goo blog サービス終了のお知らせ 

広島の秘密 全部教えます。また 知ってる方いましたら、教えてください!出来れば異論反論 同情等、コメント下されば嬉しいな

広島の郷土愛に目覚めたジジイが他人の悪口も含めてのヘタクソながら、ブログを 始めましたが、素人なので不出来は御勘弁を!

気球イチロー J コインペイ

2019年02月24日 18時12分17秒 | 今日の 出来事

三次四拾貫町の県立みよし公園を拠点に 熱気球のイベントが 23日から始まりました。

気球を一目見ようと市民たち約1000人が集まったそうです。。

来場者が熱気球に乗れる係留体験もあったそうで 10 M ほど上昇し 辺りを一望していたそうです。

三好は そんなに高いところがありませんから 気球に乗って高い所に上って 周りを見渡すというのは

壮絶な快感でしょうね~~ 大人も子供も喜ぶものでは ないでしょうか?



日本でも各地でオープン戦が 始まりましたけども アメリカ大リーグではマリナーズとマイナー契約の

イチロー選手が アスレチックス戦に7番左翼で先発出場し 2打数1安打2打点の成績を出しました。

昨年5月以来の実戦で レフト前に2点ヒットを放ち 直後に代走を送られて出番は終わってしまいましたが

45歳で選手復帰し 久々のプレーでした。 

3月の日本開幕でのメジャー復帰を見据えて 第2戦目からはイチロー選手が出るのではないかと 日本でも

期待をしております。

大リーグで 45歳で活躍するというのは 大変なことですが、45歳で試合に出ることだけでも 

大変なことです。

普通の人ではありえないことを イチロー選手は 実現しております。 すごい人です。

世界でも 類を見ない例ですよね?




広島銀行やもみじ銀行といった全国50行の地方銀行が スマートフォンで QR コードを読み取って

代金の支払いや送金ができる「みずほファイナンシャルグループ」の新たな決済サービス「Jコインペイ」を

3月25日から順次導入することが 16日にわかりました。

各銀行とも預金口座を持つ個人が対象となるそうで 関係者が明らかにしました。

政府も後押しもあり キャッシュレス決済の利用率は 現在の2倍にあたる4割を目指しており地方銀行の一部は

既に現金を使わない決済手段として LINE Pay などを使っております。

フリーマーケとアプリの「メルカリ」は2日にスマホ決済事業を始めると発表しております。

中古品の販売代金をそのまま小売店や飲食店で使えるのが、強みだそうです。

「J コインペイ」は2020年東京五輪パラリンピックを控えて拡大する訪日旅行者の利便性を高めるため 中国の

電子商取引大手の「アリババグループ」が手がける「アリペイ」や中国銀聯とも連携するそうです。

アジアを中心に 提携先を広げ連携する計画だそうです。

中国ではほとんどが いろんな Pay があり 現金は使わないみたいですね~ 小さな商店でも 現金は使わない方針に

なってるみたいです。

端末が どんな小さな屋台でも 設置してあり、現金を取られたり

盗まれたりす心配が 無くなったそうですから。


今中国が一番実験的に色々なものが 発生しておりますので 追随するものがあれば それは 世界の主流に

なるものですね~~ 「 J コインペイ」はスマホで専用のアプリを操作すれば 利用できるそうで 個人間の

送金も可能で 手数料は無料だそうです。

QR コードか電話番号 LINE の ID で使えるそうですから 利用しやすい感じがしますね。

しかし 支払いには手数料がかかるようで 既存のクレジットカードを下回る水準に抑えることで採用の拡大を

目指しているようです。

実際 携帯電話で決済を済ませた 乗り物や商店の支払いに使っているところがありますから こういった

利用は どんどん広がっていくのでしょうね~

お金というものが流通して経済が発展し 今度は 目に見えない~ペイとかいうもので お金または金額的価値が

動いて行くのですね。

30年前40年前には考えられなかったことです。

文化の発展と言うか 物の流れるスピードが 加速度的に早くなっております。

この歩みは 人類の 文化の発展が 伴っているのでしょうか?

 


メイプループからカープ

2019年02月23日 15時47分18秒 | 今日の 出来事

カープの話からしましょうかね~

福山市の政財界の幹部が 22日 広島東洋カープの秋季キャンプ地である沖縄市を訪れ

リーグ4連覇を目指してトレーニングを積む選手たちを激励したそうです。

枝広直幹市長ら11人がコザしんきんスタジアムを訪問し お茶や飲料水を差し入れたそうです。

激励団の一行は新設されたブルペンや屋内練習場などを巡って 練習を見守ったそうです。

そこで新聞での「こぼれ話」によりますと 長野選手が連日即席サイン会を開いているそうです。

大勢のファンへ スタスタと歩み寄って 多くの人にサインするように努力されているようです。

そのスタイルには特徴があり 礼儀だからと一人一人の表情を見ながら 笑顔でサインをするそうです。

一度もらった人が その場の騒がしさに紛れて2枚目をねだると、「さっき書きましたよね」とぴしゃり!

ペンを走らせながら一瞬で見ていた人を覚えるそうなんです。

人気選手のサインは高値がつくために 転売が横行しているので、決して複数前にはサインしないのもプロの

技だそうで、そこは長年 人気球団で主力を張ってきた自覚が覗くそうです。

こういう人柄は、悪くありませんね~

 

広島銀行はインターネット支店の名称を「ひろぎんカープ支店」と変更するそうです.

2013年に開いた「ぎんネット支店」も改めるそうです。

プロ野球のチーム名を支店名に使う銀行は 全国初と言います。

利用者にカープ情報メールを配信するほか 取引内容に応じて 抽選で観戦チケットなどを贈るそうです。

定期預金は3年の預け入れで 優勝した回数に応じて金利を上積みするそうです。

広島銀行ではカープの人気にあやかり 顧客との接点を増やすとしているそうです。


ところで この暖かい春のような陽気が続いておりますので庄原市の民家の庭の手水鉢で

蚊の幼虫・ボウフラが活発に動いですいるそうです。

水深5センチほどの手水鉢に目を凝らすと 体長5ミリのボウフラ数十匹が泳ぎ待っているそうです。

羽化して成虫になったものもおり サナギの抜け殻が水面に浮かんでいるそうです。

昨年2月は 平均気温が氷点下の日が10日もありましたが  今年の2月は まだ1日もないそうです。

こんなに暖かいから 庄原の方でも民家の庭の手水鉢で 蚊が孵ってしまうんですね~

蚊は卵 または幼虫で冬を過ごすもので 成虫のまま越冬するのも たまにはいるそうです。

そういえば私も 今頃?と思った時に 寒さでじっとしている蚊の成虫を見たこともあります。

蚊とは思えなかったので その命は見逃してやりましたが、 あれが蚊だったら、殺していたのにと

残念だったと思います。



広島市内の話ですが広島市中心部を走る観光客向けの周遊バス「広島メイプループ」の乗客数が

22日には 運行開始から6年目で200万人に達したそうです。

100万人の達成は4年かかりましたが 最近は外国人を中心に利用額が増加し その後の2年足らずで

200万人に達成しました。

バスは原爆ドーム・広島城・県立美術館などをめぐる3ルートを1日47便走ります。

2013年4月に運行開始し 17年3月に100万人を突破しました。

利用者の8割は外国人だそうです。 

SNS やネット上の口コミで 存在が知られるようになり増えたと言います。

そういえば何度か見かけたことがあったのですが、乗っている人が外国人ばかりなので 外国の団体の貸切かな

と思っていたのですが、こういったことだったのですね~ 理由がわかりました。



さて江田島では 特産品などの販売を通じて江田島市の観光を PR するイベントが、24日の午前10時から

午後3時まで 広島市南区松原町の猿猴川河岸にある多目的広場「川の駅」であるそうです。

旬の焼き牡蠣や地鶏の炭火焼きのほか オリーブオイルや江田島産の野菜などを売るそうです。

江田島のさとうみ科学館がカブトガニなど海の生き物も展示します。

科学に関するおもちゃを作るワークショップもあるそうです。

なんと午後1時頃からは 崇徳高校のグリークラブが 歌声を披露してくれます。

江田島市観光協会と もみじ銀行の主催だそうです。

伝統ある崇徳高校グリークラブの歌声は確かに素晴らしいですから  聞いてみたいと思いませんか?

 


産直もあるでよ

2019年02月21日 12時24分36秒 | 今日の 出来事

 

広島市の上野学園ホールで2月の24日 日曜日午前9時から 新鮮野菜とか、美味しい果物 お花を販売する

「産直市」があります。 これは安芸太田町からやってきたものです。

ふるさとの美味しい 黒米玄米の「おはぎ」を販売するそうで 「きっちんたまがわ」さんが 温品店より

出店をされております。

しかし ここは残念なことに 駐車場がないので 私が足の悪い者と連れて 坂がある急勾配の橋を渡って

行ったりとか、 道路が横断できないので地下道を上ったり下りたりする上野学園ホールには なかなか足を

向けることはできません。 残念な催しです。

弱者には 参加も 賛同もできない 催し場ですね~~  残念です。



スギ花粉の本格的な 飛散シーズンに突入してしまいました。

日本気象協会によると 今年の飛散量は例年より6割多いという見通しだそうです

21日以降の一週間は 気温が高い日が続き 花粉が大量に飛ぶ恐れもあるそうで飛散のピークは

今月末から3月上旬と例年よりやや早まりそうでさらに今週末は風も強まり花粉が攻撃に舞い上がりやすく

なるため 警戒が必要だと言います。 花粉対策グッズの売れ行きが伸びており空気清浄機の販売も

増えているそうです。明日 広島県南部も北部も 花粉の予報は多いとされております。

官公庁では22年1月に日本を訪れた外国人旅行者は前年同月比の7.5%増の推計

268万9400人だったと 発表しました。

国地域別では2位の中国が19.3%増の75万4400人と好調で 全体を押し上げたそうです。

これは政府が1月からビザの発行要件を緩和したため、個人旅行の増加が続いたそうで、今月4日から

10日の春節の 大型連休直前の1月末から日本を訪れる人が 増え始めたことが要因だとか。

 1位の韓国は3.0% 減り4位の香港は3.9%減っているのです。

昨年9月の北海道地震など相次いだ災害で客足が鈍化したと考えられております。

伸び率が高かったのはベトナムの27.8%  オーストラリアの16.0%などだそうですが 元の数が小さいので

倍になっても 総数に影響するようなことはないようです。



広島では5月3日から5日にある 広島市中区の平和大通り一帯である

「2019広島フラワーフェスティバル」のシンボルの花の塔のデザインが決まりました。

今年のテーマは「花開く夢と平和の新時代」に合わせ ほころんだつぼみを掲げる人や 平和の象徴である

鳩をあしらい 花と平和の祭典を表現しました。

塔の高さは高さ8 M  12角錐でカーネーションやペチュニアなど計約800鉢で図案を形にします。

中区の平和記念公園南側の噴水側に設置し 頭頂部には平和の灯火をともします。


日本人が破れたという話を三つ

一つは 女子テニスのドバイ選手権で 大坂なおみが フランスのクリスティ・ムラデノビッチに敗れました

11日に4大大会2連勝の快挙を支えたサーシャバイン氏と師弟関係の解消を発表し コーチ不在で挑んで

おりましたけども 今までの試合を見てみる と 主導権を握れず ブレイクを7度もブレークを

許しており、チャンスには失敗ばかりを繰り返しておりました。それを精神的にカバーする人が

いなかったので 結果的には負けてしまいました。

 

もう1人は4月に史上最年少の10歳でプロ入りする仲邑菫さん(9歳) 東京で台湾の棋士で女性世界

トップクラスの黒嘉嘉7段と記念対局し 敗れました。

寄せで失敗したと 対極を振り返った菫さんに対して 黒7段の談話で、「 この年齢でこれだけ打てるのは

本当にすごい。間違いなく世界チャンピオンになれる」と話したそうです。

勝って潔い、さすがに世界ナンバー1にふさわしい 誉め言葉です。



この2人の 破れた話の最後は 私の夢が破れたということですが~~~

元 「AKB48」のメンバーで女優の篠田麻里子さんが、美容室経営の男性と16日に結婚したと

所属事務所が20日発表しました。

私の永遠の憧れが ついに他人と籍を一緒にするということになってしまいました。

これで 日本人の 3人の夢が 破れてしまいました。

篠田さんのお相手は3才年下で 昨年10月に出会い 初めて2人で食事をした際にプロポーズされたと言います。

日本人3人の夢 破れたり!



嫌なことは続きますね

2019年02月19日 21時57分32秒 | 今日の 出来事

広島の原爆ドームや 安芸の宮島には関係のない JR北海道・東日本の話なんですが 車内販売を止めたり

縮小するそうです。

北海道と四国は 一部を除いてサービスから撤退し 九州は新幹線での販売を廃止するそうです。

これは来月の16日からですね。

JR東日本は 東北新幹線や秋田新幹線・在来線特急で サービスを中止したり取り扱い品目を絞るそうです。

JR東海と 西日本の2社は 現行のサービスを維持するそうです。

利用者が減少しているのに加えて人手不足で 販売の確保が難しいからだそうです。

確かに車内販売をしてるお弁当などは もう列車に乗る前に、駅の方で買ってから乗り込みますので

弁当を車内で買うこともありませんし やっぱり飲み物や新聞なども 列車に乗る前にも買ってしまいますから

車内で改めて 買うことはないのですね~

私は JR西日本を利用して新幹線に乗りますけども、 ワゴンサービスなどで何を買い求めるかと言うと

コーヒーか、アイスクリームだけなんですね~

広島から東京の場合でも 大体2回ぐらいしか販売に来ませんから、その時にコーヒーが飲みたければコーヒーを

飲むし 飽きてきて何かお口直しでアイスクリームを食べたりすることもあります。

4時間の車中の中でやれることと言ったら 弁当食べるくらいで 必要なものはすでに 買っていますね。

ワゴンサービスの場合は どういったお弁当売ってるか わかりませんので 期待して がっかりするような

弁当しかなければ 残念なことになりますからね~

多くの種類を売ってる駅の売店から買って乗るのが 今は そういう形になっております。

JR東日本では 弁当や土産などの販売を中止して取り扱い品目をソフトドリンクや菓子などに絞る列車も

あるそうですが あてにはなりません。

JR東日本で弁当を買える列車は、新幹線の「かがやき」「はくたか」だけになるそうです。



ところで~ 相変わらず不適切な動画っていうのが流れておりますね~

この度は 大阪府泉佐野市の 「大戸屋ごはん処りんくうシークル店」のアルバイト従業員が やらかして

しまいました。 動画にはマスクで顔を隠した人物が下半身を配膳用のトレーで隠してふざける様子や 

廃棄予定の  プリンを口に入れる様子などが 写っていたそうで 大戸屋は撮影に関わっていた3人を

18日付けで解雇処分に法的処置を検討しているそうです。

「ご心配とご迷惑をかけて深くお詫び申し上げる。再発防止と信頼回復に向けて全力で取り組む」

とも発表しております。

そしてあおり転の方では 宮城県警大河原署が昨年の6月なのですが、あおり運転を注意してきた男性を

トラックにしがみつかしてたまま約6 km にわたり 蛇行運転を繰り返し 路上に落としたとして負傷させたとして

「殺人未遂」の疑いで 埼玉県上尾市瓦葺、運転手伊藤照晃容疑者(46歳)を逮捕しました。

やはりいつものように本人は 「殺す気はなかった」と容疑を否認しておりますけども6 ㎞を平均時速60 km で

走っていたというのは 振り落として死んでしまえばいいと思っていたからで、これはもう殺人未遂ですよね?

殺そうとしていた割には 「死ぬとは思わなかった」と平気で嘘を言う輩が多いですから、 死に至るのでは

ないかという運転は もう 殺人罪ですよね?




また恐ろしいことに 元ボクサーがカラオケのリモコンで殴るなどとして 傷害容疑で現行犯逮捕される

という事件が 起きました。

スナックで居合わせた元力士の男性を カラオケのリモコンで殴るなどしたそうですが 犯人は元プロボクサーの

橋爪知明容疑者(30歳)で 元力士の方は死亡し、同署が因果関係を調べております。

場所は大阪府松原市高見の里スナック店内で 大相撲元幕下力士の浅田宗大さん(41歳)の頭をリモコンで

殴った。また止めに入った浅田さんの知人の男性(40歳)をこぶしで殴り けがを負わせた疑いです。

元プロボクサーですから こういった人が人を殴っていいんでしょうかね?

相手は死んでますし 恐ろしい事件ですね~こぶしも凶器ですからね。



 平成31年と刻まれた硬貨 は 6種類を組み合わせた独立行政法人造幣局の貨幣セットで

人気が沸騰しているそうです。

平成最後の記念にと 通信販売に全国から注文が殺到したそうですが  受付は既に終了しております。

好調な「プルーフ貨幣セット」という名盤付きで 7710円するものですが、表面に特殊な加工を施して

模様がきらめき 浮き出て見えるそうです。

これは毎年1月頃にその年を刻んだ3万組程度を販売していたのですが、平成最後の今年は事情が一変し

1月の10日から30日の間には 通信販売の申し込みを受け付けたところ 問い合わせが相次いで

造幣局を上げて増産を決め 名盤なしを含む約5万個を目指しているのですが 製造能力の限界が

これくらいらしくて 後は受け付けられないようです。

何が沸騰するか分かりませんね~?

すでに 造幣局が局内のショップで 一時小数を もう販売していたため これが既にオークションサイトで

新品未開封として出品されて 高値が付いているようです。

最近 高値につくものを買い占めて ネットで販売するというのが~~ なんか流行っておりますね~

いやらしい世の中になってきましたね~



大阪府の教育庁が 携帯の持ち込みを容認する方針を発表したようです。

素案では 携帯やスマホを使えるのは 登下校中の緊急の場合に限り、防災・防犯国的であると明記。

學校の支持がない場合は使用は引き続き禁止ということになっております。

そうなってはおりますが、各学校の判断に任せるという事です。

ですが、そんなに 決めたことを すべての子供が守る子供達ばかりなのでしょうか?

あればあったで隠して?、何かいたずらをする悪い子もいますのでね~

人間性善説に基づいた素案をまとめていると 後でとんでもない事件が多発しますからね~

緊急の場合は良いということになると 「緊急だった」という言い訳をしますからね。

学校生活を送る場所に なぜ携帯やスマホが必要なんでしょうか?不思議です。

地震などによって安否を不安に思った人もいるかもしれませんけども 学校に連絡を入れればいいことで、

携帯があったから 助かったということは ないですよね?

また、ただのお守りみたいなものですから、それは悪用されてはたまりませんからね~隠し撮りなど。

必要でないとこに持ち込まないようにすることです。

みんなが持ってるから買って!買って!とせびる子供達も また増えるんでしょうね~

全く嫌な世の中です。

 


最年少の藤井さんから元首相の小泉さんまで

2019年02月18日 18時14分34秒 | 今日の 出来事

藤井7段が再び 頂点煮立ちましたね~

将棋の最年少プロ藤井聡太7段は16日 東京都千代田区で指された「第12回朝日杯オープン戦」の決勝で

タイトル保持者の渡辺明棋王(34歳)を破り羽生前9段に次いで同棋戦史上2人目の2連覇をなしました。


勢いが続いてますね~

藤井7段の棋戦優勝は昨年10月の新人王戦以来3度目で,公式戦での連覇は最年少となりました。

最年少記録を どんどん塗り替えておりますね~~  まさに 飛ぶ鳥を落とす勢いです!

府中市城下町の白壁の町並みを雛飾りで彩る「天領上下ひなまつり」が16日 幕開けをしました。

民家や商店の軒先などに約5000体の人形が登場するそうです。

800 M の白壁の町並みでは約80箇所に8段飾りや明治期などの古い人形が並んだそうです。

これは 3月の17日にまで行っております。

土曜日曜を中心に 雑貨販売や演芸会など多彩な企画もあるそうですよ。

鞆町では風情ある街並み一帯で「鞆・町並みひな祭り」が開幕しました。

商家や民家薬100か所に人形が並ぶそうです。素敵ですね~~ これも3月17日まで あります。


 広島ではないのですが~ 、まわし姿の男達が 福を求めて宝木を奪い合う裸祭り「西大寺会陽」が

16日の夜、岡山市東区の西大寺観音院でありました。

約1万人の男たちが境内で 水で身を清めてぶつかり合い 境内は熱気に包まれました。

宝木2本が投下されると男達は雄叫びをあげながら争奪し合いましたよ~

五穀豊穣が叶えばいいですね。  室町時代から続く伝統行事ですからね~ 

日本三大奇祭の一つと 言われております。

これも広島ではないのですが 脱原発を唱えている小泉純一郎元首相が16日に 松江市殿町の

島根県民会館で講演し、原発ゼロと自然エネルギーの推進を訴えました。

小泉氏は在任中に安全・低コスト・クリーンを考えてー 原発を推進しておりましたけど、2011年の東京電力

福島第一原発事故以来、反省を込めて「脱原発派」になったと言います。

脱原発の新たな会派も 立ち上げましたよね~

「脱原発をめざす首長会議」の世話人を務める三上元・前静岡県湖西市長も登檀し、建設済みの原発を国民投票で

動かさなかったオースト リアの事例を挙げ 中国電力島根原発が立地する島根県でも 稼働の是非を問う

住民投票の実施を提案しました。 電力が不足してでも 安全の方が大事ですからね~

原発の電力の方が安く済むとのと考えていたのは、これは償却が終わった時点まででの考えで、それから

廃炉にして更地にするまで 何十年もかかり 何百億円何千億円のお金が かかるわけですから これを

原価に入れると 原発の電力が 決して安い電気料金では ありません。


それを如実に物語ったのが 福島県の東京電力福島第一原発事故が物語っておりますね。

いまだ終息宣言がされておりません!

