goo blog サービス終了のお知らせ 

みそっちょの日常 

2019年春頃のUターンに向けて準備中です。

9月、10月のベランダ。 ( 2017 )

2017-10-28 18:22:08 | 園芸 ( 観察日記 )
2017.9.18



桔梗咲きの朝顔は、コンパクトで良かったです。




2017.10.14



昨年は、この時期に全ての鉢の植え替えを行いましたが、
今年は、2~3割程度にしました。

2017.10.28



再来年には、引っ越しをするかもしれないので
植木は、徐々に増やさないようにしています。



来年の春先には、こじんまりとしたベランダになると思います。
こじんまり・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダの珍客は、カマキリと・・・

2017-09-11 20:00:00 | 園芸 ( 観察日記 )
じ~っと、狙って、狙って・・・




何見てるの?  邪魔だよ。 じゃーまっ!




あっち行ってよ! しっしっしっ!







今ね、 かくれんぼしてるんだ・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風 ( 台風 ) の日の植木鉢。

2017-08-07 22:48:56 | 園芸 ( 観察日記 )
ベランダに置いてあるものは、基本片付けます。
植木鉢は・・・ 屋内に入れるしか無いですよね。

ジメジメする・・・ 

エアコンに頑張ってもらいます



ウチのセキセイインコは、このジャングル状態が大好きで
放すと直ぐに植木に飛びつくのですが、
今は殺虫剤を撒いてあるため、放鳥禁止。



インコは、ワクワクしながら植木を眺めていると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月末のベランダ。

2017-07-28 15:44:54 | 園芸 ( 観察日記 )
これまた、二度目の花が無くなりつつあります。

来月は、長く留守にするので、
現在は、ガーデニングに気合が入っていません。

帰省前になると、どうしても調子が悪くなるのです・・・私。



この時期、アイビーゼラニウムの色は濃くなります。
11月頃には、白っぽく薄い色になるので、
気温で色が変化するのだろうと思っています。

どちらも現在の色。
 

風が強く吹くベランダであることも、
長く留守にするということも、ベランダガーデニングには致命的です。

それでも、クレマチスは伸び始めました。



今年、花が咲く気がしないのですが・・・
留守中に水切れで枯れることの方が心配です。

本当に伸びたんだけどな・・・ 



ランタナは、好きなように咲いていますが、
基本、これも剪定ミスだろうと思います。
「今年のランタナは、なんか形が変だな。」
と、剪定した本人が言うのですが・・・
それは、あなたが剪定するべき「時期」と「枝」を間違えたからよ~



ランタナ・・・ 
色によって、丈夫さも枝の広がり方も違う気がします。
何色も寄せ植えにして売ってはるのですが、
最初の植え替えの時に、株を分けておいた方が良いのかも。
とても成長が早いので、根っこ同士でケンカしていると思います。

放っておいたら伸び放題になるには違いないのでしょうけど、
でもやっぱり、この剪定は間違っていますよ~ しつこい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上出来だわぃ♪ ( ベランダの植木 )

2017-07-17 22:36:48 | 園芸 ( 観察日記 )
逆光なんですが・・・
強い日差しなんですが・・・
7月中旬にしては、ものすごく花付きが良いので撮りました。




朝方に撮れば良いものを・・・

また植木鉢の前後をひっくり返してみます。↓
二回目に白い花が沢山咲くのは珍しいですよ。



大満足♪
たまたま上手く行っただけだけどこれでいいのだ♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする