175Rと130R

175Rと130Rの関係性を多角的に考察し、新しい日本のあり方を模索する。

サイキンエイガカンデエイガミマクッテルゼー

2010年04月30日 | Weblog
サイキンよく映画観てます。そう、ヒマだから。
今日も映画館で映画を観てしまったよ。北海道まで来てるのに。
パチンコもしてしまったよ。北海道まで来てるのに。
負けてしまったよ。2万ほど。
そんなわけで、気分転換も兼ねて遠くまで来てるのに、いたく気分を害したので、サイキン観た映画を思いっきりくさしてみたいと思う。一文で。

『アリス・イン・ワンダーランド』
⇒ 映像は高密度だが、物語や劇中の世界が期待以上には広がらないまま終わる上にヒロインもあまりカワイイとは言えない、ビミョーな映画。

『ソラニン』
⇒ 原作と宮凬あおいにおんぶ&だっこしてる感がどうしても否めない上に、要所要所の編集や演出にも疑問が残る、かなりビミョーな映画。

『シャッターアイランド』
⇒ 最終的に「それがありだったらなんでもありじゃん」と、エンドロールが流れるぐらいのタイミングでとても損した気持ちになる、ビミョーな映画。


自分で書いておいてこんなことを言うのは不本意だが、
この文章、誰も幸せにならない文章だな。
反省の意味を込めて、今度は思いっきりヨイショしてみたいと思う。一文で。

『アリス・イン・ワンダーランド』
⇒ 「アバター」もしかりだったけど、CG技術がすごすぎて、まるでゲームのムービー観てるみたいな感覚におそわれる、とってもステキな映画。

『ソラニン』
⇒ 宮凬あおいが可愛い上に、え!ギターも練習してこんなに弾けるようになったの!?すごいすごい!と、宮凬あおいファンにはたまらないであろう、とってもステキな映画。

『シャッターアイランド』
⇒ スコセッシならではの映像美とラストの大どんでん返しとがたまらない、なんていうか、とってもステキな映画。


我ながら、なかなかうまくフォローできたのではないだろうか。
きっとこのブログを読んだみなさんは、今すぐにでも映画館に行きたくなったことだろう。
おかげさまで、映画界と日本経済に貢献できてとてもいい気分で一日を終えることができそうだ。