水素爆発した 原子力発電所を更地にするまで 何十年もかかりますし、手つかずで7年が経ちました。 

今でさえ放射能に汚染された水が どんどんたまって行って 毎日何百棟にも溜まっているわけですから!

デブリの除去まで 開発中なのです。  全部これお金がかかってますからね~ 経費が毎日増えているのです。

これでは原発が安く済むわけがないのです。誰が考えてもわかることです。

小泉元首相のように 事実が分かったら政府は素直に認めて 脱原発に方向性を切り替えるべきだと考えるのは

当たり前のことなのですがね~

わからずやが多いです。


冬の寒さは本物か

2019年02月16日 21時25分14秒 | 今日の 出来事

来週の2月24日・・日曜日 午前10時から午後1時までに マリーナホップと観音マリーナで

「水産まつり in マリーナホップ」があります。

これは牡蠣や鮮魚など 海産物の販売で、焼き牡蠣や焼き穴子 その他の料理の実演販売があるそうです。

ここには保冷バッグを持ってきていただきたいそうです。


これは「広島市民と市政」の催し物のコーナーに載っていたものです。

このほかには 1歳未満の子犬の飼い主で、犬の登録をしていて、狂犬病予防注射と混合ワクチンを受けさせて

いる人は、犬同伴で 「子犬の飼い方スクール」というのに参加できるそうです。

これは3月の13日なんですけどね~~

子犬の基本的な飼い方 ほめ方 叱り方 トイレのしつけなどの解説と実技を教えてくれるそうです。

申し込みは 住所・氏名・電話番号・犬の鑑札番号を2月28日木曜日までに 動物管理センターの方へ

申し出るということで これは抽選で15組だそうで 限定されてはいます。

そして お知らせの中には 成人式の記念品を受け取っていない新成人の人に3月31日までに 公民館 

教育委員会育成課などに 「成人祭りの案内ハガキ」を持ち話を聞くとか指示を受けると 記念品を

いただけるようなのです。

こういうことを早く知っていれば 私も成人式の記念品を頂いてませんので すぐに取りに行けたんですが

今では遅すぎでしょうね~~

やっぱり情報というのは 貴重なものです。

それから 自転車で危険運転を繰り返す運転者に自転車運転者講習というのがあるそうです。

自転車の運転者が3年以内に2回以上道路交通法や危険な行動を生じさせるおそれがある危険行為・傘をさして

運転したり イヤホンの使用などをして 繰り返しで検挙された場合は 公安委員会から自転車運転者講習の

受講が命じられます。 対象は14歳以上ですが、受講命令に反して受講しない場合は5万円以下の罰金が

科されるそうです。

そうだったんですね~~

知っとかないと えらいことになってるわけですね~ こういった貴重な情報を 「広島市民と市政」の 

月に2回ほどを配布している広報誌に載っております。

やっぱり 目を通しておくべきものですね~




RCC 中国放送の RCC ラジオ の泉水はる佳アナウンサー(32歳)が15日に RCC ラジオと夕方の

テレビで 一般男性との結婚と退社の意向を発表しました。 3月末で番組を卒業するそうです。


泉水はる佳さんは 巨人に行った丸や 広島東洋カープの鈴木誠也選手と同じく 千葉県の出身で

2010年にRCCに入社し 看板アナウンサーとして同局制作のニュースやバラエティ番組で活躍して

おられました。

私も 今月の初め 旧市民球場跡地であった「フードスタジアム」でテレビの司会をやってるところを

見ております。



中国放送のアナウンサーですから 広島の人とご縁があるのかなと思ったら そうではなかったようで~す

「平成ラヂオバラエティごぜん様さま」やテレビの「イマなま」などで 聞き慣れた声だったのですが

幸せになって頂きたいですね~~  結婚ですから!



広島の山崎製パン広島工場は 広島県産の果物やお好みソースを使ったパンを発売したそうです。

商品一個の売上につき1円を 主に県北部に複数ある県営林を整備する事業に 寄付するそうです。

八朔果汁入りのゼリーを挟んだパンや、おたふくソースをからめた焼きそば入りのデニッシュや 

レモンを使ったレモンの形のパンなどの5種類を作るそうです。  希望小売価格は全て130円だそうです

工場から出る二酸化炭素の排出量の一部を 寄付金で相殺する契約を広島県と結んだそうですと。

地産地消を進める同社の企画「広島うまいものフェア」の一環で こういったことをするそうです。

3月31日まで売るそうです。



北海道の大雪とか 東北の大雪が 連日のようにテレビで紹介され 昨日も東京の方で雪が降ったそうで

 豪雪地帯の庄原市高野町で この冬の雪不足で想定外の事態が相次いでいるそうです。

「道の駅たかた」では 目玉施設の雪室に 新しい雪が取り込めず その雪を使っての初のイベント

「たかのかまくらつくり祭り」 が中止に追い込まれたようです。

例年の1/10程度しか雪が残っていない雪室を見渡して いつもなら天井に届くまで雪があるのだそうで

困惑を隠せてないようで 雪室には約600トンの雪が入り一年を通じて室温を0度 湿度100%近く

保つので この雪を使って 野菜や飲料を保存すると 甘みが増す効果があるという糖度がアップした

ジャガイモなどが 道の駅の人気商品になっているそうです。

このまま雪が降らなくて確保できなければ 夏場に開く雪室体験の休止も現実味を帯びております。

固めた雪の山にスコップで穴を掘ってかまくらを作ったり、スノーランタンにキャンドルを灯したりする

「かまくらつくり祭り」は中止が決まりまってしまいました。

高野で22年続く県雪合戦大会に次ぐ冬のイベントとして 集客を期待していたんですけどね~~

雪のない冬は 高野町じゃないという話だそうです。

天然雪のスキー場「りんご今日話国」はこの冬 ソリなどの雪遊びを除くと1日も営業できていないそうです。

スキー場があるのに 営業が出来ないというのは いかに雪がないかということを物語っておりますね。

北海道が羨ましいみたいです。



氷の上で過ごすホッキョクグマも 近年の地球温暖化による海表面積の大幅な減少で 冬でも陸上で過ごす

個体が増えていて この間ニュースで ノヴァヤゼムリャ島の方では 集団でホッキョクグマが押し寄せて

くるぐらい 雪や氷が少ないそうです。

暖冬で北極の氷が小さくなると海面が上がるとか心配されておりますが、本当に異常な気象が続く。

心配するのは 当然ですね。

 


今も増えてます

2019年02月14日 21時30分26秒 | 今日の 出来事

競泳女子のエース 池江璃香子選手が自身の白血病を公表したことを受けて 広島県内の献血ルームでも

もう13日は 日本骨髄バンクにドナー登録する人が相次いだそうです。

広島市内にある3つの献血場には ドナー登録をする人は1日平均に1人ぐらいだそうでしたが。

池江選手の白公表により 関心がありつつ登録を迷っていた人が、今度こそ協力したいと 考えてくれるように

なったのではないのでしょうか?

日本骨髄バンクによりますと ドナー登録者は2018年末には約49万4000人で 新規登録者数は回復傾向だ

そうですが 20代や30代の登録が思うように進んでいないようです。

大体 献血協力者の中でドナー登録を希望する人は 約1割で 少しでも増えるように呼びかけを強めたいと

思っていたところに 今回のニュースで 勢いがつづいたらよいと考えておられるようです。

でも、このようにドナー登録が相次いだのは やはり池江理香子選手の行動によって 後押しをされた広島県民

広島市民が 多かったということなんでしょうね~

どんどんこういったことで 登録者が増えれば 救われる人も増えるということですから!

良い傾向だと 思います。



愛知県で 新たに豚コレラが発生してしまいましたね~

この間 やっと 豚コレラの感染したと思われる箇所のブタを 殺処分して 廃棄が終わったばかりでしたけども

新たに 感染確認済み施設から5 km 離れた経営者が同じ市内の 別の養豚場と合わせて2018年2月時点で

約1200頭を飼育していたということで 全頭の殺処分を 愛知県が決めました。

しかしながら 感染経路は確認中だそうで まだ解明されておりません。

感染拡大防止のため愛知県は養豚場の周囲10 km 圏にある67施設からの出荷を制限しております。

そして愛知県は 搬出前に豚に異常がないか 県が確認してから出荷するという条件にしているそうです。

せめて愛知や大阪までで 感染が全国に広がらないように 希望するしかないですね~



広島化成というゴム製品製造の会社が福山にありますけども 広島東洋カープのロゴをデザインした赤い

スニーカーと長靴を発売することになったそうです。

スニーカーには外側に白色で CARP のロゴを入れてあるそうです。

サイズは22 CM から28 CM  軽くて通気性に優れているそうです。



長靴の方は はき口と 前面にロゴがあって 重さは約450g と自社の他の長靴よりは軽いそうで サイズは

25センチから28.5センチの用意がしているそうです。

「ダンロップモータースポーツ」のブランドの商品をもとにデザインしてあるそうです。

これは県内の主なカープグッズ売り場で販売するそうで 価格はいずれも5400円だそうです。




ちょっと悲しいことに 呉市内で60年間営業してきた老舗スーパー「三和ストア」が

市内の全7店舗を3月15日までに閉店することが分かったそうです。

阿賀,天応、前川の3店を2月28日までに閉店。 残る本通り、パセット中通、バセット長ノ木、吉浦駅の

4店は3月15日までに営業を終えるそうです。 約200人いる従業員は 全員解雇される見通しだそうです。

大型店との競争が続く一方で 老舗店舗の改修などの設備投資が難しくなり、事業継続が難しいと判断した

ためだそうです。

まあ・・・閉店に伴い 天王寺区や三条地区などでは 近くにスーパーが無くなってしまうそうで こういった、

状態で生活をするということは 近隣の人は大変なんですよね。

 コンビニだけでは どうにも生活しづらいですからね~

便利の良い小さなスーパーが 近所にあるということは 大変ありがたいことです。

こういったところがなくなるというのは 寂しいことですね~~

不便になります。

 


白血病は治るんだそうです

2019年02月13日 20時59分32秒 | 今日の 出来事

昨日から今日にかけて どのチャンネルを回しても流されていたニュースは 競泳女子のエース

池江理香子選手(18歳)が 体調不良で合宿先のオーストラリアから帰国して 精密検査を受けた結果 

白血病と診断された 12日に 自分自身のツイッターで公表しました。

もうそのことで マスコミは~もう!てんやわんやの大騒ぎです!

実はこの時 他のニュースとして歌手の野口五郎さんが、昨年末に食道がんの手術を受けていたことが

分かったそうで 現在体調は 回復しているといいます。


ま~~ 五郎さんの事よりも 池江選手の間の方が 勝っちゃった感じです。

 

 

また 不適切動画で店員が解雇されるようですね~

愛知県刈谷市内のファミリーマートの店舗で 店員らが不適切な動画を撮影し 投稿した問題で この店舗を

運営するフランチャイズ加盟店のオーナーが 関与したアルバイトの男性店員を 同日付で解雇処分にしたと

明らかにしておりました。

動画では 男性店員が商品を袋に入れる際に 商品のパッケージやペットボトルの飲み口を舐める様子が

撮影されていました。  

これからは セブンイレブンでおでんは買わないでしょうし ファミマでペットボトルや他の商品を買うのを

ためらうでしょうからね~~ 大変な損害だと思います。

こういったことで お店やチェーン店は大損害が生じるのですから 正社員を増やして アルバイトを減らして

管理・教育を徹底しないと 所詮はバイトですからね~~~

出世まで響く社員とは会社に対する意識が違うわけですから こういったことが 

また出てくることでしょうね~



アンパンマンの作者の 大先生 やなせたかしさんはすでに亡くなられましたが、 そのテレビアニメ

「それいけアンパンマン」のオープニング曲「アンパンマンのマーチ」や「勇気りんりん」 の

エンディングテーマなど 同番組の歌を多数歌い全国各地で公演をされていた寺田佳代さんが

亡くなられました。

死因は脳出血だそうです。 年齢不詳ということで 謎の人でした。



亡くなったと言えば 広島でから JR 芸備線志和口駅の猫の駅長として人気を集める「りょうま」が

12日に死んだそうです。

体調崩して1月末に入院して 退院したばかりでした。 推定14歳で 住み着いて慣れ親しんだ駅の構内で

息を引き取ったそうです。

12日の夕方 駅の事務所で倒れたまま動かなくなったそうで2日前に退院して駅に戻った後は 

うれしそうに 周辺を歩き回っていたそうです。


西日本豪雨の土石流災害で 広島駅から三好までの 芸備線が 鉄橋が流されて寸断され 志和口駅は 

まだ開通しておりませんでしたけども せめて「りょうま」と一緒に 運行の再開を祝いたかったそうです。



今広島では 暖冬で 野菜が1割から4割安くなっているそうです。

暖冬の影響で 中国地方のスーパーでは野菜が安くなっており 白菜や大根 キャベツ 白ネギなど 

収穫が良い一方で 鍋物を食べる人が少ないため 今月上旬の店頭価格は 平年より1割から4割

安いそうです。

消費者は歓迎しておりますが スーパー側は困惑しておりますね~

そういえば最近この2週間ぐらい 鍋を作って食べてませんね

 暖かいから鍋を食べようという気にならないのが いけないのですね~



広島県内では超大型のショベルカーの需要が急増しているそうで 西日本豪雨の被災地で進む

復旧工事に加えて 広島市中心部の再開発を見据えて積極的にショベルカーを確保する建設会社が

相次いでいるためだそうです。

新たなサッカースタジアムの建築やアストラムライン延伸など 大型事業の構想が目白押しの広島では

近い将来 重機不足を懸念する声も漏れているそうです。

建設業は ご存知の通りオリンピック景気で このショベルカーでさえ運転する人手がないようで 大変な

業界なのですが オリンピックが終わった後のことを考えると やはり思い切ったことは出来ないところです。

広島では このような大型需要が急増しておりますので まだまだ豪雨復旧工事も完了しておりませんし

市中心部の開発計画がどんどん進んでおります。 いい話では あるんですけどね~

そう言えば 「STU48」の新曲のPVの撮影現場の千光寺山のロープーウエイが動きません。

13日まで 臨時運休する千光寺のロープウェイは 電気機器の故障で 11日の 建国の日に 停止したために

緊急点検をするそうで 臨時運休するそうです。

14日には運行を再開する予定になっておりますが もう出かけて言って迷惑だったていう人は、

いなかったでしょうかね?  ちょっとこの知らせ遅かったですね~



人手不足ではなくて人手はいらない

2019年02月11日 22時21分48秒 | 今日の 出来事

昔 床掃除ロボットの「ルンバ」が出た時に デモストレーションで 動いている「ルンバ」の動きを 

ずっと長い間 動きまわるのを 見ていたものでした。


見てて飽きないのですね~~  勝手に動いてるんですけども ずっとパタパタパタパタと 下でゴミを

巻き込みながら あっちへ行ったり こっちへ行ったりして 当たっては引き返したり 曲がったりするのを 

ずっと見続けているんのです。 いつまでも 見ていられました。



このロボット掃除機「ルンバ」で知られるアメリカの「アイロボット」は 8日までに自動で芝を刈り、

充電器も見つけて,みずから充電する家庭用の芝刈り機「テラ」を発売したそうです。

ルンバと同じように 勝手に芝を刈ってくれるようですね~

年内に~ ドイツで発売するそうですが アメリカでも試験販売をするそうです。

ホンダが2012年にロボット芝刈り機「ミーモ」を発売し 日米欧州で累計5万7000台を販売したそうで

スウェーデンの 農林造園機器大手 ハスクバーナも 競合商品を開発しており 欧米の芝生を舞台に 

火花を散らしそうです。

この芝刈り機は 通信機能もあり標識を設置して 動く範囲を決めるそうです。

電池残量が低下すると 充電器に自ら接続する他 スマートフォンの専用アプリを使って芝の長さや

運転時間も調整できるそうです。

今頃はそういう電子機器が 発達してすごいですね そのうち位置情報を取得するようになる指定された

範囲内で 芝刈りの行動するようになるんでしょうね~

今後このようになるのでしょうか?

