



そういえば堺市で 昨年7月堺市で煽り運転をした後に追突をして バイクの大学4年生高田拓海さん

(当時22歳)を死亡させたとして 殺人罪に問われた中村清寛被告の弁護側は4日に 殺人罪の成立を認め懲役

26年とした大阪地裁堺支部判決を不服として 控訴したそうです。

公判は裁判員裁判で審理され 殺意の有無が争点になっております。

1月25日の一審判決は 「追突すれば転倒するなどして被害者が死亡する危険性が高かったことを十分に認識していた」

として 未必の殺意があったと認定しました。

誰が見ても分かるあのレイドライブレコーダーの映像は まさに殺意の塊でしたね~?

私も 確信犯ではないかと 認めました。


弁護士は 悪い人であっても弁護するのが仕事ですから 中村精寛を 無罪にしたいのでしょうけども どう見ても

無理ですよね?

情状酌量の戦法で 裁判を進めるのかと思えば 殺意が全く無いとして、殺人罪が適用されないと 意味不明の弁解を

繰り返すようです。果たしてこれで勝とうと思うのか。 控訴は却下になるのでしょうか?

それともまた新たな裁判が

始まってしまうのでしょうか?

最後まで 注目したいです。

 


知らなくちゃいけないことが年齢に 合っていない ようです

2019年02月05日 21時15分41秒 | 今日の 出来事

宮島は 観光客が絶えることなく 平和の象徴として栄えております。

久しぶりに聞きました一気飲みです

2017年の12月に近畿大学経済学部2年生の登森勇斗さん(当時20歳)が テニスサークルの飲み会で

酒を一気飲みした後に死亡し 適切な処置をしていなかったとして 両親が学生6人を保護責任者遺棄致死容疑で

大阪府警に告訴していたことが 大阪府警の取材で4日に分かりました。

大阪府警は保護責任者遺棄致死容疑で捜査を始めておりますが、 一気飲みを、まあ行ったとしても

誰かが 冷静に 具合の悪くなる者が出てくるのか 見届けなくてはいけないのですが、 若いものばかりが

集まっているから やはり 危ない様子が わからなかったのでしょうか?

一気飲みの後に死亡した事件が 起きてしまったわけですね~

昔から「飲み過ぎ食べ過ぎ」は良くないことはわかってるんですから お酒を飲むのは20歳過ぎですから

良いのですが、それが適量なのか?そうでないのか、判断すべきです。

その判断する能力が このテニスサークルでは 無かったのですかね~?



福井県警察は 自宅で大麻を所持していたとして「大麻取締法違反」の疑いで 県内に住む中学3年生の

男子生徒(15歳)を逮捕しました。

福井県警によりますと 生徒は

「インターネットで大麻を吸引している動画を見て興味を持ち、ネットで購入した」

と 供述したそうです。

逮捕される数日前に購入し 自宅に届いてから2~3回使ったと説明しています。

生徒の様子が普段と違うと感じていた両親が 鞄の中にある大麻と吸引用のパイプがあるのを見つけて

警察署に相談したことから発覚したようですが  この両親は 正しい行いを親として行っております。

しかし 親の知らない間に 子供がこういったことをしてしまったわけですから 大麻は違法であるということを

この子が知らなかったことも問題ですけども  親も会話の中で こう言った大麻使用は悪く 違法なんだと

いうことを 会話の中で諭してあげれば良かったのではないでしょうか?

そうする機会があれば 興味があっても思い止まったのではなかったのでしょうかね~?

ちょっと残念に思います。  やはり 情報が多すぎて 大事な情報というのは 今の若い人にはなかなか正確に

伝わらないし、くみ取るだけの判断力が ないのでしょうね~



世界遺産の原爆ドーム上空で 2月の4日午後3時10分ごろ 観光客が、小型無人機ドローン1機を飛ばして

いるのが 目撃されたそうで 広島市は市条例に基づき 平和記念公園での飛行を禁止していることから 

警備員が駆けつけて やめさせたそうです。

ドローンは 約5分間 ドームの鉄骨の屋根の周りを2~3回旋回したそうで ドーム前でボランティアガイドをする

人達が 対岸の元安川親水テラスで操作していたオランダ出身の男子大学生(23歳)を発見し 近くにいた警備に

知らせたそうです。

大学生は、「景色を撮るためで飛行禁止については知らなかった」

と 話しております。

市は鎮魂の場である平和記念公園でのドローン飛行が 市公園条例で定める「迷惑行為」の禁止などに

あたるとして 2015年から規制しております。

しかし よそから来ているものに こういう情報が行き届いてないのでしょう。

この男も ドローンさえ持っていれば 何を撮っても良いと思っているんでしょうね~

やはりドローン飛行禁止とか、公園の周りに立て看板でもたくさん用意して 迷惑行為が起きないように

周知徹底すべでしたけども そういったところに 広島市は ちゃんと力を入れていたのでしょうか?

