で、さっそく使ってみた。といっても休みの日は自転車がメインなので歩数は…あれれ?みるみるカウントアップしていくよ。敏感すぎるんじゃない?これ。
サイトで調べても、電車とかに乗ってる間オフにしたりとかできないのが不満なんて声もあるようだ。
ちなみにイマドキの歩数計は腰につけなくても胸ポケットとか、あるいはカバンにいれとくだけでもいいそうだ。
で、帰ってからさっそくPCにソフトをインストールしてみる。
うん、スタートメニューには取説とアンインストールのアイコンしかない。見るとタスクトレイに見慣れないアイコンが。
常駐型かよ、なんだかなあ。
ライトユーザーには「USBにさすだけで起動」の方が分かりやすいとふんだんだろうか。
なにはともあれ挿してみる。
デバイス ドライバのインストールに失敗する。あちぁ。
Win7ではまともに動かないんだろうか。
幸い別PCにXPの環境があるのでそちらで試してみるとちゃんと認識するようだ。
そこで当たっているドライバをメモしてWin7上ではデバイスマネージャーで手動で当ててみる。
PEB TW700にftdbusとUSB Serial Portにftdiport32との2つを当てたところで認識して、アプリの起動画面が現れた。ふう。
しかしこれ、どうにもタマゴキャラがうぜえw
前評判で見かけてはいたものの、これはカイル君や冴子先生の比ではない。
ほっとくと休みなく画面上部で不審にうごめいてるのもうざいけど、起動直後は間欠的にウィンドウの表示を一部覆うようなフキダシで質問を投げかけてくる。ためぐちで。
父さんにこっちを勧めなくてよかった。
で、ひととおり入力し終わって画面が進んだところでアクセスエラー。
どうやらユーザー情報をProgramData (旧 AllUsersProfile)にもっているらしい。
ここってHigh-ILの領域じゃなかったっけ。
しかたないのでこのアプリの実体らしきpebNote.exeとやらのプロパティを開いて「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れる。
って、これホントにVistaで動作確認とれてるのか?
UACが無効になっているビルトインAdministratorアカウントで動いて安心してたりするんじやないだろうな。
とまあ全体的に辛口感想ばかり挙げたけれども、なんといってもこのサイズでこの機能はうれしい。
長い付き合いになってくれればいいが。
サイトで調べても、電車とかに乗ってる間オフにしたりとかできないのが不満なんて声もあるようだ。
ちなみにイマドキの歩数計は腰につけなくても胸ポケットとか、あるいはカバンにいれとくだけでもいいそうだ。
で、帰ってからさっそくPCにソフトをインストールしてみる。
うん、スタートメニューには取説とアンインストールのアイコンしかない。見るとタスクトレイに見慣れないアイコンが。
常駐型かよ、なんだかなあ。
ライトユーザーには「USBにさすだけで起動」の方が分かりやすいとふんだんだろうか。
なにはともあれ挿してみる。
デバイス ドライバのインストールに失敗する。あちぁ。
Win7ではまともに動かないんだろうか。
幸い別PCにXPの環境があるのでそちらで試してみるとちゃんと認識するようだ。
そこで当たっているドライバをメモしてWin7上ではデバイスマネージャーで手動で当ててみる。
PEB TW700にftdbusとUSB Serial Portにftdiport32との2つを当てたところで認識して、アプリの起動画面が現れた。ふう。
しかしこれ、どうにもタマゴキャラがうぜえw
前評判で見かけてはいたものの、これはカイル君や冴子先生の比ではない。
ほっとくと休みなく画面上部で不審にうごめいてるのもうざいけど、起動直後は間欠的にウィンドウの表示を一部覆うようなフキダシで質問を投げかけてくる。ためぐちで。
父さんにこっちを勧めなくてよかった。
で、ひととおり入力し終わって画面が進んだところでアクセスエラー。
どうやらユーザー情報をProgramData (旧 AllUsersProfile)にもっているらしい。
ここってHigh-ILの領域じゃなかったっけ。
しかたないのでこのアプリの実体らしきpebNote.exeとやらのプロパティを開いて「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れる。
って、これホントにVistaで動作確認とれてるのか?
UACが無効になっているビルトインAdministratorアカウントで動いて安心してたりするんじやないだろうな。
とまあ全体的に辛口感想ばかり挙げたけれども、なんといってもこのサイズでこの機能はうれしい。
長い付き合いになってくれればいいが。