都立小金井公園。(江戸東京たてもの園) の続きです。
高橋是清邸。1902年(明治35年)
二階は2.26事件の現場だそうですよ。
これは、一階廊下の突き当り。

廊下の赤い絨毯が気になって気になって・・・ それしか撮っていないんですよ~


コントラストが気になって気になって・・・

ここは? どこを撮ったのかな・・・


こちら、下町の商店街のよう・・・
植村邸。1927年(昭和2年)

丸二商店。(荒物屋) 昭和初期


外壁の銅板の模様が、えらくお洒落ですね。


万徳旅館。 江戸時代末期~明治時代初期

古い自転車。 お祖父ちゃんが乗ってたヤツ・・・

大和屋本店。(乾物屋) の店先に並ぶ乾物ですね。
個人的に、スルメが気になります。

鍵屋。(居酒屋) 1856年(安政3年)
皆が代わる代わる覗いていたので、つれらて覗いてしまいました。

子宝湯。1929年(昭和4年) 銭湯です。
屋根は、宮大工さんが作ったような形。

あ~ よきかな・・・




他にも建物がたくさんあって、非常に見応えがありました。
タイムスリップしたような気分になります。
外国人観光客の人達も、とても楽しんで見学している様子でした。
昔懐かしいボンネットバスもありましたよ。


おしまい。