転ばぬ先の杖じゃないですけども、飛ばされる前に飛ばしてはいけないことを周知徹底しましょう。

知らせるということは 大事なことです。 やっちゃいけないことは いけない。で 周知徹底しましょう。

情報過多と言われる現代で、何が大事な情報か、親が気づかせてあげてほしいですけどね~

すまほ持って 閉じこもっちゃうのかな~

 


2月3日は節分祭

2019年02月04日 14時09分03秒 | 今日の 出来事

イワシ1000匹の頭を焼いて 鬼が厄払いを行う節分恒例の 「焼き嗅がし」の神事が3日 広島市中区の

住吉神社でありました。

みこが鰯の頭を焼くと 境内に臭いや煙が広がり 次々と現れる鬼に氏子たちが大うちわで煙を浴びせて

追い払うという神事です。

世相を反映し 煽り運転する悪質運転手の鬼やパワハラとセクハラで職を失った貧乏神も登場するという

ユニークな鬼がいて おもしろい「焼き嗅ぐし」と言う神事がありました。



廿日市市宮島町の真言宗大聖院で 節分の3日に幸運と厄除けを願う恒例の「節分会開運豆まき」が

ありました。

降りしきる雨の中に約2000人が一年の福を求めて 境内に舞う豆に 手を伸ばしたそうです。

宮島内外の年男年女約30年が特設舞台上がり 「鬼は外」「福は内」の掛け声に合わせて 福豆を入れた紙袋や

紅白の餅・名物のもみじ饅頭を 勢いよく放り投げました。  天に舞うもみじ饅頭を まさにつかみ取りですね~

その宮島では 囲碁愛好家が世界遺産の島・宮島で対局する「宮島本因坊囲碁大会」が宮島のホテルでありました。

県内外の男女119人が実力別の7組に分かれて優勝を争ったそうです。

囲碁もブームが になっておりますからね ̄


それとともに将棋の方では「第25回中国団体対抗戦」が広島市中区の中国新聞ビルでありました。

空前の将棋ブームに乗って 広島・山口・岡山の3県から最多の82チーム417人が参加し 20年ぶりの最多だった

前回のは72チーム370人を大幅に更新しました。

日本将棋連盟によると、藤井聡太プロ棋士のデビュー以来29連勝 史上最年少最速の七段昇進などの活躍によって

全国的に将棋大会での子供の参加が増えていると言います。

今大会も 子供が参加できるフリーの部が 前回の41のから50チームに急増しており 会場は例年より

一会議室(180平方メートル)増やして運営したそうです。

人気はうなぎのぼりですね~



一方 牡蠣祭りの方も進んでいるようです。

音戸のカキ生産組合主催の「音戸かき祭り」が、呉市音戸町の温度漁協駐車場でありました。

呉市内外から約2500人訪れ 旬の味覚を楽しんだそうです。

焼き牡蠣や 生牡蠣など 威勢良く販売したそうで 牡蠣雑炊は約2000食を振る舞うテントの前には長い列が

できたそうです。

炭火で焼いた殻付き牡蠣の販売コーナーも人気だったようで 呉市は殻付き牡蠣の生産量が国内1位ですから!

自信を持って販売していたようで 海水温が下がり 牡蠣の実が引き締まって 大変美味しく出来上がって

いるそうですよ~



その他広島のことでは広島市中心部へのサッカースタジアム建設を巡り 広島市と広島県 広島商工会議所

サンフレッチェ広島の4社が 最終候補地を3案の中から 中区の中央公園自由芝生広場に一本化する方針を

固めたことがわかりました。

6日に広島市内で4社のトップ会談を開き決める見通しだそうです。

中区中央公園芝生広場か、もしくは旧市民球場跡地か、南区の広島みなと公園か、この3箇所のうちのどちらかという

選択を長い間ねってきましたけども そろそろ最終局面に向かうようです。

最も適しているとして 広場の敷地は約79ヘクタールあり スタジアムは3万人の収容と見込んでおり、整備費は

190億円で 他の2案に比べて 2億から70億円抑えられると見込んでいるそうです。

私から言わせれば「取らぬ狸の皮算用」ですがね~~

予定通りの建設費がどんどん膨らんでいくのは 2020年の東京オリンピックの工事を見れば分かることです。

工事の中には 4倍5倍に跳ね上がったところもありますからね~ それでも行っちゃうんですから!

予定は未定であり 決定でない!と、いうことです!



外国人の動向

2019年02月03日 22時22分23秒 | 今日の 出来事

14日のバレンタインデーが近づき 広島市内の商業施設がチョコレートの品揃えを強化しているそうです。

各店は 広島県産牡蠣を使ったオイスターソースや地元の日本酒を加えたチョコなど 多彩な風味の品を

用意して 個性を打ち出して 幅広い客層に アピールしているそうです。

インパクトのある食材を使い メキシコ産のホワイトカカオを使う数量限定商品を作ったり 乳製品を

使わないチョコを扱ったり 「海人の藻塩」を使った塩キャラメルに レモンを加えたボンボンショコラを作り

果ては 日本酒と酒粕を使ったトリュフを お店に並べるそうです。

チョコレートに力を入れているのは 広島だけではないのでしょうけども 広島は 酒どころでもあり

レモンの生産量日本一という特徴もあります。それを十分に活用した商品を作るようです。

すでに販売されております。 バレンタインデー前に お買い求めいただいて お試しあれば、よろしいかと。



海外の船会社が運航するクルーズ船の 中国地方への寄港は 2018年に計 153回で 過去最多だった17年の

185回を下回ったそうです。

日本海側の落ち込みが響き 訪日外国人客が増える中、4年ぶりに 前年に比べて減少したそうです。

瀬戸内海を中心に伸びているのクルーズ船は、過去最多となっております。

その影響なのでしょうか? 世界遺産の島・宮島の2018年の外国人来島者は約35万5000人で 前年を約3万人を

上回り 過去最多を更新したことが、廿日市市と 広島観光協会のまとめで分かったそうです。

観光協会は 外国人観光客が会員制交流サイト(SNS)に 旅行の感想を書き込み 島の魅力が海外に

広まっていることが 増加の要因の一つと見ております。

日本人を含む来島者数は約430万8000人と 西日本豪雨の影響などで 4年ぶりに減ってきているのですがね。

 



外国人といえば 2020年の東京五輪・パラリンピックがありますが その組織委員会は1日に 懸案となっている

大会期間中の猛暑や台風対策で 観客らの安全確保を図るために 民間の気象会社と気象庁の協力を得て 

「気象センター」を設置すると明らかにしました。

1月31日に民間の気象会社と契約したそうです。

官民の協力体制で 本格的な対策に乗り出すそうで、熱中症予防の対策や 避難情報などの危険情報を

発信するそうで、そういったことに利用して 宮島の方にも 外国の観光客の方が来られるときの天候の

情報を知ることが出来たら 非常に良いですね~~

こちらの方の 気象庁の予報も お願いしたいものです。

来日外国人の観光拡大ためにも!

 


行ってきましたひろしまフードスタジアム広島大牡蠣祭り冬の陣です

2019年02月02日 21時22分18秒 | 今日の 出来事

国土交通省は全日空のグループ会社 ANA ウイングスに対して 航空法に基づく業務改善勧告を出しました。

1月3日の大阪発宮崎行きの乗務前に 呼吸器検査を受けた男性器長からアルコールが検出されて計5便が

遅れたそうです。

機長は搭乗の前日の飲酒の席にいた同乗予定の副操縦士に口裏合わせを依頼するなど 嘘の説明もしたそうで

悪質だったわけですね~

それ以外にも たくさんの飲酒による 運行停止になるようなことが多々起きておりましたので 国土交通省も

腰を上げたのでしょうね~

そんな飛行機ですが 

成田空港でですね~~インド・デリー発の日航機が着陸時に、雪の影響だったのでしょうか?

スリップをして 誘導路を脱輪したようで 動けなくなりました。

朝から臨時ニュースが流れて 仮想路上にたたずむボーイング787が誘導路で 止まっておりました。

おかげで250便以上が遅延したそうで 広島空港の2便が欠航になりましたが・・・ 雪の影響というのか

滅多降らない雪ですから も~~大変なことになりますよね~

アメリカ中西部などの広い地域を覆った記録的な寒波で 寒さが関連したとみられる死者は、1月27日から

31日までで 少なくとも20人に達したそうです。死者には凍死のほか交通事故死も含まれているそうで

スリップ事故なども 多いでしょうね~

さて打って変わって広島では大変良い天気になっておりました。

ひろしまフードスタジアムーー広島大牡蠣祭りがありました!

朝から出かけないと ステージ前の席は 多くの方で 空席がありません。

10時半からは 神楽が始まっておりますから!

演目は 定番の「八岐大蛇」でした。

立ち見も 一杯でしたからね~ 

大蛇が出てきたら 興奮は 最高潮です!

長く見ている時間ももったいないというか 立ち見は疲れるので この場は 適当に切り上げて・・

10時過ぎても このような大勢が 朝食?なのでしょうかね~ 私には 早い時間。

いい天気で 多くの人が 詰めかけているようです。ワタシャ~早々と 引き上げました。

買うものも買ったし これ以上人が増えるのは いやですから 退散です。

目玉の「超巨大カキなべ」は 多くの人が並んでいたので パスです!

朝5時からの仕込みだそうで 2万粒のカキが つかわれたそうですけど・・・

味噌も2トンも使っての巨大鍋だそうです。 テレビで 生中継もあり 紹介しておりましたね~

Rccの お昼からの放送でした。1時間番組でしたね。

毎年の事ですから、また来年も出かけて おいしいもの 手に入れます。

足もありますよ 旧広島市民球場跡地での 冬のイベントです。

牡蠣は今が1番の旬ですからね~

 

 


 あっという間に1月が終わり の広島

2019年01月31日 22時08分49秒 | 今日の 出来事

 羽田が雪模様と言う事は 東京中心部は もちろん!雪もぐれなんでしょうね~

広島は 今年 雪が2回舞いましたが、3回目は 2月に入ってからのようです。

まだ先の話ですが、2020年に広島市中区の旧市民球場跡地一帯をメイン会場にして開く

「全国都市緑化ひろしまフェア」の実行委員会が 30日 発足しました。

中区で設立会議と第1回総会があり 広島県内4カ所の協賛会場などを含め開催期間を3月19日から

11月23日の 250日間とする基本計画を承認したそうです。

結構長い間 花が咲いてる期間ということに なるんでしょうが、 日々変わる花を 愛でて楽しめそうですね~

計画によると 愛称は「ひろしま はなのわ 2020」でメイン会場を 森や海などのテーマで

7ゾーンに分け 市民が育てた花で彩るそうです。

メイン会場の目標来場者数は160万人で 5月24日まで開いているそうです。


メイン会場は 大型連休中が本当のメインの期間になるんでしょうね~24日までですから!

花の祭典 「広島フラワーフェスティバル」がメインになると考えられます。

果たして 昨年の山口の花博に 勝るのでしょうか?



