(直径80CM~100CMくらいあると思う)
・・・梅切らずに桜切る馬鹿・・・
というように
梅は枝を切って花を咲かせ実をつけていくはずなのに
この梅の木は切られる事なくのんびりと生き続け80年?
我が家の守り樹というわけ
(最近は台風や雪の重みで枝が折れているが)
この大きさも樹齢80年?というのも珍しく貴重な梅の木みたいで
毎年、植木屋さんがこの梅の木を売ってほしいと来る
又、この梅の木を見せてほしいとやってくる植木屋さんもいる
そんな中、梅の実が今年もなった
今、流行っている、かわり梅酒、こだわり梅酒を漬ける事にした

↓
グリーンティ梅酒 | 黒糖梅酒 | 梅酒 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
2ヶ月~3ヶ月後が
・・楽しみだわにゃ・・
下戸のメロディは、もう、ほろ酔い気分になってるよ
今年も梅干を漬ける時期がやって来たので
良い梅(特に今年の梅は申年の梅だ)を探して八百屋さんを覗いています。
昨年はサワー酒も作りましたが すっぱいので・・・。黒糖梅酒のレシピを教えて下さい
ホワイトリカーは入ってないですよね。
(入ってないのを希望)
頭の中で大木の全体像を想像しています。
花の咲いた時は見事でしょうね。白、ピンク?
梅の実は何キロ位採れたのかしら?
いろんな梅酒を作りましたね。
下戸では作るだけで飲まないの?
私は大丈夫よ。
どれも美味しそうで飲みすぎてしまいそう!
「我が家の守り」の立派な梅の木は、静かに家の歴史を見詰めてきたことでしょうね。
おいしそうな梅酒だこと。
どれも飲んでみたいけれど、さっぱりしたグリーンティ梅酒を作ってみたいです。
レシピ教えてもらえると嬉しいです。
ホワイトリカーは入っています・・残念
yattanさん
花の咲いた時は見事、二階家の屋根を越している
梅の花のにおいがすばらしく香ってくる
梅の実は3キロくらいかしら、花の色は白
味はみますが下戸なんでさし上げてしまう事が多い(ビール1/2杯で顔まっかっか)
アリサさん
普通に漬ける梅酒にお茶の葉を加えただけです
作って下さい
梅酒にお茶を加えちゃうなんて、何処からの発想?
今度容器を持って行きますね
・・・って中身をおねだりしてるわけではありませんからご安心を。
我が家もお酒は苦手なほうで・・・。
3種類も梅酒を漬けるとは
はさすが萬里子さん!
あなたのブログを見るのが
とっても楽しみです。
植木屋さん 時には樹医さんも
きっと気になって 毎年
訪れられるのですね。
それにしても 土地との相性の良さに
驚きます。貴重な古木ですね。
出来るまでナイショ
夢に出て来る様に
浴びるほど飲んでみたいですね
ウフフ エヘヘ
グリーンティ梅酒を作りました。
さっぱりとしたカテキン緑茶の味を早く楽しみたいで~す。
おいしい梅酒が出来るといいですね
出来上がった味も知らせてね