日産自動車とフランス自動車大手ルノー 三菱自動車の3社連合が アメリカ IT 大手 Google 参加の上もと

自動運転分野で提携する方針を固めたことが今月の5日にわかったそうでし。

個人タクシーの共同開発を視野に入れるそうです。

世界最大手グループの一角である3社連合が Google 陣営に入ることで 自動車メーカーと異業種が協力して

「単なる車作りを超えた総合的な移動サービス」で競争する恐れが一段と加速しそうだそうです。

3社連合が車両を提供して 地図の認識の分野で高性能な人工知能の開発を進めるウエイモが協力するそうで

ウエイモは 昨年12月から アメリカ西部アリゾナ州で 特定の場所で運転を完全に自動化するレベル4の

自動運転技術を活用した「無人タクシー」の商用サービス「ウエイモワン」を始めているそうです。



自動運転車ではトヨタ自動車と、携帯電話大手ソフトバンクが昨年10月 戦略的提携に合意しまた。

両者は アメリカ配車大手「ウーバーテクノロジー」に出資してもいるそうです。

ホンダも アメリカの自動車大手ゼネラルモーターズと 個人タクシー事業の世界展開を視野に入れて

提携したそうです。



こういった動きを踏まえて ヨーロッパの方では タクシー運転手によるストが起きているんでしょうね。

外国の方では「白タク」 が 認められているようですね。

日本では 「白タク」には厳しいですけども、 配車サービスのソフトに登録して 位置情報で位置を確認すれば

近くの手が空いた運転手が 車で来て、走行距離に対して料金を払うという 白タクのようなサービスを

やってます。

これに ヨーロッパの方でのタクシー運転手が こういった動きに、法律を立てて やめさせるように

動き始めているようです。その前哨戦が タクシー運転手による一斉ストだったようです。



自動車という乗り物が ただ 乗って移動するというものでなく 誰もが便利に使おうとする時代になってきました。

個人で所有しなくても タクシーのように 目的地に行ってくれればいいわけですから これから車は移動手段として

自動化してしまうという動きが始まっているのです。 

まさに近未来小説の実現が 叶うのですね~

AI 化によって人手がどんどん減らされて 運転手という職業も消えてしまうようで 中国の方ではバスの自動運転が

進められておりますし アメリカではタクシーが無人化になる実験を続けているようです。

車を所有して 自分が出かけたり 家族を連れて行ったり 子供を迎えに行ったりといったことを 車の主人として

運転しなくてもいい時代がくるようです。

これは便利なのでしょうか?

それとも 主人が要らなくなってしまうのでしょうか?

 

一家の主という特異なポジションも AIによって 奪われてしまうような気がしてなりません。

 

日本も観光地の人力車が 人ではなく AI人力車で運ばれて、旅行気分が味わえるのでしょうか?

 


宮島牡蠣祭り

2019年02月10日 20時18分47秒 | 今日の 出来事

世界遺産の島・宮島で 新鮮なカキ料理などの 冬の味覚 カキを味わう「宮島かき祭り」が9日廿日市市

宮島町の宮島桟橋前広場で始まりました。 土曜日は約2万人が訪れております。



牡蠣ポン酢や せいろ蒸し 土手鍋 うどん お好み焼きなど 7種類の牡蠣料理を 100円から200円で販売。

各店の前には家族連れや外国人観光客の長い列ができたそうですからね~

カキの殻つきやむき身の販売もあったそうですよ~~

まつりは 冬の宮島観光を盛り上げるために 宮島観光協会が毎年開催し 35回目です。1

10日は 最終日で 3時頃まで開いております。



府中市上下町の白壁の町並みを 雛人形で彩る 「天領上下ひなまつり」が16日に幕開けするそうです。

ひな人形を約5000体を飾るイベントには 今回地域で特産化を目指す生姜を使ったパンやクッキーなどの産品も

数多く登場します。

体も温まる行事に との思いが こもるそうです。寒い時はありがたいですね~ 

町内の農家は生姜の特産化を目指し2016年に栽培を始めたそうです。 まちなみにある店などがクッキーや餅

漬物やうどんと言った産品も売り出すそうです。


雛人形といえば 竹原市本町の町並み保存地区一帯で 9日に歴史ある邸宅に雛人形を飾るイベント

「町並み雛めぐり」が開幕しました。 3月の24日まであるそうです。

この辺り一帯は国の重要伝統的建造物群保存地区になっておりまして 一般施設は入場料が必要です。

期間中は 津軽三味線の演奏や 着物のレンタルなどもあるそうです。

着物歩きが闊歩し、津軽三味線の音色が流れるところを想像すると、なんだか 浮かれ気分になりますね~

冬だと思ったら もう こういった時期に なるんですね~~




山鯨と言われているイノシシの特産化に取り組む美郷町は 4月1日付けで「山鯨ブランド推進課」を

新設するそうです。害獣を逆手にとって地域資源として活用してきた取り組みを さらに強化するそうです。

美郷町では獣害対策のため捕獲した猪を活用し 缶詰や革製品などの特産品開発に取り組んできました。

野生鳥獣肉(ジビエ)を販売する民間企業の誘致にもつなげてきました。 

新たな課は産業振興課から分離し 業務をイノシシの特産に特化するそうで 人員数は今後検討するそうです。

また美郷町は 機構改革をすすめ U ターン I ターン施策を進めてきた定住推進課を「三郷暮らし推進課」に変更し

自治活動などの地域活動支援も業務とするそうです。

企画部門を担う「企画推進課」は公共交通対策や旧三江線の跡地活用、町主体の新規プロジェクトなどに

取り込むそうです。

思い切った 改革で 企画財政課を財政部門と企画部門に分けたり 色々改革を進めておられるようです。

「変化なくして進歩なし」と言われますからね~ お手並み拝見といったところでしょうか?