今度は幅を広げて 広島県知事の話ですが、湯崎英彦知事は29日の記者会見で、ローマ法王

フランシスコが 11月の日本訪問を名言したことについて 大変嬉しいと 歓迎したそうです。

湯崎知事は法王後の訪問について「時期を含めて言及があり具体性が高まっている。大変嬉しく思っている」

と 受け止めたそうです。  広島を訪問するかどうかが確定する時期については

「まだわからない。国家元首を迎える対応となるので 日本政府が調整中だと理解している」

と述べたそうです。 一応外務省で佐藤正久副大臣と 広島訪問の実現に協力を求めたそうで

法王によると 原爆資料館の見学と原爆慰霊碑の献花、被爆者との面談、世界に向けたメッセージの発信を

お願いしたいと申し入れてたそうです。

「佐藤正久副大臣は 前向きに受け止めてもらった」と、語っております。

広島の者としては 法王の意向だけでなく、真摯に訪問を していただきたいと 考えてをります。




今度はカープの話 広島市東酒屋町の「広島三次ワイナリー」は2月1日に広島東洋カープのキャンプインに合わせ

カープ応援するロゼワインを発売するそうです。

2018年3の三好産ピオーネを100%使用し、果実と爽やかな酸味のバランスが取られたやや甘口で

お好み焼きや牡蠣料理に合うといいます。  ラベルには今年のキャッチフレーズ

「水金地火木ドッテンカープ」のロゴと カープ坊やをあしらったそうです。

360ミリリットル入り972円で 限定で1万5000本造るそうです。

このワイナリーや、県内の酒販店百貨店などで販売するそうです。

美味しいワイン、 それが カープのロゴ になってるので 、飲んんでみたい気になりますね~



さて広島では 

「自宅に届く荷物を指定先に送るだけで謝礼を払う」という誘いの詐欺が あったそうです。

広島市内の男性が インターネット上で見つけた こんなアルバイトを請負い、 個人情報を送ったところ

携帯電話11台の端末や通話料など約130万円分の請求書が自宅に届いたそうです。

これは携帯電話契約がらみの詐欺だそうで 特殊詐欺グループが男性の個人情報で携帯電話を契約し

犯行に悪用したとみております。

男性が昨年6月にネット上の交流サイトで「在宅ワーク簡単な作業のみ」などとアルバイト募集する投稿を

見つけてメールを送ったら」 直後に人材派遣会社の社員を名乗る男からメールが届き、指定のサイトを開くと

名前や生年月日を入力するよう指示されした。

男性が指示通りに入力すると、男から自宅に通信販売で既に購入した商品がいくつか届きます。簡単な確認と

検査をして 数日分まとめて私たちに送ってもらえれば、謝礼を振り込みます。とのメールが届いたそうです。

しかしその後の電話では、荷物は開封しないよう指示され 健康保険証と公共料金の領収書の写真を送るよう

求められたために、携帯電話で送信したそうです。

すると 宅配で荷物が届くようになり 届いた荷物は週1回程度指示された東京都新宿区のビルの一室に送付すると

男性の口座には 1回送る度に5~6000円が振り込まれたそうです。

しかし 複数の携帯電話会社から請求書が届くようになり 不審に思って男に連絡を取ろうとしたら 

繋がらなかったそうです。

一回で数十万円を請求されることもあり 無視すると法的処置を予告する書面や催告書が届いたそうです。

基本的には手軽で儲かるような仕事はないということですから

手軽で儲かる仕事というのは詐欺だという風に認識した方がいいと私は思います。

これがテストケースとして 広島から全国へ広がるのかもしれませんので

気にかけておいてくださいね~

 






