goo blog サービス終了のお知らせ 

笑う負け犬の生活

日常生活に関する超主観的な雑記

目下の悩み

2006-10-31 | 日々アレコレ
今日で10月終わりだー!今年も後2ヶ月。
もう2ヶ月しかないんだ??
短期目標、間に合うのか・・・無理かなぁ、ちょっと焦る。


さて、月9ドラマ「のだめカンタービレ」
ちょっとドタバタうるさい所もあるし、竹中さんの役がねぇ・・・
だけれど何も考えず楽しめるので気に入っている。
音楽も、これまで聴いたクラッシック音楽とはちょっと違い新鮮。
で、ドラマで弾いていた「モーツァルト~2台のピアノのためのソナタ」
をもう1度聴きたくてCDを探したら、11月に「のだめオーケストラ LIVE!」という
CDが発売になるらしいのでとりあえず予約。

ピアノを習っていた後半は、クラッシックピアノなんてつまんないと
思っていたし、クラッシック音楽もまったく興味がなかったけれど
のだめのピアノシーンを見ていると、むしょうにピアノを弾きたくなって
ピアノ教室へ通おうかしら?と思うのだけれど
きっと指が思うように動かずガックリして挫折するだろう(苦笑)

そんな「のだめカンタービレ」原作漫画はいったいどんなのだろう?
本屋へ行くと、1巻からずらーっと16巻(?)まで並んでいた。
全巻一気に大人買いしようかと思ったけれど、表紙を見ると
絵が好みじゃない。
表紙がこれじゃ中身の絵は期待できないよな・・・
でも読んでみたいし・・・
絵がねぇ・・・
うーーーん・・・
どんなものか1巻だけ買ってみるか・・・
そしたら結局全部買う事になるかも・・・
たぶん5分位、棚周辺をウロウロして悩んでいた(笑)

で、結局大人買いせず1巻だけ試しに買ってみた。
内容は面白いけど、やっぱり全体に絵が大雑把な印象で好みじゃない。
私の好きな漫画はキッチリ書き込まれたものかデフォルメされたもので
中途半端な絵はあまり好きじゃないのだ。
オレ様千秋センパイも、漫画より玉木クンの方が断然カッコイイ(笑)
今回のドラマですっかり玉木クンファンになっている。

ああ・・・でも続きが読みたい。でもこの絵は嫌だ~
残りを買うか買うまいか悩むーーー。

ま、こんな事が悩み事ってのはシアワセである。

ニンニクの芽

2006-10-24 | 日々アレコレ
土曜日のニンニクスープは、大量保存しておき(ニンニク好き♪)
発芽してしまったニンニク達の在庫一掃目的でもあったのですが
発芽してしまったニンニクの芽って、食べても平気だったんですね!

私はこれまで食べてはいけないと思って、取り除いて捨てていました。
「ジャガイモの芽(芽の出た部分)は有毒物質が含まれているので
取り除かなくてはいけない」何故かわからないけれど
これと一緒になっちゃっていたような~(苦笑)

今回も、まずニンニクをバラし皮をむき、芽をはずし・・・
ここでふっと「この芽が出たちっちゃいにんにく部分
どこからどう見てもニンニク。ニンニクの芽(茎)が売ってるのに
何で食べちゃいけないんだろう?」と。
で、ググッてみたら「じゃがいもの芽と混同している人もいるが
食べて問題なし。土に植えて置いて伸びてから食べてもヨシ」と。
かーなーり、驚きました!

時々ギモンに感じてはいたんだけど、もっと早く調べれば良かった。
今まで捨ててきたニンニクの芽ごめんね~!
という訳で、今回はすべてスープに投入して食しました。

いったいいつ、どこで食べちゃいけないものってインプットされたのか??

にんにくスープとカレーと

2006-10-23 | 日々アレコレ
すろぅらいふさんに教えていただいたニンニクスープを作ってみた。


冷凍しておいたラタトゥイユを使ったパスタと野菜たっぷりのニンニクスープ。

すろぅらいふさんとほぼ同じ作り方なんですが、私の野菜スープはこれに
クレイジーソルトを入れるのが定番♪
スープの香りづけに、ニンニクは少々使う事はあったけれど
他調味料が同じでもニンニクゴロゴロ(1塊)入れただけで
かなり濃厚な味になり、美味しい~!お腹の中から元気になる感じ。

土日の昼2回食べて、まだ残っていたので昨夜はナスとズッキーニ
イエローパプリカを追加し(野菜在庫一掃>笑)カレー粉を加えて
野菜カレー丼に。カレーというより野菜のごった煮みたい(苦笑)


すろぅらいふさんが、「残ったらカレーにしても」と書いてあったので
試してみたのですが
こういう塩味野菜スープは残った場合のアレンジはしやすく
トマト味にするとか、ショートパスタを入れたりという事は
やっていたけれど何故かカレーにするって発想がなかったわー!

