今月のLei Makingは楽しみにしていたTi leafのLei。
Ti leafでTie leafを編み込む難易度A!(と思う)
初めてのLei MakingがこのTie leafでラウアエという
モンステラみたいな少し固めの葉っぱを編みこむもので
編むうちに差し込んだ葉っぱはボロボロ抜けるし
編んでいるTi leafもボロボロの繊維状態になっちゃう。
3時間かかっても15cmくらいしか編めず、生の植物で作るLeiって
こんなに難しいのー!?私って不器用だったの?
持って帰って吊るしたら再び葉っぱが抜け落ちるという
もう本当に悲惨な状態だった。
でもMな性格のせいか、作れないのは悔しいし
もう1度作りたくて仕方なかった。
そして今回そのチャンスが訪れたのだ。
残念ながら手強いラウアエではなく、Ti leafでTi leafを
編み込むものだったので少し楽な気が。
いつも途中で頭がこんがらがってくる三つ編みも、葉の継ぎ足しも
今日はほとんど気にならずにどんどん編める。
そしてちゃんと時間内に完成!裏もそこそこキレイ~
いやー、やっぱり続けていれば上手くなるんだねぇ(嬉)

バナナの葉みたいな大きな生のTi leafを2つに切って
それを更に細かくして、冷凍→解凍して柔らかくなったTi leafで
包み込みながらひたすら三つ編みを繰り返すと・・・

こんな感じになるのだ。
照明のせいで抹茶色だけど実物は鮮やかなグリーンでキレイ。
生のTi leafをたくさん持ち帰り、この葉には浄化作用があるので
「浄化~浄化~」とブツブツお経のように唱えながら水切りした(笑)
早く時間作って復習したい!