風吹けば桶屋が儲かるというような流れ

2019年01月30日 21時50分38秒 | 今日の 出来事

スーパーや百貨店で2月3日の節分に食べる 「恵方巻き」の商戦が本格化しておりますね~~

色々手を替え品を替えして 対応しているようです。

これまで節分を過ぎると売れ残りが大量に捨てられたために 今年は 農林水産省が 需要に見合った販売を

小売業の団体に要請しております。 各お店は 「予約販売」を増やすなど廃棄の削減に力を入れております。

ただ今年の節分は、日曜日のために 店側からは例年に比べ 客数の予測が難しいとの声も 上がっております。

売れ残った商品の大量廃棄が SNS などで問題になって拡散しておりますので ニュースでも取り上げられ どこの

お店が こんなに廃棄を出たと 言うことが 放送されたりするのでしょうね~

そうならないように 今年は 頑張ってほしいです。

こういうことをなくする基本としてですね~  昨年売れた分しか商品を用意しないと言う 「売り切れ御免」

やるしかないのじゃ~ないでしょうかね~



大型ペットボトルが値上げになるようですけど、キリンビバレッジは28日に「生茶」や

「午後の紅茶シリーズ「キリンレモン」など20品目の大型ペットボトル入り飲料商品を5月1日の

出荷分から値上げすると 発表しております。

税抜き希望小売価格を一律20円引き上げるそうです。

その後10月には 消費税が上がりますからね~~支払う額が大きくなると思います。

この大型ペットボトル商品の値上げは 27年ぶりで 1.5 L 入りのキリンレモンが340円になるようで、

他に値上げするのは

「アルカリイオンの水」や「小岩井 純粋りんご」などがあるそうです。

他の大手飲料では、コカコーラボトラーズジャパンやサントリー食品インターナショナル、アサヒ飲料も

値上げを発表しておりますから、暑くなる季節の前に 値段を安定させないと いけませんものね~

値上げといえば意外なところで 中国地方でのダンボールの価格が上がっているそうです。

米国と中国の貿易摩擦に伴い 中国が古紙の輸入元を アメリカから日本に切り替える動きを強め 原料の

古紙が値上がりしたためだそうす。

ダンボールの関連メーカーや段ボール箱を大量に扱う飲料メーカーは コスト増に苦慮しているといいます。

そういった背景が ペットボトルの値上げにも 影響したのでしょうね~



中国といえば 国土交通省が発表した2018年度のクルーズ船による訪日客数が 前年比3.3%減の244万6000人

だったと 発表しました。

全体の80%を占める中国発のクルーズ客が7.0%減の202万人と落ち込んだのが 顕著だそうです。

中国国内の価格競争で 船会社の収益が悪化して 便数を減らす動きが影響したようです。

19年も 同様の傾向が続く見通しだそうです。



旅行会社の担当者など、旅のプロが選ぶ観光経済新聞社の「第32回日本の温泉百選」が発表され

1位には16年連続で群馬県の草津が選ばれました。  

泉質や「湯畑」の近くに「湯路広場」を整備するなど 新たなスポット作りも 評価されたのが 理由に

挙げられているようです。



温泉も 旅の楽しみの一つですが ニューヨークタイムズ電子版は 読者に推薦する旅行先「2019年に行くべき52箇所」

を発表して 7位に瀬戸内の島々が選出されたそうです。 やはり風光明媚なところも よろしいのではないでしょうか?



足立美術館をご存知でしょうか?   横山大観ラ近代日本画のコレクションで知られる足立美術館が 米国の

日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」の2018年の日本庭園のランキングで

16年連続の1位に選ばれたそうです。

徹底した庭園の維持管理が特に評価されたと言います。 この事を15日に 足立美術館が発表しました。

このランキングは 900箇所を超える国内の日本庭園が対象で、各国の庭園造園の研究家や専門家約30人で作る

委員会が 歴史的価値や庭園の質建物との調和などを基準に選定するそうで、まさにプロが選んだプロ中の

第1位ということですね~~2位の「桂離宮」に続き 3位に松江市の方 「皆実館」 が入ったそうです 。

廿日市市の 「庭園の宿 石庭」も 10位になっております。 ちょっと自慢ですね~



お知らせです が東広島市福富町にあるホンシャクナゲの群生地クロボヤ峡の一般開放が 今年は取り止める

事になりそうです。   来年まで見ることができないのでしょうけども、 来年も 見に行かれるかどうか

保証もありませんが 遊歩道は全長約1 km で コースの入り口付近の林道が崩れ 遊歩道の方なども シーズンに

修理や補修が間に合わないそうです。

県の天然記念物に指定されておりますので 計画的に修復しなくてはいけないのですね~

西日本豪雨の爪痕がまだ残ってるということですが 安芸高田市の吉田町には「戦国武将毛利元就」の居城だった

郡山城の城跡がありますが、この周りも 豪雨の影響で 広い範囲で土砂災害で引き起こされ 荒廃した山は

大雨が降ると 土砂災害が起こりかねないのです。

郡山に登ってみると 植物がシカの餌食となり 壊滅的な被害を受けているという報告もあります。

この鹿の食害によって 地面が あらわになり 植物の生態系が破壊され 草花が荒廃尾し それによって林野も

荒れて 土砂災害の原因にもなるという関連性があるので シカが増えて 草を 食い散らかされるということも

最終的には土砂崩れの影響になるようです。

シカの被害は、電車の妨害や交通の障害だけではないようですね~

イノシシも鹿も どんどん増えている中国山地のようです。

 


また馬鹿な販売方法をしております

2019年01月29日 22時28分01秒 | 今日の 出来事

私も昨年たくさん攻撃をしてきました広島東洋カープの試合の入場券販売方法。

今年は 3月1日の 今期主催公式戦入場券の売り出しに 抽選を取り入れるそうです。

加熱するチケット争奪戦を受け 先着順の販売を一部見直し 幅広いファンの購入機会を広げ

悪質な転売の抑制も狙うということですが・・・販売方法がまずかったから こういったことに

なってるのですよね~

近年は、売り出してすぐに指定席の完売が続出し その後、インターネットで高額転を多くをしてきた。

 先着順だった昨年までは、転売目的とみられる業者らが 販売1か月前の2月の1日から行列を作りテント村を

形成しておりました。

ファンから 「応援に行きたくてもチケットが手に入らない」との声が 相次いでいました。

私も吠えました!