ただ難を言えば、じゃがいもが溶けちゃって、うぅ~
じゃがいもが溶けたカレーってあんまり好きじゃないんだな。。。
もっと早く気づけよ自分!
次回はスープのうちにじゃがいもは食してしまおう~。

ささ女?

2006-10-16 | 日々アレコレ
あっという間に1週間と書きましたが、ブログもなかなか更新できず
いったい毎日何がそんなに忙しくなっているのか・・・
考えなくちゃいけない事も増え、手を動かさなくちゃいけない事も
増えてはいるのだけれど、にしてもよくわからない~


週末TVをつけたら、右脳型か左脳型か?みたいな番組をやっていて
私は両極ではなさそうだから、ミックスのどちらかだろうなーと
思って見ていたら、途中で自分が「ささ脳」と判明。
何かの間違いでは??
完璧主義っぽい所はあるけれど、理路整然としてないし几帳面じゃないしー
この散乱した部屋は何なんだ??と。

で、先ほどgooのトレンドランキングで『右脳左脳占い』
を見つけたので、もう1度チェックしてみたらやっぱり「ささ脳」だった。

「理論的に筋道だててとらえたトーク・・・」
感覚で捉え感覚で喋るから「何を言いたい訳?」と聞かれる事も
しばしばで、一番苦手とする事なのに?
「あなたが相手をバッサバッサと斬っていく姿に、周囲は尊敬さえ覚えます」
・・・なれるものならなってみたい。

ダンス王

2006-10-10 | 日々アレコレ
超多忙!な訳ではないけれど、気づくとあっという間に1週間。
何なんでしょうこの速さ・・・
「ここからの10年は、きっとこれまでの10年の半分位の速さだよ」
そう言った友人がいましたが、本当にそうかもー!そう考えるとチト焦る~


週末、友人Yちゃんのお誘いでワハハ本舗の「踊るショービジネス2
“ダンス王”」
を見に行って来た。
公演はまだまだ続くので、内容は書きませんが
噂で聞く限り、もっとおゲレツネタのオンパレードかと思っていたけれど
それほどでもなかった・・・というか、自分がおゲレツなので
そう思っただけなのか(苦笑)
もちろん、苦笑するしかないシーン満載でしたけど。

そういう事の驚きよりも、久本さんや柴田さんは全員の芝居(ダンス)
+1人芝居もあり、あれだけTVに出まくっているいるのに
いったいいつ稽古してるんだろう??とひたすら感心してしまいました。

予想外だったのが、梅ちゃんコト梅垣さんがカッコよかった~!
TVで、鼻の穴に豆つめて飛ばしながらシャンソン歌う姿しか
見た事なかったけれど、軽快にダンスを踊る姿がステキ~♪♪

途中ちょっと睡魔に襲われた場面もあったけど、明るく賑やかなステージで
楽しかったー!
公演内容に反し?なぜだか、私も頑張らなくちゃな~などと思ったのだった。

老化と闘う!?

2006-10-04 | 日々アレコレ
行かなくちゃーと思いつつズルズル・・・気づくと3ヶ月。
いい加減行かなくちゃマズイ!これが美容院へ行くパターン(苦笑)
で、久しぶりに美容院へ行き、カットとカラーを頼んだのだけれど
カラーも最初の頃は単に髪の色を明るく見せるのが目的だったのに
今では白髪隠し目的(笑)

カラーをして貰っている時に、目に付いた
『シローアヴィヤンガ&オイルマッサージコース(30分)¥4200
シャーロックスによるスカルプマッサージとクレンジングにより、
頭皮のコリをほぐしながら毛根環境を整えるコース。
お顔のくすみやタルミにも効果的。頭皮を健やかに保ちながら、
心身共に爽快にするコース。』のPOP。

バリでもシロダーラを試してきたくらいアーユルヴェーダには
興味もあるし、何より「顔のタルミに効果的」この言葉がとても魅力的~。
そう、最近少し顔のタルミが気になっていたのだ!!
スタッフの方に聞くと「デトックス効果もあるし、白髪防止にも
効果あるみたいですよ」ますます気になる(笑)
頻繁にやらなければ効果は薄いだろうなーと思ったけれど
これは試してみるっきゃない!という訳でお願いしてみた。

オイルを選んで、ヘッドマッサージ→首肩耳マッサージ→ヘアパック。
このヘッドマッサージがかなり強力で気持ちいいーーー!
バリの「クリームバス」とよく似た感じだ。
頭や耳、そこここ押されると痛気持ちよく、終わると頭が軽くなった。
(翌日、顔のタルミはともかく髪がツルツル・サラッサラになっていた!>嬉)

後で担当美容師に「前髪が少し薄くなってきた気がするー
家系的にも年取るとかなり薄毛になりそうな気がするんだよね」と話すと
「それならアヴィアンガより理毛した方がいいよ。頭皮~髪質を
根本的に改善するから、今からやっておいた方がいいよ。」
でも、ローション1本¥9000!?うーーーん・・・

嫌でも刻一刻老化は進んでいる訳なのだけれど、精神的にはどこかで
止まっているのに肉体だけが老化していくようなアンバランスさを感じる。
肉体的変化に精神的変化が伴わず、いつまでも若いような気がしているけれど、
確実に老化は進みそれを食い止める事は不可能なのだよね。
それでも少しはそれを遅らせたいと思うと、それなりに金がかかるって訳だ(苦笑)

ちょうどgooランキング-30歳を過ぎて気になり始めた体の変化ランキング-
を見つけたので見てみると、気になる所はみんな一緒なんだなぁー。
私もジムを辞めたとたん腰痛が再発したり、ストレスが減ったせいか少し太って
贅肉がつきはじめ、筋力不足か引力に逆らえずあちこちたるみだした(苦笑)
シワも白髪も増える一方だし・・・
ま、肉体的老化は食い止められないので、それを受容しつつ
できる範囲で老化を遅らせる努力をするしかないって事だね。

やっぱり、次回美容院はデジタルパーマより理毛に挑戦か!?
あーーーでもあのヘッドマッサージも捨てがたいっ!!

親心

2006-10-03 | 日々アレコレ
久しぶりにブログのトレンドランキングを見たら
1位の記事が『給食費払わぬ親たち』
-家計にゆとりがあるのに給食費を払わない保護者が増えている。
あまりの悪質ぶりに、法的措置を取る自治体が相次ぐ。
未納分を学校側が立て替えたり、給食の質や量を下げて対応している事実は、
教育界では“公然の秘密”。

滞納する保護者の多くが「義務教育だから払いたくない」の一点張り。
なかには「給食を出せと頼んだ覚えはない!」
「給食を止められるものなら止めてみろ!」などとすごむ保護者もいるという。-

世も末というか何と言おうか・・・
払うお金がないほど貧窮しているならともかく、払いたくないとか
頼んだ覚えはないって、どういう思考回路なのか理解不可能。
子供には罪はないけれど、払わない家の子供には給食を
出さなければいいのに・・・と思ってしまう。
しかし、こういう親に育てられた子供の行く末が恐ろしい。
誰かに助けてもらっても「助けてと頼んだ覚えは無い」って
お礼も言わないんだろうか。



私の家は、子供の頃今よりも慎ましい生活だったけれど
母が枇杷とかさくらんぼとか、当時多少高価だった果物も
「今はこの果物が旬なのよ」と食べさせてくれた。
数が少ないものは、自分は食べなくても食べさせてくれた。
後に聞いたところでは「手に入れられるものは、どんなものなのか
一通り食べさせてあげたかったし、旬のものをいただくという事も
知って欲しかったから」と。
おかげでこういう事の大切さは自然と身についた。

そして今年も実家から松茸が届いた。
小さな松茸2本。
去年は気候のせいでキノコ類全が不作で採れず
そして今年は松茸山が非常事態で採れそうもないとか。
それでも「こっちの分はないから内緒ね」って去年も今年も
買って送ってくれたのだ。

たぶん、ウチがすごく貧乏であったとしても
母は自分の食事を削ってでも間違いなく給食費を払ってくれたと思う。
そういう親に育てられた事を感謝している。

今では逆に私が、自分にはもったいなくて買えないようなものも
親には買って送っていて、いつの間にか母と同じ事をしていて笑えるが
言われなくとも、子供は親の姿を見て学ぶのだ。

お祝いのLei

2006-10-02 | Lei Making
友人Oちゃんの誕生日プレゼントにLeiを編んだ。
「シックな秋色+ちょっぴり元気!」をテーマに決めて花屋さんへ。


自分で全ての材料を選び揃えて作るWILI LEIは初めてなので
まずは花選びで迷い、次はどの位のお花を用意したらいいのか
う・・・ん、花屋の店先で蚊に刺されながらかなり迷う(笑)

揃えたい色目に加え、花材として適当かどうか・・・
分量も、レッスンの時は先生が1人分づつ用意してきてくれるので
それを思い出すのだけれど、花の種類によって必要な本数は変わるし・・・
足りなくなると困るので少し多めに買って作る事に。



色の組み合わせは気に入っているけれど、1種類花材に適さないものがあった。
レッスンの時は、先生が当然その点クリアした材料を持ってきてくれるので
適するかどうかは自分で作って覚えていかないとなー

Oちゃん喜んでくれたけど、「放置したらすぐ枯れちゃいますよね」
そう言ってラッピングをほどかず、そのまま飾っていた(笑)
レイは長く楽しむものじゃないと解ってくれているんだけど
できるだけ長くこの状態で眺めたいな~、そう思ってしまうよね。


オマケ・・・
レイ用に短くカットし、残ってしまったお花を使って
オマケのミニバスケット・アレンジも作った。
Oちゃん宅へ届けに行く途中、道端でネコジャラシを見つけたので
それも数本加えて差し、Leiと一緒にお届け~♪