goo blog サービス終了のお知らせ 

ソラノカケラ

趣味で風景・夜景・星景写真を撮っています。

戦場ヶ原展望台より

2013-11-03 | 写真
10/26~27にかけて日光に行ってきました。

26日当日は朝からGPVと睨めっこするも、本当に予測の難しい空模様でした。
翌日は紅葉も撮影したいと思い日光を候補にしていましたが、戦場ヶ原付近は雨マークが付いている。
自分の慣れ親しんでいる山梨・長野は所々雲が湧く感じ。
とはいえ日光よりは勝率が高そう。。。
ぐんま天文台あたりなら深夜から雲がなくなりそうだけどロケハンすらしていない。。

うーむ。。。

散々悩んだ末、ダメだったら気合いで移動してやるという気持ちで夜の日光に向かいました。

宇都宮あたりから凄い霧に阻まれながらも、いろは坂に差し掛かる頃にはその霧も晴れ、三本松駐車場に到着した時にはGPVの予想が外れて雲はちょっとだけでした。
よっしゃ!賭けに出て良かった♪

とはいえ北の方から雲が押し寄せてくる予感があったので、すぐに準備を整え戦場ヶ原展望台に向かいました。

展望台には既に4~5名の方が星を撮影していました。
月の出もすぐそこまで迫っています。
さっそく間に入って撮影スタートです。


0l0a07284

西に沈む夏の大三角と天の川にカメラを向けてみました。
美ヶ原の経験があったので今回は北極星の導入もスムーズです。
やはりポラリエを使うと星の数が違いますね。

コンポジットが面倒なのでいくつか構図を変えて撮りたかったので基本的に1枚撮りで臨んでます。
月の出前なので戦場ヶ原で撮影していることがさっぱり伝わりませんね^^;


なので看板を入れてみました。

0l0a07453










縦構図でも1枚。
少しずつ周囲が明るくなってきました。

0l0a07472



そして背後から月が昇ると戦場ヶ原の様子があらわとなりました。

0l0a07562


そういえば今まで月明かりの下で星を撮影したことがなかったような。。。

場所次第では月がなくても地上の様子が分かりますが、ここのような場合はシルエットのある星野写真になっちゃうんですよね。
月明かりの下で撮ってこその星景写真だということに今更気付いたような気がします^^;

新月期の時だけレンタカーを借りるようにしていましたが、なんて勿体ないことをしてたのか。。。
これからは月があってもチャンスがあれば撮りに行こうと心に誓いました。


月の出と共に他の撮影者は駐車場に戻ってしまいましたが、一人星空にカメラを向け続けるのでした。


続きます。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (温泉日和)
2013-11-03 08:05:01
こんにちは
最後の一枚は、月が昇ってきたばかりの時間帯でしょうか?影の形に臨場感あって好きですねぇ。星もバッチリじゃないですか!
月夜の星景は、私も9~10月で挑戦したのですが、ちょっとハマりそうです。
星と景なら、景にウェイトを置いて構図を作ってみたら楽しいかと思いますよ。
返信する
温泉日和さん (ミツル)
2013-11-04 18:18:39
温泉日和さん

そうです、背後の男体山や木々の影が戦場ヶ原に映って面白かったです^^
確かにそうですね、今まで景色をないがしろにしていました。。
しかしこれで遠征回数増えたらホントお金が苦しいです。。w
返信する
こんにちは。 (やまねももんが)
2013-11-05 10:16:47
こんにちは。
思い切って出かけて大正解でしたね。
星景写真では、きれいな星空でたっぷり露光してやると、コンポジットは不要だと思います。
月明かりでの星景写真にもはまったら、休む間が無くなりますよ(苦笑)。
返信する
やまねももんがさん (ミツル)
2013-11-05 22:24:47
やまねももんがさん

ぉぉ、でしたら自分はしばらく1枚撮りで頑張ってみたいと思います^^
でもそろそろオリオン大星雲とか撮ってみたいな~とか思ってまして、ハマったらきっとコンポジットやステライメージに走るんでしょうねぇ。。そんな自分が怖いです。
本当に、さらにアグレッシブになってしまったら仕事できなくなりそうです。。
返信する

コメントを投稿