そこで今年は 事前にマツダスタジアムで抽選券を配り 当選者だけが3月1日2日の両日に球場窓口で

チケットが買えるそうです。

抽選券の配布日時を設定して スタジアムに訪れた全員に抽選券を配るそうで、当選者約2000人が

3月1日2日の両日 指定された時間帯に 窓口で1日5試合分買えるそうです。

この5試合も 枚数制限はなしだそうですから 10枚でも100枚でも買えるわけですね?

ラッキーにも当たった人は 100枚でも200枚でも買えるのですから これがまた転売される可能性が

あるわけですね~~ それも5試合です。

こんなに一度にたくさんのチケットが無くなってしまう販売方法をするから チケットをたくさん買ったやつが

転売をして 利益を得るのですね~

1800円の券を 100枚買って 18万。   これがネットで100万円ぐらいにはなるわけで ボロい儲けになるわけです。

これが5試合分になると 90万円の投資で  500万円近くがネット販売で手に入るわけですから ボロい儲けです。

これはもう 「ダフ屋」と一緒ですよね~

昔 ダフ屋は 球場の出入り口で 券を買うよと言いながら 券の販売をしておりましたので 警察が

取り締まっておりましたけど、 高値でチケットを転売する輩も「ダフ屋」でしょうから ここは警察が

介入しなくては おかしいのではないでしょうかね?

広島東洋カープの球団も どういう販売法をしたらいいか 警察と相談するべきです。

警察の方も 転売が堂々と行われているのですから 介入して取り締まるべきですね。

抽選券の配布日時を早く知った人間だけが 利益を得るようになってしまいます。

よその球団のように 1ヶ月ごとに一か月先のチケットを販売するという方法が、なぜできないでしょうか?

満席が続くようになったからといって 球団は天狗になってるんじゃないでしょうかね~

営業努力も しなくていいわけですから!売れば 残席が無くなるのですからね。


まあ悪口はこの辺でやめておいて 広島銘菓の「もみじ饅頭」に値上げの動きが

広がっているそうですよ~!!

アンの原料となる北海道産の小豆が 近年天候不良で不作が続いており 供給が厳しいためだそうです。

生地の原料の小麦の価格や人件費も上がり 各社は苦渋の決断を迫られているそうですが~~

 値上げには踏切るようです。

「藤い屋」さんは 2月の1日に つぶあんなどの5種類を 2014年以来 90円から95円に上げるそうです。

「山田屋」さんも 材料費や人件費の増加を受けて、2月1日から主力の「桐葉菓」のパッケージ変更の

時期に合わせて 10円から30円が 上がるそうです。

販売実績ナンバー1の「 にしき堂」は年間約4200万個を生産しています。 ここも値上げを検討しており

小豆の仕入れ値は 16年頃から上がり始めて 19年は前年より3割高いそうです。

やはり こういったことによって 物価が上がってくるわけですから 経済の活性化のためにも 値上げは

やむなし!ですね~



ちょっと嬉しい話ですけど しときましょうね~

妊娠を希望する女性や その同居者が妊婦検診で風疹の抗体価が 低いと判断した女性の同居者が対象ですが

全国的に風疹が流行っていることを受け 三次市は 風疹抗体検査費の助成を始めたそうです。

三次市内在住者を対象に 7000円を上限に補助するそうですが 7000円は検査費用がほぼ全額カバーできる

額といいます。

市の助成は当面3月末までだそうですから お早めに!

妊婦が感染すると 赤ちゃんに「先天性風疹症候群」の 障害が起きるそうです。

医療検査機関で検査を受けた後に 検査結果や領収書 印鑑 通帳などを 市健康推進課に持参して申請

すると 1か月程度で 指定した口座に 入金されるそうです。

これまで お金がかかるから 抗体検査をやめとこうといった人もい行っ安心して検査して 抗体値が低いと

判断された場合は 風疹の予防接種を受けましょう。



ちょっと早めのお知らせですが 尾道市中心部の尾道本通りで 商店街で4月28日に行われる

「第76回尾道みなと祭り」一般パレードの参加者団体を尾道港祭り協賛部会が募集しているそうです。

4月27日28日の両日にあるお祭りの2日目の主要行事の一つです。

午前11時から5時まで商店街約1.5 km 練り歩くそうで 踊りや鼓笛隊 仮装パフォーマンスなど ジャンルは

問わないそうで 参加は無料だそうです。

2月25日までに 事務局の尾道観光協会へ申し込むそうです。

観光協会は 電話番号 0848-36-5495です。