goo blog サービス終了のお知らせ 

みそっちょの日常 

2019年春頃のUターンに向けて準備中です。

親愛なる、ヒヨドリさん。

2017-02-02 18:24:20 | 園芸 ( 観察日記 )
家を4日ほど空けていたので気が気では無かったけれど、どうにか植木は無事だった。

 

まだ少しカジられている部分があるので、
ヒヨドリは、どうやって入っているのだろうと様子を窺っていると…
あろうことか、わずかな柵の隙間からスルリと侵入し、
ベランダの内側の床の上で「いただきま~す♪」と、やっているのが一羽いた。


 

「コラッ!」と脅かすと、慌てて同じ隙間から逃げ去った。
その後ろ姿は、なんともふっくらした可愛いフォルム。
ベランダの縁から飛び上がると、上へ下へと身体を揺すりながら羽ばたいて、
あっという間に遠くの空中を飛んでいる。

なんだか妙に愛くるしくもあり、その一方で「あれって、ホントに美味しいのかな?」
という思いが頭をよぎる。
この矛盾した感情を、人はずっと抱いて来たのかもしれない…。


 

母が言うには、農家では、ヒヨドリよけに薄い網目の生地を掛けているらしい。
その生地は当然、農協とかに置いてあるものかと尋ねたら、それはあるだろうけれど、
農家御用達なので、畑一反分とかいう凄い広さのものだとか。
近所のおばさんに分けて貰うかね? と言われながら忘れて来たのだけれど…
別に、ウチのベランダはこの程度で充分なのではないかと思ったりする。
母曰く、「ヒヨドリはね、菜っ葉食いなんだよ。」

菜っ葉食い? 菜っ葉食いね… 菜っ葉、大好きなんだ。 へぇ~





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食うか食われるか… ヒヨドリ。

2017-01-25 18:08:32 | 園芸 ( 観察日記 )
今朝、何気な~く窓の外を覗いて、ベランダの手摺りではなく、
柵に斜めになって、つかまっている一羽のヒヨドリと目が合った。
瞬間、背筋が寒くなった。

「チッチッチッ♪ 甘いね~」

と、笑っているかのようだ。

そうか… 私は旦那さまの言葉を、はき違えていたのだ。
旦那さまは、
「ヒヨドリを捕まえて食ってやるくらいの気にならないと、絶対に追い払えない。」
と、言っていたのだ。

ヒヨドリが命を繋ごうと死にもの狂いなのに、それを軽く見てはいけない。
釣り糸が張ってあるのを、ここ最近遠巻きに見ていたヒヨドリは、
どこから攻めたものかと作戦をしっかり練って来ている。


 

よし! 足の一本でも引っ掛けてやろうじゃないか。
釣り糸を、もっと立体的に張り巡らして、今度こそ諦めさせてやる。
…って、
「これから仕事だから、家に帰って来てからにしよう。」
と思っていたら、その間に、しっかりお食事を済ませていらっしゃる。

あぁ、ヒヨドリさん… あなたはナゼに ヒヨドリなの?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと諦めたのか… ヒヨドリ。

2017-01-24 17:05:52 | 園芸 ( 観察日記 )
数年前に、クロッカスの花をムクドリに全て食べられたことがあります。
しかし、今年のようなヒヨドリによる被害は初めてです。
こんなもの ( アイビーゼラニウムの葉 ) を食べなければならないほど、飢えているとは。
少しくらい啄ばまれることがあっても、まさかウチのベランダが、
ヒヨドリの「人気レストラン」になるとは思いもしませんでした。
 

周辺の緑地公園の中で、野鳥は超過密状態 ( 街の鳥事情 ) で暮らしています。
加えてこの冬は、昨年夏場の天候不順などにより、植物の実入りが少なかったのかもしれません。

旦那さまに「ヒヨドリはしつこい。」と聞いてはいたのですが、ここまで荒らされてしまうとは…。

 

枝を踏み、葉や芽を喰い散らかす。
ヒヨドリは、それなりの大きさなので ( 体調27cmくらい )、
食べる気満々で植木に乗れば、枝が折れてしまうのは当然です。

釣り糸を張り巡らして様子を見ていましたが、ここにきて、やっと静かになりました。



釣り糸の効果が出たのか、群れ全体が別の場所へ移動したのかは、
今のところ、まだよく分かりません。



こんなこともあろうかと、毎年挿し木で増やしています。
とはいえ、どんなに荒らされていても、暖かくなるに従い復活するとは思います。
花期は少し遅れるかもしれませんが…。
ヒヨドリも強いですが アイビーゼラニウムも、なかなか強いんですよ。
1年株と2年株。

 
3年以上の株。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も来ているヒヨドリ。

2017-01-17 20:21:34 | 園芸 ( 観察日記 )
なかなか、しつこいヒヨドリさん。
今朝もしっかり二羽で来ています。
真ん中に、ピ~ッと 一本の釣り糸。




手摺りギリギリのところに釣り糸を張ったのですが、
ヒヨドリは、クチバシだけをくぐらせて、しっかりお食事しました。

ダメじゃん! 効き目ないじゃん!
旦那さまに、その旨を申し上げると…

  「本数を増やしたら?」

そりゃそうか、なるほど…(。-`ω-)

  「それでダメなら、罠を作るんだよ。」

わ・わ・罠?(;・∀・)

  「輪っかを作って、竹ひごみたいなもので ピ~ンと撥ね上げる。
   ヒヨドリは、美味いよ。」

う・美味いっ?(; ・`д・´)食べるの?

  「ツグミほど美味くは無いけど…。」

ツグミも食べるの?(;・∀・)

  「子供の頃の、オヤツだったな。」

あ~ なんだ… 半世紀くらい前の話か。 ( ;∀;)

  「塩焼きも美味いし、砂糖醤油でもいいな。」

私は、ヒヨドリの調理方法を聞いているのではないぞ…(。-`ω-)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝のヒヨドリ。

2017-01-13 19:30:59 | 園芸 ( 観察日記 )
毎日、毎日、ヒヨドリがやって来て…
気付いたら、こんなになっちゃって~ (ノД`)・゜・。


やっと、撮りました。
ウチの植木を荒らしているところを…。
それも二羽で(つがい?)、せっせと啄ばんでいます。



ヒヨドリは何でも食べる、とても強い鳥。
好き嫌いなんて無いんじゃないかと思うほどに。
殺虫剤を撒いた部分には見向きもしないので、頭もいいのだと思います。
一度「餌」だと思われると、簡単には追い払えません。


旦那さまの指示で、割り箸を立てて 釣り糸を張りました。

これでダメなら、殺虫剤を撒くしかない…?(;・∀・)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする